家人が華道からの流れで焼き物も始めた。
御在所の麓にある窯場を訪れた。

静かな森の中で、せせらぎを聞きながら作陶すると極楽浄土な気分になると窯主が仰っていたのが印象的。
アクティブスポーツにまだまだ夢中だがそろそろ文化的趣味も検討する年かもしれない
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
家人が華道からの流れで焼き物も始めた。
御在所の麓にある窯場を訪れた。
静かな森の中で、せせらぎを聞きながら作陶すると極楽浄土な気分になると窯主が仰っていたのが印象的。
アクティブスポーツにまだまだ夢中だがそろそろ文化的趣味も検討する年かもしれない
対戦方ゲームで最も熱くなるのはストリートファイターの次はコイツ✊✌️✋
考えた人はまさにゲーム機の天才。ルーピックキューブ、黒ひげ危機一発、オセロゲームに匹敵する🧐
昭和のゲーム機や自動販売機がartisticな外国人の方に人気のようで昭和生まれ昭和育ちの世代とって正直嬉しい。しかし、次世代が主役となる時代を求めている会社として本意でないが暫くこのトレンド(昭和日本)は続くだろう。
ゲームはシンプルなルールが一番で勝ち負けがはっきりする方が痛快で良い・・ただ人生はそうでない方がきっと良い。失敗も成功も白か黒かコインの裏表。
得た人、勝ったと言われる人が分かち合うことを考えることが世界平和に近づくと切に信じている。
普段、ジュースは殆ど飲まない。稀に爽快感欲しさにダイエットペプシを口に入れるくらい・・
サウナ上がりの自販機前に懐かしのジュースを発見😃不二家さんのレモンスカッシュとネクター🥫
ノスタルジックな誘惑に負け2本大人買い😅普段、この手のものを体に入れないので合成感が強すぎて残念ながら飲み干すことはできなかった😢ごめんなさい🙏
ネクターは自分が生まれてもいない1964年リリース、レモンスカッシュは1975年。これほど長寿品とは凄い👍
昭和が恋しい今日この頃🍀
日がなビルのシンボルツリーである赤松を剪定した。
イタリアローマのボルゲーゼ公園で見た松並木も素敵に思うが、やはり風雨に晒され四季ある日本の環境で育った樹形が美しく感じる。
ここ日永の東海道には名残の一本松が現存しており、いつの日か旧道に松を植樹するような活動もやってみたい。松好きにとっては中国黄山の景色を死ぬまでに拝んでおきたい😅
植栽の手入が終わるといよいよ年末がやってくる💦今年も例年以上に倍速で時間が進む🐲
店頭装飾用のポインセチアを買いに花市場へ🎄
葉色や形、サイズや樹形がこれほど沢山ある花だとは全く知らなかった💦植物の世界は深くて実に面白い☺️
レジ前のセール品の中に今夏探し求めていたゲンペイカズラを発見!
季節外れで花も終わるだろうが来春夏の開花を楽しみに一鉢いただいた✌️園芸ってお値打ちに長く楽しめるので老後は益々ハマりそう😅
来月はクリスマスローズを探しに市場へ行ってみよう!
20代ど真ん中、何度も車で聴いてワクワクドキドキした。
歳をとってからも下手くそなカラオケで歌わせてもらった。歌詞も直球でメロディも素敵で幅広い年齢の方が口遊んだ。
KAN氏の曲はお恥ずかしながら“愛は勝つ“しか知らなかったがアルバムを聴いていると素敵な曲とメロディが溢れており、改めてファンとなった。
自分の命が途絶えても、後世に残る何かが存在するのは生きた証でもあり素敵だと思う。だからといって世のため、人のための目的で生きるほど悟りの胸中には到底達しない。
KAN氏の曲を聴きながら改めて「恩送り」する生き方を人生の中心におきたいと強く思った。
合掌
陶芸家、苫米地氏の展示即売会に続きもう一本、弊社のイベント告知を🎵
11月26日13時から弊社の着楽(チャクラ)でユニークなイベントが開催されます。洋服、音楽、食をミックスした素敵なイベントを開催予定。有名アーティストも多数参加される予定ですのでお友達、ご家族お誘いの上、是非ご来店ください😃
スタートの今日は何と苫米地氏ご本人が在廊し、お点前を披露😃
何だか怪しい被り物で雰囲気満点👍四日市の萬古焼は地味なモノが多いと県外の方ら言われることが時々あるが、氏の作品はとてもポップで愛らしく実用度も非常に高い。11月27日まで開催しておりますので是非ご来店ください!
いよいよ弊社の日がなビルで陶芸家、苫米地氏の個展が始まる。
今回は大きな百貨店でなくお店での開催なので結果が出せるか少々不安😓
個人的にシンボルカラーのターコイズカラーのお茶碗とマグカップが欲しい😥
週末、河芸マリーナで三重トヨタさんがレクサスイベントを開催された。
プレミアムブランドらしい企画で、こういうリュクスな体験が地元で開催されることがとても嬉しい。
今回最大の目玉は諭吉450.000.000枚のレクサスLY650がマリーナにやってきた😃
国内のボートショーに出展されるとLY650は大人気で乗船することが中々できないが、今回のイベントではレクサスオーナーを中心に伊勢湾クルージングをご満喫いただけだ様子・・羨ましい😅
近頃、東京湾でもボート通勤が密かに人気だとか。お天気に左右されるが海上交通の文化が日本でもっと浸透すれば桟橋なども整備され港街の四日市も活気を生むに違いない。是非、