火を扱う店舗は少ないが店内には法定数の消化器が配備されている。万一のことがあってはならないので消化器本体も定期点検を受けている。
先日、アパレル店舗の雰囲気にあった消化器設置表示に新調した😃✌️

スチール製でカラーはホワイトとブラックがあり設置する壁面カラーに合わせセレクト。
店内装飾したりディスプレイしたり想像するだけで楽しい・・でも社長はあまり口出しできない😕
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
火を扱う店舗は少ないが店内には法定数の消化器が配備されている。万一のことがあってはならないので消化器本体も定期点検を受けている。
先日、アパレル店舗の雰囲気にあった消化器設置表示に新調した😃✌️
スチール製でカラーはホワイトとブラックがあり設置する壁面カラーに合わせセレクト。
店内装飾したりディスプレイしたり想像するだけで楽しい・・でも社長はあまり口出しできない😕
ここ数年で名古屋へ出かけることがめっきり減った。理由は特段用事がないからだ😅会食も減り、お買い物も欲しいものが都心にあると限らないし、お中元やお歳暮のセレクトもウェブで済ますことができる。電車で30分の距離なので手軽さがあったが今は少し時間がかかっても自然やアーキテクトを求め滋賀や京都へ向かうことが多くなった。
先日、久しぶりのワイン会が名古屋円頓寺で開催された。行ってみてびっくり‼️平日夕方小雨がチラつく中、商店街もお店も若い世代の方で大変賑わっていた。流石都会、四日市の商店街とは比較にならない💦
興味関心の高い情報へ手軽にアクセスできる現代において目的地ありきで移動することが主流になり地方よりも都会に良いお店があるという概念は薄くなったと思っていたが円頓寺商店街を歩きながら“素敵だな〜“と感じるお店がいくつか目にはいった。
リアル本屋さんと同じで売り場を回遊することによる発見が感性を刺激するよう人口が多く文化の母数も多い街をぶらつくことも大切だということを改めて痛感した😃
今年二月に降った大雪の影響か店舗周辺の植栽が大きく傷んでしまった😢
植栽工事は外構工事として減価償却しているが新たに植樹する場合、修繕費として計上するのだろうか🧐
店内の修繕は待った無しで行う必要があるが外構はついつい後回しとなるが決算も近づいてきたので経費の予算配分を検討する必要がある。実店舗の維持管理は想像以上にお金がかかるのが悩み🥲
ご近所の保育園では外で遊ぶ元気な声と通園を拒む鳴き声が戻った😁
去年今頃は小さい園児もマスクを着用をしている姿を多く見かけたが今は殆どなくなった。マスクの有効性は全く無いとは思わないがこれから暑くなる季節にはマスクは不快を感じる。5月8日からどれほどの方がマスクを外すか検討もつかないが自分自身はマスクを常時携帯するものの基本外す生活を送って行きたい。
五月晴れに鯉のぼりが泳ぐ姿を見ると心が和む。当月もどうぞ宜しくお願いいたします🤲
二枚重ねの上布団を一枚抜き、敷布団も起毛タイプからフラットの物に家人が変えてくれた😀この年になると睡眠質が仕事のパフォーマンスに直結するので季節にあった寝具選びを心掛けたい✌️
布団を春夏仕様にするタイミングでマットレスの前後表裏を入れ替えるようにしている。
マットレスの寿命を伸ばす効果が高いと言われ、気分的にもコイルのハリが蘇る気がして心地よい。春は気候がとても良いからベッドの上が更に心地良く長居してしまう😌ただ、庭に咲くロドレイアの花蜜を吸う野鳥の鳴き声が早朝から鳴き響き、やや睡眠不足の今日この頃😅
近所の公園に藤棚があるとは今まで知らなかった💦
存在は目に入っていたのだろうが花木に興味関心の意識が向いていなかったのできっと気づかなかったのだろう。そういうことは実に多い。生業としているアパレルにおいても知らないことが多過ぎて近頃情けなさすら感じる😓
半世紀生きても知らないことばかりで日々発見。今日も学びを楽しもう✌️
ゆで卵の上に被せ、鉄球を落下させると上部のみにクラックが入る。殻を外し半熟卵をスプーンでいただく。こんな装置を使って上品に朝食をいただくと何とも優雅な気分に浸れる😌
エッグシェルカッターと呼ばれるものを生まれて初めて使用した💦半世紀を大病せず会社が潰れず生かせていただいているが世の中知らないことばかりだ😅
八重洲口前に近頃オープンした東京ミッドタウン八重洲に立ち寄った。施設の室礼は外国人観光客を直球で狙った戦略なのだろうが、平日昼間だからか日本人の主婦層の方が多いように感じた。
六本木、日比谷に続く三井不動産さんの三店舗目の商業施設であるが正直真新さを感じなかった。日本文化の表現方法はとても上手いと感じるがコンテンツを含め一度行けば十分。
自分は長期間に渡って東京に住んでいないので東京の魅力に気付けていない部分も多いと思うが、東京駅前の玄関口にこれほど大金を投資する価値が何処にあるか全く理解できない。間違っても弊社に出展オファーがくることはないと思うが出店会社さんも宣伝広告費として割り切っているのだろうか。
テレビ番組でも紹介されていた食事処も長蛇の列ができているものの半年後にどうなっているのだろうか。
多様性が益々進み、情報へのアクセスが容易になった現代、日本の大型商業施設は果たしてどうなるのだろう。上京する最大の魅力は新しい発見だったが、今は地方の方が圧倒的に質も量も発見が多い😃