今日から税務調査

今日からおよそ一週間、弊社にて税務調査が行われる。およそ5年ぶりに調査いただくのだが、毎度のことながら少々緊張する。期間中は事務所に詰め、出張も商談もキャンセルし可能な限り調査に協力させていただく。
こういう調査が入ると本業の仕事がデッドロックする点は辛いが、現場の商品や書類などの整頓ができるし、仕事の棚卸ができる点はありがたい。
会社経営者として正しい税の知識を学ぶことは必須。学びの場として一週間を過ごしたいと思う。

 

菰野町の山口陶器さんへ行ってきた

当月末の2月28日・3月1日の両日、四日市のばんこの里会館で開催される"ばんこの里フェスタ2015"に弊社も参加させて頂く。
"オートキャンプで万古焼を使う"というテーマで実演を行う。当日は愛車Defenderでカシータトレーラーを引いて設置を行う予定。お近くへお越しの方は是非!久しぶりに自分もイベント参加できそうでワクワクしている。
先日、イベントで使用する焼き物を求めて菰野町で創作活動をしている山口陶器さんを訪れた。

大変厳しい寒さの中、暖房器も殆どなく、とても厳しい環境でお仕事されていた。おそらく暖房を使うと乾燥などして不都合があるのだろう。また、若い女性が一生懸命働く姿はとても美しかった。いや~弊社の職場環境がいかに恵まれているかをスタッフに見て頂きたいと思うのが会社代表としての少しの気持ち。
海外からの安い陶器や焼き物離れで年々需要が減っていると聞く四日市の万古焼も、新しいデザインや発想で創作活動されている作家さんや元気な企業さんもいらっしゃる。そんな元気ある方たちとタッグ組み、弊社としては小売りを通じて地域貢献したいと考えている。
弊社のアパレル事業部やスポーツ事業部でも準備ができ次第うつわや土鍋の販売を始めたいと思う。
 

明日は三重テラスでパブリックスピーキング

明日は東京も降雪の予報・・お仕事で北上する予定・・新幹線大丈夫かな・・
日本橋にある三重テラスにて弊社の新事業についてプレゼンテーションを行う。
大勢の前で話すのが好きではない自分にとってプレッシャーが重くのしかかる(◎_◎;)
社長という職業は"正しくわかりやすく伝える"というスキルが絶対に必要。
プレゼンテーション関連の本を読み漁り明日の本番に挑む。
受験勉強と同じで前日にドタバタしても後の祭り。しっかりと準備が整っていれば緊張はなく、むしろ発表の場を楽しむことができるだろう。
果たして明日の訴えは視聴者の心に響くのだろうか・・

感性が大切

弊社の系列店でお使い頂けるポイントカードのデザインが変更された。
グレーベースにレインボーカラーを配したカラフルなものからネイビーのシンプルなものにリデザイン。

デザインというものは人それぞれ好みがあるので比較対象にするものではないが、新しいデザインを継続的にスタッフ自らがクリエーションできることは弊社の圧倒的な強みであると自負している。
閑話休題。
知識や情報、技術などはインターネットが爆発的に広がったことにより、ビジネスの世界において圧倒的なアドバンテージではなくなった。
会社が圧倒的にスタッフに求めるスキルは感性と経験いうフィルターを通じての自己編集能力
では感性を磨くためににはどうするか・・・もちろん、もって生まれた美的センスなど先天的な部分もあるかもしれないが、多くの感性は日々の生活の中で幾らでも養えるものである。
先ずは興味関心を抱くこと。興味と関心がさらなる欲求を高め調べ学習をする。結果を恐れず実践(経験)すれば幾らでも感性はあがる。
よく、洋服の感性がないので困った顔をする人がいるが、センスを磨きたいならファッションカルチャーに興味を持ち、価値重視で散財続けることだ。何が自分に似合っていて、何を買ったら良いかなどが散財した回数に比例して身についてくる。もちろん、アパレルに携わるプロから効果的なアドバイスを受けるのも良いし、専門誌を乱読するのも良い。でも、一番重要なのは"見た目"が相手に与える影響は非常に大きいということを心から理解すること。"ファッションは人の為ではない"という価値観も存在するが、相手に好印象を与えたいと思うのが人の心情ではないか。
話は戻るが、やはり感性というものはビジネスの世界で生きていく上でとても重要だ。ただ、感性だけで良い仕事ができるわけではない。あわせて能力や情熱も必要であることはいうまでもない。
感性豊かなスタッフをどのように育て、活かし、伸ばすか・・それを考えるのが私と経営陣の役目だ。
 

陶芸作家の尾花智子さんを訪ねる

三重県の伊賀市で陶芸制作に打ち込んでおられる「尾花智子」さんの工房を訪ねた。
モロ昭和の建物の中には尾花さんの代表的な作品"瓶"を中心に素敵な陶芸品が溢れていた。
三重県を代表する焼き物"伊賀焼"を弊社のアパレル店舗でも販売したいと考えている。将来的には弊社の企画するミミエ(mimie)ともコラボレーション頂きたい旨を尾花さんにお伝えした。
伝統工芸とサブカルチャーの融合から生まれる化学反応が益々楽しみになってきた。

遊び心溢れたBURTON社のエレベーター

早くも来冬の商談の為、渋谷の神山町にあるバートンジャパンを訪れた。
ビル全体がバートン社になっていて関連ブランドである、アナログやグラビス、アノンなどのショールームやオフィスを兼ねている。
ソフトグッズの展示会期間中とあって大勢のバイヤーが来場し大変な賑わいを見せていた。製品に関しては相変わらず独創的でユニークでワクワクするアイテムが多かったが、原宿を代表するアパレルブランドのネイバーフッドとのコラボレーションアイテムは今回大きなトピックではないだろうか。
さて、そんなバートン城でとってもユニークな乗り物がある。
各階をつなぐのはごく普通のオフィスエレベーター。
しかし、入口は勿論、エレベーターの中はゴンドラをモチーフにデコレーションマッピングされている。

しばし、ピーカンの雪景色を眺めながら妄想してください・・・そんなスノーボードラブなメッセージを感じる。
バートン社のスタッフさんとは社長をはじめ多くの方にご厚意頂いている。全ての方がスノーボードを愛し、横乗り文化を大切にしている。
そんなメッセージが会社のあちらこちらから感じる。流石、世界を代表するスノーボードカンパニーだ。
 

新事業

先日、原宿にノースフェイスのキッズ専門店がオープンした。

大人と同スペックのアウターウェアや防寒具が小さな赤ちゃんサイズから豊富に揃う。キャンプやフィールドで使う道具も少量ながら同時販売されている。
ノースフェイスは原宿渋谷界隈にこのkids店以外にも女性にフォーカスしたmarch、定番アイテムやギアを揃えたstandard、神宮前の旗艦店tnf原宿店とまさにTHE NORTH FACEワールド炸裂である。
製品も確かに最新のテクノロジーが使われており、デザインも繊細な日本人の心を掴むものが多い。また、商売も上手(笑)でコアなアウトドアショップは勿論、大手百貨店や郊外のカジュアルジーンズショップまで販売網を広げている。正直、アリ過ぎデキ過ぎでちょっぴりゴチソウサマな感じではあるが商品の訴求力においては非常に上手いと感心する。
弊社では12歳未満のお子様の入店規制を行ってから、お子様が怪我をされたり、商品が壊れたり汚れたりすることも無くなった。ただ、愛らしい黄色い声が売り場からなくなったことは正直寂しい。いつかは子供専門のアウトドアショップを始めてみたいと構想を色々と練ってきた。そのヒントが今回は少し見えた気がする。
今年度中にスタートすることはできないが、近い将来弊社の第五の事業として立ち上がるのはそう遠くないと確信した。
 

メールの整理整頓

ビジネスでもプライベイトでもメールを使ってのコミニュケーションがスタンダードになった現代、自分の整理整頓の下手さ加減にはつくづく呆れる(◎_◎;)

愛用のスマートフォンには会社の重要な仕事メールから、プライベートのフリーメールも転送設定している。多いときは一日に100通(広告含め)を超えることがある。

届いたメールがドンドンたまり、重要メールにフラグを付けて別管理はするものの、受信フォルダーはもちろんのこと送信フォルダーも古いメールがドンドン溜る。

愛用のスマートフォンでは自分の知る限り一斉削除機能は無い。

一件一件消すしかないはず・・たぶん

先日、ようやく溜りに溜ったフォルダーを整理した!いや~スッキリした。

これでしばらくは容量オーバーを知らせる案内メールは届かないだろう。

次は写真の整理整頓だ・・(◎_◎;)

風邪

出張先の東京で風邪の症状が悪化した(;^ω^)
これ以上無理をするとヤバイと思い、近くの病院で診察頂いた。
午後からの打ち合わせを予定頂いていた、お取引先には大変申し訳ない。ごめんなさい。
点滴と解熱剤を処方頂いたので明日には復活する予定なのだが・・・

 

カナダ大使館

およそ一年ぶりに青山のカナダ大使館を訪れた。

いつ来ても、この立地、この空間、この窓から見える景色が素晴らしく感動する。
同場所にてアークリクスの2015fw展示会が明日まで開催されている。久しぶりの現場(展示会)はワクワクして大変楽しい。
今夜、ブランド創立25周年の記念パーティに参加させて頂く。こちらも大変楽しみでワクワクする。

Scroll to top