自邸テラスルームの壁面から雨漏れ発生😢

大雨の日に時々壁面側の床がしっとりしていた原因がようやくわかった。
RCの躯体とはいえ築年数が古いのでこれから色々手を入れなければならない。持ち家も買った時は資産だが減価償却年数と共に負債に変わる。老後は駅近の賃貸マンションが最も賢いのかもしれない😅
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
自邸テラスルームの壁面から雨漏れ発生😢
大雨の日に時々壁面側の床がしっとりしていた原因がようやくわかった。
RCの躯体とはいえ築年数が古いのでこれから色々手を入れなければならない。持ち家も買った時は資産だが減価償却年数と共に負債に変わる。老後は駅近の賃貸マンションが最も賢いのかもしれない😅
アパレル店舗の外壁に鳥のフンが数日前から付着している。
時間の経過と共に取れなくなるので早く掃除する必要なのだが、不思議なことに誰も手を出さない。お店のファサードが汚れていてはファッションの小売をする店舗の身だしなみとして明らかに失格である。しかし残念ながら弊社スタッフの美意識は現状そんな程度である。社長自らやるのが一番早いしストレスにならない。部下に気付かせ成長を見守る・・そんなことをやる気力が薄れていることを近頃強く感じる。やばいな😓
竹は和風のイメージが強いが、上手くミックスすれば洋風建築が和モダンな印象に昇華する。
・・とある商業施設の壁に竹が使われておりとてもシャープな印象で、いつか店舗の内外装で使ってみたいと思った。
笠木があれば直接竹の表面に当たらないので劣化が防げる。日に当たり焼けた肌が経年変化して美しい。
メンテナンスフリーを優先し、店舗や住宅ではアルミやスチールなど人工材を使ったエクステリアが多いが個人的には自然素材をいかに長く使うかを優先しメンテナンスすることを逆に楽しみたい。
建築についての勉強が今最も没入できる😄
地震の教訓として部分的に自宅の電気をオフグリットにできないかを検討し始めた。
会社所有の建物には大型ソーラーパネルを設置し売電を行っているが、自社消費はしていない。昨今の電気料金高騰により経費削減にはなっているものの、万が一電力が止まったことを考えると蓄電池またはV2Hの導入を検討する必要がある。
自宅は防水シートが必要な陸屋根なので太陽光パネルの設置を見送ってきたが技術や素材の進歩によりメンテナンスも容易になったと聞く。
ただ、パネルから部屋内に入れる配線工事や蓄電池の設置場所など工事費用のことを考えると即断即決できなかった。しかし、南海トラフ地震に備えるために、非常食は勿論のこと水と電気に関しては有事に備える必要がある。水は災害用の井戸を検討し、電気は太陽光パネルを屋根に置き蓄電池(又はVTH)に溜める。有事の時は自宅を従業員に開放するくらいのことを経営者という立場で考えたい。
こちらの施設も一度お目にかかりたかった😃
浜松銘菓のうなぎパイを製造販売する春華堂の本社複合施設。
巨大な椅子にテーブル、新聞・・家族団らんの情景をダイニングテーブル状の建築にすることで、企業・地域の絆を育む拠点としてシンボル化。施設内のオフィス、銀行、ショップ、カフェといった各コンテンツを連想させる、食卓にある日常のアイテムをスケールアウトしたオブジェとして配置されたとか。平日の午前、お客様はまばらだったがきっと週末は沢山の来場客があるのだろう。
建造物としては確かに面白いただ、あくまでも個人的な感想になるがこの手の建物には全く魅力を感じない。5年、10年後はどうなるのだろう・・
浜松市の郊外で素敵な街づくりを行なっている会社さん(都田建設)があることを数年前に知った。行きたい、行かねば、と思っていたもののここしばらく流行病など色々あって行けなかったが先日実行することができた✌️休日に訪れどのくらいの賑わいがあるかが知りたかったのだがこの時期週末の長距離移動はできない💦
平日の寒さ厳しい一日だったからだろうか、残念ながら街の賑わいは期待を超えるものではなかった🥲
何故だろう?
まちづくりのコンセプトはフィンランドヴィレッジとして首尾一貫しているのだが何処かに違和感がある。北欧物好きな自分だが建築においてフィンランドというテーマはあまりにも狭すぎるのかも・・
日永をサブカル聖地にしたいと強く思っているものの少し考え直しが必要だ💦
年末最中、弊社では各店ゴゾゴゾとリニューアル工事を進めている。12月8日にはネストビル2階に入店いただいた美容院のシアンさんもオープン🙌ますます日永5丁目交差点が賑やかな感じになってきた。そして多くのお客様からご贔屓いただいているモデラート2階のソフトグッズ売り場がいよいよ完成!火曜日から木曜日の定休日を利用し今回も工事施工は円グラフさんに突貫工事いただいた🤲お陰様でお値段以上の価値をいただくことができた😃ハイライトは3階に上がる側面壁がスチールトタンからガラス仕様に✌️
大寒波到来予報!厚物揃っておりますので是非ご来店ください😃
シャンゼリゼ通りのイルミネーション。キラキラ光輝く美しさで思わず席を立ち上がりパチリ📸
チェコ出身の高速バスの運転手さん、巧みにハンドル捌きしながら動画撮影👍きっと家族思いなのだろう(日本だったら叩く輩がいると思うと何だか恥ずかしい😓)
25年前、コンコルド広場からエトワール凱旋門、そしてグランダルシュ(新凱旋門)までシャンゼリゼ通りを歩いた記憶が蘇る(片道8キロほど💦)
エッフェル塔の生シャンパンフラッシュも格別に素敵😃
流石に旅の疲れで深夜1時のダイヤモンドフラッシュは見れなかったので動画で我慢😓冬のパリは寒さが増し空気も澄んでいてイルミネーションがとても美しく心洗われる思いがする☺️
大嫌いな飛行機に長時間乗ってでも来る価値がパリには沢山ある😅
パレロワイヤル広場にある巨大なキューブ状の鏡。ルーブル美術館方面へ向かってパレロワイヤル広場を歩くと、鏡に映った建物と実際の建物が交差する何とも不思議な光景に一瞬目を疑った🤨
こちらの鏡張りのキューブ、2025年予定のカルティエ財団による建築物の工事現場で、オープンまで秘密にしておくためのアイデアだという。工事現場までアートにしてしまうのはさすがフランスだ😁