Plant

日がなビルで新たに植物の販売を開始した✌️

ネストビル一階にお店を構える松竹園さんプロデュースで塊根植物とハンドメイドのポットをセレクト😊

週末であればプロのアドバイスもいただけるのでお部屋のインテリアとしても是非!

食卓テーブルやベッドボードの上に植物があるととても生活が豊になることを実感いただける😉

枯れた

モデラートの壁面に地植えされているヘデラとアイビーが残念ながら一気に枯れてしまった💦

原因は二つ考えられる。

一つはメネデールの希釈倍率が濃すぎた。もう一つはかなり離れているが道路面に除草剤を散布したこと。

茎と幹は今のところ枯れていないものの何とか復活してくれないだろうか。近々、対面にあるエビオビルの北面壁緑化を検討していただけにショック😢

植物を育てるには愛情持って手間をかける必要があるが、急な環境変化には十分注意が必要であり手間のかけ過ぎも🙅‍♂️

人と違って会話できないのでメンテナンスが難しい。

来年のために

紫陽花は初夏を感じるてとても美しい花の一種。

桜のように花が終わると自然に散るのではなく枯れてガクが残るため、夏の時期に来年の開花を見越して剪定が必要。遅ればせながら昨日ハサミを入れた😓

ガク下二芽くらいにハサミを入れ、植え替えして肥料をたっぷり与えた。地植えではないので水切れには注意が必要だ。

四季咲き紫陽花といって一季咲きではなく初冬の頃まで四季咲きする品種もあるようなので今度育ててみたい😃

樹幹注入

赤松の葉色が芳しくない。活力剤のメネデール液を根周りにかん注してみたが効果はあまり出ていない😢

そこで樹幹注入をやってみた!

幹にドリルで5センチほどの深さの穴を開け、直接活力剤を注入する方法。何だか、幹に穴を開けること自体で樹木が弱るような気がするが効果を期待したい。

それにしても自庭の高木で鳴く蝉の声が早朝から尋常ではない。正確にカウントできないがおそらく50匹以上蝉が集まっているのではないだろうか😅

日本の夏の風物詩としてアブラ蝉の鳴き声を楽しもう。せめてヒグラシなら心地よいのだが😅

百日紅開花

エビオビル前に今春植樹した3本のサルスベリ。その内一本(左端)がピンク色の花を満開に咲かせた🌺

花言葉は雄弁、愛嬌、潔白。幹肌のツルツルしたエキゾチック感がお気に入り。花持ちも良く、成長もゆっくりなので街路樹として向いているのだろう。枝ぶりがとてもユニークなので10年後の樹形が楽しみだ😊

日永5丁目交差点は慢性的に渋滞し、事故も多いのでドライバーの皆さんが花木を眺めてちょっとリラックスしてくれるといいな🍀

らん

お祝いに頂戴した蘭・・花が終わってもう一度花を咲かせることができた✌️

特別何か手入れをした訳ではないか日光と水に気を配り外保管とした。調べてみると三度咲きも可能なようなのでお手入れを続けることにしよう😊

当社の店舗でも季節の生花や植物を極力飾るようにしている。もちろん、お客様のおもてなしを一番の目的としているが従業員の美意識向上にもつながって欲しいと考えている。植物の手入れは毎日の観察がとても重要。意識して何かを見つめる動作は仕事をする上でとても大切なことだ。

当月は決算月。売上げのこと、在庫のこと、新事業のこと、来期方針、人事考課などなど社長として脳味噌をフル回転月となる😓心身の体調はバッチリ✌️なので時間管理の精度を上げ質の高い仕事を遂行したい。

当月もどうぞ宜しくお願いいたします!

紫陽花

綺麗な色の紫陽花を見つけたので日がなビルのファサードに飾ってもらった😊

この季節に紫陽花が放つブルーのグラーデーションが大好きだ。日持ちしないのが少々残念だが植物活性剤を注入したので元気な葉色が続いて欲しい。

只今、日がなビルでは周年イベントを開催しておりますので是非ご来店ください。お待ちしております。

緑つみ

日がなビルに植樹した赤松のミドリツミを職人さんに行っていただいた✌️

樹勢によって伸びる新芽の長さを調整する事により樹形を美しくする事が目的。折角、植樹したのにメンテンスが行き届いていない造園ほどカッコ悪い物はない。

水を与え、周囲の草を抜くことが植物を美しく保つ基本なのでスタッフも自店に植る木を大切にして欲しい。

ブラックのサイディング壁についた鳥の排泄物が目に入る・・高所なのでメンテナンスし難いが放水などして洗い流して欲しいな。。

花が咲いた

ネストビルの植栽工事で3本地植えしたユッカロストラータ。何とその内の一本が早くも開花した✌️

美しいかといえばちょっと微妙な感んじもするが花が咲くと何だか嬉しい😅ただ、開花と同時に枯れ始める植物もあると聞くのでちょっと心配。

もっと色々な植物をお店周りに植樹したいが本社ビルの改装も控えているので我慢我慢💦

アガベフェロックス

ネストビルとエビオビルのファサードに大きなアガベフェロックスの植樹を検討している。

葉だけで数メートル、花が咲くと10mほどに成長する超大型のアガベ。しかも、その花を咲かせた後は「枯死」してしまうという。ちょっとグロテスクな感じもするがロックガーデンスタイルにはとてもマッチする。ただ、鋭い棘が葉にあるので小さな子供が触れて怪我をすると大変なことになってしまう。だからと言って棘をカットすると魅力が半減してしまう。商業店舗はお客様の安全安心を考慮しなければならないことは重々承知しているがこの神秘的な植物でお客様をお迎えしたい気持ちも大きい。恐らく採用には至らないのでいつか自邸の屋上にロックガーデンを趣味として始めたい✌️

今日は女性に感謝する日のホワイトデー、珍奇植物を贈りたい気分だがきっとお好みがあるので甘いお菓子にしておこう😅

Scroll to top