四日市で洒落たカフェ、家具や雑貨を販売する会社ブルックさんがネストビルにてピザ屋さんを始める😃
昨日は僭越ながらレセプションにお招き頂いた🙌
お味、サービス、空間のどれも素敵✌️
こんな時代なのでテイクアウトサービスを充実させるが出来立てを店内でも召し上があることもできる!
当社と共通するコンセプト「四日市をカッコカワイイ街へ」とマッチしたお店なのでグランドオープンされましたら是非ご来店ください!
そして間も無く植物屋さんもオープン致します😉

株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
四日市で洒落たカフェ、家具や雑貨を販売する会社ブルックさんがネストビルにてピザ屋さんを始める😃
昨日は僭越ながらレセプションにお招き頂いた🙌
お味、サービス、空間のどれも素敵✌️
こんな時代なのでテイクアウトサービスを充実させるが出来立てを店内でも召し上があることもできる!
当社と共通するコンセプト「四日市をカッコカワイイ街へ」とマッチしたお店なのでグランドオープンされましたら是非ご来店ください!
そして間も無く植物屋さんもオープン致します😉
今月は貝尽くしの食卓。
的矢の牡蠣、桑名の蛤に続いて鳥羽産のムール貝も白ワインが進む。
個人的には樽香の効いたシャルドネと一杯やるのが一番いい✌️
外食が減り宅飲みが増えることは個人的にはいいことだと思うが、飲食店さんやタクシー会社さんのことを考えると今の状況は気の毒に感じる面もあるが感染症が収束したとしても以前のように週末、飲食店さんの予約が取れずタクシーが捕まらないような時代に直ぐ戻るとは思えない。
食材をお取り寄せしたりテイクアウトして宅飲みする流れはこれからも暫く続くだろう。洗い物のことを考えなければ何といってもコスパ良いし酔ったら直ぐ寝床へ行けるのがいい😅
この季節にいただく牡蠣はプリプリで堪らなく美味い。
特にアウトドアで暖を取りながら辛口白ワインと一緒に頂く時間は至福のとき。
海の恵と山の幸が季節によって色々と頂ける点が県自慢でもあるので多くの方をお招きしたいところだが時節柄、大勢の方にお声がけできないのが残念💦
この時期、鳥羽には毎週でもお出掛けしたくなる😅
例年とは異なり今日は一日早い節分。
昨今、異常気象と言われるが、未だ日本には四季があるのでとてもありがたく誇りに思う。
二月いっぱいはブーツを履き、カシミアセーターにロングコートを纏いたい気分だがアパレル販売を生業にする我々は少し早めのファッションコーディと店内の設えを心掛けたい。
地元の日本料理屋さんもこんな時代の中、手間暇コストをかけ四季を表現したお料理には心から豊な気分にさせてくれる。
この季節の前菜をつくるためにどれほどの労力とセンスが必要になるかと思うと、自分はプロの日本料理職人には到底辿り着けない😓数年後、地元で季節を感じる本格的な日本料理が食べられるお店は何軒存在するのだろう・・・日本人の自分が日本料理を食べられなくなる時代がくるのかもしれない。
何十年ぶりに老舗ラーメン店の札幌ラーメンどさん子さんを訪ねた😊
いや〜懐かしw・・こちらのお店は元々自宅近くで営業されていた時からお世話になっており大食感の学生時代からスノーボードショップ創業間もない頃の金欠時代まで心とお腹を十分満たしてくれた。
一番のお気に入りは塩ラーメンで続いて味噌ラーメンと炒飯。コシの強い太麺でモヤシがてんこ盛り、スープまで飲み干すほど好物だった。
年を重ね、食の好みも変わったので縁遠くなってしまったが、ご主人が今も変わらず鍋を振る姿にキュンとした。
こんな時代に商売を長く続けることが難しいことは業界問わず皆同じだ。
ランチ時、作業着姿の常連さんがひっきり無しに来店されていたのでこれからも繁盛店として続けられることだろう。
少しばかり経年劣化しているが店内の椅子やカウンターも当時のまま😅25年前、スタッフとラーメンすすりながら夜な夜なスノーボードの熱い話をした記憶が蘇る✌️
今年初めて采女の石川さんへ家人とランチに伺った。
好物の碗盛はカブラのシンジョウ。香りとフワトロ感が堪らなく美味✌️
場所柄、接待を伴うお客様よりも地域の食通の方が常連様とのことだが大人数の宴席がほぼ無いのが少し大変だと店主の方は仰っていた。完全個室で静かにご馳走を頂くけるのは至福のとき。
次月もランチタイムにひっそりと家族で伺いたい。以前もご紹介している日本料理店の石川さん、要予約となるが価格に対してのお料理の質は非常に高い。ただ、空間は良くも悪くも昭和なので正直期待するほどのものではないと生意気ながら感じる🙇♂️
こんな時期なので是非ご家族とランチタイムに行って欲しい😊
ウィスキーのお供に落花生はとても合う😅殻付きのものをむしりながら一杯やるのがこれまたいい。
先日、千葉県産の落花生をいただいたのだが甘味と風味の良さが堪らなく美味しかった。
ただ、酔っ払いながら食べると殻カスが床に散乱して翌朝家人に叱られるので要注意。味覚の秋、食べ過ぎに注意が必要だ😅
菰野町のアクアイグニスさん8周年記念イベントに僭越ながらご招待いただいた😃
辻口博啓氏、奥田政行氏、笠原将弘氏ご三名が腕を振るったスペシャルディナーをご馳走になった😋
①カシューナッツ豆腐煮穴子炙り胡麻クリームがけ②穴子となす焼きなすの香り③海老と百合根真薯かぶと斧のみぞれ仕立て④鯛のラビオリ⑤菰野豚のイタリアン角煮八角の蒸留水⑥秋鮭と里いも舞茸の炊き込みご飯⑦洋梨と柚子のヴァシュラン三重県さんみかんとマスカルポーネクリーム添え⑧温泉コーヒーにケーキのお土産😉ワインなどのアルコールやソフトドリンクもフリーフロー。
我が住まう街にこんな美食がいただけることに感謝感謝!