イベント

実店舗の存在意義や価値はこれから益々高まると仮説を立てている。感染症対策をした上で今後リアルイベントを積極的に再開したい!

三連休は珍奇植物を扱う松竹園さんとアパレルとのコラボレーションも大勢の方に来店いただいた🤲

アパレルやアウトドアなど弊社が得意とするサブカルジャンルと異業種様とのコラボイベントも今秋からも開催予定✌️

実店舗を通じ人と人が心で繋がる、趣味が共通のお客様同士が友達になる。仮想店舗と異なる魅力をこれからもここ日永5丁目、時には海や山のフィールドからお届けさせていただきたい思う。

当店へのご来店心よりお待ちしております😃

中央通り社会実験準備会

近鉄四日市駅からJR四日市駅までに再開発に向け具体的な話が進み始めた。

ひょんな切っ掛けからこの準備会のメンバーとして参加することになった💦

今秋9月22日から始まる実験ではスケートボードパークの設置とジャズフェスティバル、e-sportsのイベントが決定している。我がまちの中心街が賑わいを取り戻すことに大いに期待したい。

それにしても準備会に参加されている市民の方、日建設計、行政の方達の熱量をとても感じ刺激になる。

当社も何らかのの形で街に貢献したい😃

中央通り再編サイトはコチラ

Interior lifestyle TOKYO

久々の見本市参加。

新しい事業ネタを探す仕事って社長やってて一番楽しいw😀

足が棒になるほど隅々まで歩き回り、肩が外れそうなくらい資料をいただいた。

妄想で終わるか、行動するか、実現するか、人生は行くか行かないかの連続だ😓

かもしかビレッジ開村

菰野町の川北で面白いイベントが開催された😁

かもしか道具店として全国にファンを持つ萬古焼のお店がワクワクするような出会いの場を提供し地域を盛り上げる活動を開始した!

これから毎月第三日曜日にかもしかヴィレッジを解放し、地域の方やファンとお店の交流会を開催するとのこと。

正直、場所は決してアクセスが良いわけではないが、生活に心の豊さを求める多くの方で賑わっていた😉

弊社も何らかのカタチでこれから関わらせて頂ければ嬉しい✌️

Live

コロナ禍が日常になってから久々のライブ鑑賞。

フジコ子ヘミングの魂のピアノをおよそ100分堪能した。シューベルトから始まりフィナーレはお馴染みリストのラ・カンパネラ♬

年齢を感じさせない力強い演奏に何度も息を呑んだ。これほど生音が心に染み入るとはライブは生きる上で欠かせない芸術。

コンサート収益をウクライナに寄付する行動にも敬服した。これからも益々応援したい😃

イベント

ゴールデンウィーク期間中はお天気の変動が激しそうですので山や海に出かける方は安全を十分担保して自然を満喫ください。

弊社各店舗では各種イベントを開催しております。

旅行や帰省で遠方から沢山のお客様にお越しいただいておりますが引き続き感染症対策に配慮して営業してまいります。当月もどうぞ宜しくお願いいたします🎏

歓迎会

去年の新人歓迎会は感染症の影響を受け、考えた末に11月末に行った。しかし、今年は考えた末に4月に行うことにした。

感染者がゼロになってやるか。それとも人数を絞ってやるか。歓迎会を会食でないものに変えるのか。やらない理由はたくさんあるが、やる理由もある。

リアルな場で飲食を取りながら歓談することが仕事にも人生にもプラスの影響があると経験上思う。マスクを外しての会話は当然感染リスクが高まるので参加に戸惑いを感じる方は参加を強要することは決してしない。会議室や職場では得ることのできない空間やフィールドで“人生や仕事の哲学“に触れることはこれからの時代を背負う若人にとても大切なことではないだろうか。特に我々のようにカルチャーを伝える職種は。

会社の代表としてリスクや経費、時間のことを考えれば今回も歓迎会を先送りすることはできた。でも、それ以上にコロナ禍で失った大切な何かを取り戻して欲しいと強く願う。

何十年かぶりに地元にクラブに二次会で行った💦馬鹿馬鹿しいと思われる方もいらっしゃると思うがリアルコミュは大切だよ。

2022ボートショー

横浜で開催されたボートショーに久々参加。

アウトドア志向がライフスタイルでも高い人気のためか、会場は初日から大賑わいを見せていた。

日本は四方海に囲まれ、川も湖も沢山あるため海上レジャーは益々活況になるだろう。

弊社でも海で遊ぶサップなどの展開を始めたが、四日市は海にも山にも比較的簡単にアクセスできる点も魅力。他ジャンルもリサーチして山と海の良さを積極的にお伝えしたい。

アートフェア東京

2年ぶりの参加。

トレンドフのァッションや話題のスポーツなどサブカルチャーの世界で商売するものとしてアートは密接な関係にあり重要。そう遠くない未来、絵画や造形物を扱うギャラリーの展開を考えている。

会場中心の黒田陶苑さんのブースでは三重出身の内田鋼一氏の作品展を開催されており大変盛況であった。同県人として誇りである。

その日、偶然にも内田氏本人から「美意識の高い人が四日市にいることは嬉しい」とお褒めのお言葉をいただいた。これまた何より嬉しい😅

我が住まう街をサブカルチャーで盛り上げる仕事に一生関わる決意はこれからも変わらない✌️

Bonfire

生火は寒い季節に暖を取れると同時に心を鎮める効果がある。キャンプ場では勿論のこと、日常生活でも生火のある生活を満喫されている方も近頃増えている。

弊社のモデラートも冬場は薪ストーブでお客様をお迎えしている。近頃、バイオエタノールを使った生火を商業施設などで良く目にするがやはり薪火とは火のパワーと炎の揺らぎが全く異なる。

ちょっとリッチな焚き火台が今、都会や別荘で人気上昇中だとか。

イタリア製“ak47“

鉄に粉体塗装された無骨な円形テーブルに焚き火台がコンプリートされており、テーブル下に薪を格納できる。天板もかなりしっかりしているのでかなりの荷重に耐え得る。類似品は色々とあるが重厚感がアウトドアブランドとは大きく異なる。サイズにもよるが価格がやや可愛くないので、ニーズは限られるが生火マニアな諸兄諸姉にご紹介させて頂きたい。まずはモデラートで実機を設置しピザとワインと炎を囲む回を初春に開催してみたい😃

Scroll to top