助成金

新たな事業にチャレンジする際、時々助成金制度を利用する。

願い(申請)が叶うかどうかは判らないが、チャレンジすることにした。

 

今回は農商工連携のファンド。

 

 

全く異業種の方とコラボレーションして新しいモノやコトを創る狙い。

 

前回mimieのときは伝統工芸とサブカルチャーを融合させ化学反応を期待した。今回のコラボ事業は良い意味でさらなる化学反応をおこし、ここ四日市を爆発させたい\(^o^)/

 

ただ、助成金申請って書類作成も手間がかかるし、経費の使途も明確にすることが必須なので労力をかなり使う(;^ω^)

 

あたらしいことを積極的にやらなければ会社はいずれジリ貧になる。変化と革新こそがわれわれ弱小企業の生きる道だ。

 

 

 

スタッフ紹介

昨日紹介したアパレル事業部のDaiki以外にもニュースタッフが9月から加わった。

 

弊社で働くスタッフのサイトページが最新版に更新された【コチラ】

 

 

9月末現在で30名の方が弊社で働いている。

年齢幅も広く1995年生まれの21歳から最年長は1967年生まれの社長の私(;^ω^)

男女比は男16名、女14名。居住地は圧倒的に市内が大半だが、愛知県や三重県の南から毎日通勤するスタッフもいる。

 

こうしてHPの写真を眺めると、まさに大家族であり、喜びと責任感の重さで複雑な心境となる。

 

1993年に一人で始めた事業がまさかこんなふうに大所帯になるとは思っていなかった。

 

決して雇用拡大のためだけに事業をやっている訳ではないが、今働いているスタッフが爺さん、婆さんになるまで一人でも多く一緒にいたいと願う。

 

その為には雇用の源泉となる”利益を生むアイデア”を絞り出さねばならない。それも社長の仕事だ。

 

 

 

納税

弊社の決算は7月末日、9末の今日は消費税や法人税などを納める日。

 

会社経営をやっていると四六時中”お金”の出入りに振り回される。

 

今期も何とか納税できそうだが、これだけ一年間従業員一同頑張ったのにお金って手元に残らない。借金の返済と納税のために働いるのか・・?と思ってしまいそうだ(;^ω^)

 

内部留保があって自己資本比率が高い会社って、結局二代目さんや三代目さんが経営するような老舗の会社。

 

弊社は少なくとも、後10年は頑張り抜かないと金策にはまだまだ悩まされそう・・(◎_◎;)

 

土地買って、建物立てて、正社員雇用して・・・初期投資が必要な経営手法よりも、借り土地、借り建屋、非正規雇用でスピーデにパパッとやるスタイルの方が短期的には経営として楽なのだろう。

 

月末に経営者の戯言のようなことを書いてしまったが、来月はテンションあげて挑みたい。

 

当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。

 

 

 

新店舗始まる

弊社アパレル店舗が集うネストビル二階に新ジャンルのお店が9月22日スタートした。

お店の名前はDOKODO(ドコド)移転したTMPの跡地にプレオープン。

 

 

素材の良さ、仕立ての良さ、着心地の良さ、シルエットの美しさ、伝統的素材と技術にフォーカスしたお店。

 

どちらかというとミドルエイジのハイセンスな女性のキレカワイイをお手伝いしたい。

 

また、こちらのお店では積極的にライフスタイル提案も行う予定。気の利いた雑貨やキャンディ、家具などもゆくゆく取り扱いしたい。

 

専用HPは【コチラ】になります。今後の展開にご期待ください。

 

 

うれしい出来事

また台風が接近している。ここ四日市も朝のうち晴間が見えたものの小雨が降りだした。

 

大雨になる前に昨日刈り込んだ雑草の後始末をしていると従業員の出勤が始まった。

 

大汗かきなが社長の自分が野良仕事しているのを見かねてか一人・・また一人と手伝いに来てくれた。

 

 

大量の雑草を袋詰めし、縁石の端など刈り取りできなかったところを手袋も使わず一生懸命引いてくれた。

 

 

”指揮官先頭”という考えと行動は経営者に必須であるが、度を過ぎると従業員に過度なプレッシャーとなるので、正直こういう体育会系のノリを封印してきたこともある。

 

時代の流れや従業員の年齢を考え、個人の主義主張を認め自由度の高い会社を目指してきたが、近頃ある一部で利己主義的な考えを生んでいる事も否めない。

 

今日の出来事は本当に嬉しかった。

 

新人の大輝はホウキとチリトリをもって会社の周辺を歩くのが習慣になっている。弊社に今までこんな人材はいなかった。

熟練者と新人が一つの組織内で混ざり合い、良い意味で刺激を受けながら仕事できる環境は大切である。

 

HPリユーアル

弊社のTOPページがアップデートされた。

 

 

会社の沿革や、事業紹介、採用情報、交通アクセスにスタッフ紹介などを掲載。

 

以前にもブログで書いたと思うが、弊社のWEBはすべて自社のスタッフが内製でやっている。

今でこそ、ウェブデザインを外注に任せてもそこそこの予算でやれるようになったが、コストのかかる細かいアップデートを社内スタッフでやれるのは強みである。

 

そして何よりもキースタッフが今日より明日、明日より明後日を良くしようとする”改善心”が豊富であり、良いと思ったことはどんどん変えていく。社長である私からの号令が出なくても能動的に行動できる点は評価に値する。

 

組織として間もなく30人を超えるが、”スピードと変化する力”は小さな組織の最大の強みなので見失うことなく今後もリーダーシップをとっていきたい。

 

 

 

仕事をする上で夢は大切だ。

 

新事業の計画がいよいよ本格的に動き出した。

 

 

コンテンツ、時期、投資費用もまだまだ未確定なものばかりであるが40代最後の勝負。

 

毎年毎年勝負してきたので今回も勝てると信じているが、正直不安もある(;^ω^)

不安と恐怖に勝つためには、考えて考えて考え抜いて腹をくくるしかない。

 

荒物雑貨、自転車、北欧家具、カフェ、理美容に興味ある大和撫子&大和男子求む\(^o^)/

 

 

 

スカンジナビアンリビングさんへ

久々の出張。今回は新事業の家具と雑貨の商談で大阪と神戸へ。

 

神戸に関西オフィスを構えるスカンジナビアンリビングさんは北欧のPP MOBLERやFREDERICIAなどを扱う正規代理店様。

 

 

北欧家具の二大巨匠HANS J.WEGNERやBORGE MOGENSENの作品は個人的にもコレクションしたいものが多い(;^ω^)

 

一目ぼれ買いできるような価格帯ではないものの、世代を超えて使用できる堅牢さ、高品質、普遍なデザインは毎日触れ合う家具としては非常に価値が高い。

 

取り扱い条件など詳しいお話はできなかったものの、ブランドの歴史やフィロソフィー、新製品、お手入れの仕方などのレクチャーはとても有意義な時間であった。

 

およそ半日間に渡るMTGだったのだが、プレゼン中に使用させて頂いた椅子があまりにも快適な座り心地であったため、途中睡魔に襲われそうになるようなことも(;^ω^)

 

弊社が長年事業として取り組んできたアパレルやスポーツ事業の業界とは知識や人、商習慣も違いとても新鮮で大変有意義な一日であった。

 

 

 

 

 

手仕事

飛騨産業のショールームでろくろ脚を削る職人さん。

 

 

こういう手仕事ができる男性って同性目線で見ても素敵でカッコイイ(;^ω^)

 

専用のノギスのようなものを木部にあてながら数ミリ単位で削っていく。一見簡単そうに見えるのだが、熟練の技を要する。

 

シンンプルな北欧家具系が好きなのだが、どうも近頃飛騨産業さんの名品”穂高”のような古き良き時代のカントリー系家具に興味をそそられる。特にロクロ脚を使ったヴィンテージのロッキングチェアなどは堪らなく欲しい(;^ω^)

 

ここ四日市では中々自分好みのインテリアショップさんが少ない。

店舗運営には大きめの売り場スペースが必要だし、木製品に対する専門知識も求められる。アパレルやスポーツとは気色も違うので安直に参入できるジャンルではないかもしれないが、是非新事業で取り組んでみたい業界だ。

 

 

 

FINN JUHL ART MUSEUM CLUB

高山も台風13号の影響で訪れた二日間ともに残念ながら天気は悪かった。お陰で帰りの電車が二時間遅れ(;^ω^)

接続する近鉄電車が通常運行していたので足止めを食らうことは無かったが、近頃の天候不順にはヒヤヒヤさせられる。

 

以前から訪れてみたかった高山に再現されたフィンユールの自邸にようやく足を運ぶことができた。

 

 

白の外壁にアクセントとして取り入れられた明るいバイカラー。一目でFJ邸と判る建物は北欧家具の修復や木工技術に優れたキタニジャパンさんがつくったものでNPO法人として運営されている。

 

間取り、インテリア、建材、そしてヴィンテージ家具・・細部まで興味をそそられる自分は2時間以上滞在しただろうか(;^ω^)

 

フィーンユール氏の作品は一切所有してはいないが、実に美しい作品が多い。ウェグナーやケアフォルム、ヤコブケアなど北欧の著名なデザイナーが創造した作品は市場でも現在とても人気。

 

何らかのカタチで弊社の新しいビジネスへ繋げていきたい!・・決して私社長の趣味の延長ではない(;^ω^)

 

 

Scroll to top