最近の急激な円安により、ある輸入メーカーは10%以上販売価格を上昇させるという。
先日、メールで新しいプライスリストが添付されてきた。こういう事は大変デリケートな要件であると思うが、一方的にメールで送りつけるのは如何なものか・・本来なら名指しで、こういうメーカーさんをユーザー様にお伝えしたいところであるが、そういうことをしてもファンのお客様には一切のメリットも無いので控えるが、実に腹立たしい。
インターネットで本国のリテールプライスが小学生でも判る今、内外価格差を詰める努力は輸入メーカー、小売店含めてプライオリティは高い。恐らく輸入代理店は貿易のプロなので為替予約などもしっかりやって変動分をヘッジしているだろう。
”アフターサービス”は確かに商品代金のコストに含まれていると思うが、少々鯖を読みすぎているのではないだろうか。
”素晴らしい商品”とは高品質であると同時に適正価格である
その点、ブラックダイヤモンド(equipment)、オスプレイ等の輸入代理店であるロストアロー社の経営姿勢には学ぶべき点が多い。
5月も今日で終わり・・日が経つのが実に早い(汗)
諸兄諸姉、当月も拙いブログをご覧頂き誠にありがとうございました。
カテゴリー: 仕事
これからの季節に必須のアクセサリー
巷ではクールビズを積極的に推奨しているが、自分は7月中旬頃までは極力ジャケットを羽織るようにしている。今時期はリネンがもっとも調子いい。ベスト付きで着るには日中少々暑くなってきたが肌着もシャツもネクタイもリネンにすると随分清涼感を感じることができる。
しかし、気温が40度近くになると流石にジャケットはきつい(汗)エアコンがガンガンきいた場所なら涼しい顔でお洒落を楽しめるが、時代的にスマートでない。
そんな時に活躍するのがコレ。
日本の伝統的小物の扇子。服のスタイルやカラーにあわせてセレクトする。
所持しているものは安価なモノが多いが、絵柄や素材によっては美術品のような高価なものもある。
日本の暑い夏、少しでも粋なスタイルを楽しみたい。
上司との食事
先日、異業種の方と雑談をしていたとき、こんなフレーズを耳にした。
「うちの社長とご飯を食べていても全然美味しくないですよね・・社長と高級イタリアン食べるなら一人でチャーハン食った方がいいっすわ・・爆笑」
自分にとって、とても重い話として受け取った。
社長としての自覚はあるが、食事の最中に社長という上からの立場で部下と飯を食った記憶はない。酒の席ならば馬鹿を見せようと頑張ってきたし、美味しいものは真っ先に部下に食べて貰おうと今も思っている。
思いは言葉に出さないと伝わらないのだろうか。
仕事を終え、近所のラーメン屋に行きタワイもない話をするのはとても心地良い。世間話、下ネタ、商売の話・・翌朝、開口一番「昨夜はご馳走様でした」と弊社のスタッフは必ず口にする。私も心の中で「お粗末さまでした。いつもありがとう」と答える。
・・が、もしかして社長にあわせておけば”タダ飯が食える”・・上司の誘いなんて断れんでしょ・・そんな気持でラーメン屋に付き合わせているのだろうか。
近頃、会社の規模に付いて夜通し考えることがある。
今一度、食事をしながら面談をするときなのかもしれない。
親睦会
一昨日、会社の空き地を利用し、バーベキューを行った。
本業なので”アウトドア調理はお手の物”・・そう言いたいところではあるが、プライベイトタイムとなると炭おこしもままならぬ状態で何だか素人丸出し・・食材も本格的なモノではなく”ただ焼くだけ”・・ダッチオーブンなどを使って一手間かかった料理を期待すると完全に裏切られる(爆)椅子も倉庫の簡易脚立や事務椅子・・(汗)
しかし、こういうアフターナインの時間は心から大切だと思う。限りある時間の中で、わざわざ市内の居酒屋に出向く必要も無いし、お酒も無くてもいいだろう(勿論、あれば尚更良いが)
現代は仕事仲間とプライベイトの仲間を別けるようなライフスタイルの傾向があるが、仕事を愉しむ為には働く仲間の気心を深く知る必要がある。また、自分の時代は正にそうだったが、世の中のカラクリというか生きる知恵は全て酒場で先人から教わったと思う。
今の時代の集まりは昔のように飲めない酒を強要されることもないし、法外な会費を徴収されることもないだろう。
事業部が増え、働く仲間が増えたのはとってもありがたく嬉しいことだが、こういうゲリラ的食事会が減ってきたことに少し寂しさを感じる。
調べ学習
今日は終日調べ物をした。
新規ブランドや新規仕入れ先ルートの調査、二ヶ月後に迫った決算の準備、新規事業のデータ収集・・伊勢地方の注連縄の歴史なども調べたり・・(笑)
”もっともっとお客様がワクワクドキドキするような物を売りたい・・”
我々小売はお客様に飽きられたら終わりだ。どうも最近、社内に”チンタラムード”を感じる。
LED
あと少しで店舗照明が全灯、LEDもしくは省電力蛍光灯に置き換わる。
それにしても屋外使用可能なビームライトは高額。
節電効果を期待できることは十分承知しているが、一万円近くする電球をポンポン買うことはできない。ケチくさい話になるが、毎月少づつ買ってきた。
商売をやらせて頂いてるので、電気代は必要経費であると考えているが毎月数十万円もかかるのは本当に財形を圧迫する。
間もなくエアコンが稼働すると思うとゾッとする・・
人工野菜
韓国ではプラントファクトリー化が進んでいると聞く。
昨日、立ち寄った小売大手のロッテマートでは既に人工的に創られたみずみずしい野菜の販売を行なっていた。
東京や大阪のスーパーマーケットでも当たり前の光景なのだろうか?
中部国際 ⇔ 仁川は東京出張と時間的には変わらない。しかし、ビジネスチャンスは何十倍以上もある。
これからは言語、国際感覚が経営者の必須スキルであることを改めて実感している。
弾丸出張
飛行機という乗り物は本当に凄いと思う。
名古屋から東京へ行く時間でソウルへ行ける。
仕事はグローバルで考えないといけない時代だ。
ディスプレイ
手前味噌であるが弊社のスタッフは小売としての高い志がある。
何処かで見かけたような素敵なディスプレイが店内で展開しているととっても嬉しく感動する。
大阪で見かけたこの装飾も何処かで見たような・・
大阪
今日は早朝から大阪へ出張
山のピークから眺める景色も心が洗われる気持ちがするが、高層階から眺める霧がかった街並みもこれまた乙でいい