日がなビルが竣工した。少々の手直しはあるものの概ね整ってきた。自分役目はこれで一旦終了。
次のやらなければならない仕事は決算の7月末までにネストビルの改装を行うこと。
頭の中ではほぼイメージは具現化している。ただ、担当者と未だコンセンサスが取れていないのが心配😅
担当者は感覚で喋るのではなく数値、文字化した言葉で期待を超える提案をして欲しいと切に願う。
閑話休題、
ネストビルのお庭は古木のオリーブ郡がコンセプト。これは社長の一言でやらせて欲しい。構想5年😅

株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
日がなビルが竣工した。少々の手直しはあるものの概ね整ってきた。自分役目はこれで一旦終了。
次のやらなければならない仕事は決算の7月末までにネストビルの改装を行うこと。
頭の中ではほぼイメージは具現化している。ただ、担当者と未だコンセンサスが取れていないのが心配😅
担当者は感覚で喋るのではなく数値、文字化した言葉で期待を超える提案をして欲しいと切に願う。
閑話休題、
ネストビルのお庭は古木のオリーブ郡がコンセプト。これは社長の一言でやらせて欲しい。構想5年😅
ここ四日市には美味しい洋菓子屋さんが沢山ある。甘党では決してないのだがストレスが高まると時々甘〜いスイーツをかぶりつきたくなる。
今日、ご紹介するお店は実は教えたくないほど大のお気に入り✌️
リヴィエールシーマさん【HP】
家から軽く🏃♂️で行ける程の距離に一号店と二号店がある。特に森の中にひっそりと佇む二号店は珈琲も人気で知る人ぞ知る名店
失礼になるかもしれないが、こういう昔ながらのコテコテ洋菓子店(🍰屋さん)は生活様式が変わっても次世代に続いて欲しいと心から願う。
お店に来店し消費する行為がお気に入りのお店が残り食文化を上げ豊な街を創る。技術と感性を持った地方の個人店が、輝く時代がきっと来るに違いない。
いつも大変お世話になっている社長様が経営するカフェ『BROOK』
お店も素敵だが社長のナイス人柄もグッド👍経営者を長年やらせて頂いているとお陰様で色々な経営者様と出逢いをいただく。正直に言うと「あれ?」な経営者、こんな人にはなりたくないな・・って感じる出会いもあるが「熱」と「利他」の心がある社長様とは波長が合う。
コロナ禍の影響で飲食店の経営者様は大変ご苦労されていると思うが、リーダーの志が高いお店は必ず残ると信じたい。熱意や感性だけで商いを続けられるほど経営は決して甘くない。今、生き残ろうと必死で頑張っておられる経営者様の姿をガン見して学ぼうと思う。
カフェブルックさん、社長の熱い想いとカフェ文化で人様の心を豊かにしようとする姿勢に敬意を評したい。コロナ禍対策に十分配慮して頑張って営業中✌️
新社屋「ひがなビル」の基礎部分が出来てきた。
こうして上から眺めるとやっぱでかい💦
メインゲートから入って店内をウロウロ歩き回り家具や照明の配置を想像する。シッピングルーム、撮影ルーム、レストルームなどの大きさをチェック。机上で幾らシミュレーションしてもリアルとの乖離は必ずでる。心地良くて、使いやすく納得行く空間を作るのには、図面を眺めるよりも現場に何度も足を運び瞑想することが重要。
感染症の影響でトイレやエアコンなどの衛生設備の納期が全く未定と言われている。コストを最優先するあまり海外生産へ偏ってしまうことは自国にとって不都合なことも多くなる。生産方法や物流なども次世代のために今一度見直す良い機会なのだろう。
ご近所のホームセンターさんがリニューアルした。
会社から車で5分ほどの場所に大型ホームセンターさんが3店舗もある💦確かに便利だがドラッグストアさんと同じで、もうご馳走さま😃
ただ、コメリさんがリニューアルしたお店は業者さんに絞ったプロユースの商材が多く社内でも使えそうな什器や建材があって見ていて楽しい。
また、大型商品をそのまま車に積み込みできるドライブスルーシステムは何だかユニークで便利。
「特徴あるお店作り」は実店舗を経営するものとして必須だ。
何事も「基礎」は重要。新社屋「ひがなビル」の基礎工事が始まった。
隣接する社屋の上から眺めると想像以上にボリュームを感じる💦
敷地内を歩きながら、完成した売り場をイメージし図面との狂いがないかを創造する。レジ位置、照明数、什器サイズ、ストックルームの大きさ・・
図面上では上手くシミュレーションできても、完成品ができあがると計画どおりにいかないことが多い。完成度の高い物を創るには「走りながら考え、柔軟に決断する思考」が大切であることを過去の経験から学んだ。
昨年オープンした渋谷パルコがカッコいいと聞いていた。
昨日、2時間かけ隈なく見て歩いた。
想像を遥かに超える素敵なショップが多かった・・いや〜勉強になった😅
名古屋のユニモールにあるサンリペアさん、愛用品にトラブルがあると度々こちらのお店を利用させて頂く😃
洋服のサイズ直しや靴の裏底修理、スペアキーの制作やレザーバックの補修など幅広いサービスを行なっている専門店。各種道具が整理整頓されており腕の良さを感じる工房。
この手のお店は郊外のショッピングセンターなどでも度々見かけるが、私的にはユニモール店の店長さんの経験から得た知識に惚れて利用させて頂いている。特にレザー鞄の修理に関しては他店よりもかなり上手。
修理をただ単に受けるのではなく、施工料金ありきではなくベストの提案をしてくれる。修理しても改善しないものは受け付けない場合もある。
「信用と信頼」は商の基本。今日明日で生まれるものではなく長い年月を要することを肝に銘じたい。
サンリペアユニモール店さん素敵なお店✌️
界隈の大型ショッピングセンターのあちこちで空きスペースが目立つ。
だだっ広い場所に椅子とテーブルが不自然に置かれている。その場所では高齢者が店内のインスタントコーヒーや茶菓子を口にしながら談笑。ある場所では学生が勉強道具を広げている。また、長椅子では堂々と横になって昼寝をしている輩。
空きスペースであっても「お店」なので利用者は勘違いしてはいけない。まったく礼節さを欠くモノはペナルティがあっても良いのではないだろうか。
こういう光景を目にし、この国の未来に絶望感を感じる。
経営者としてひと時も気を許すことができないことを例年以上に痛感する一年。
名古屋市南区にある老舗スパゲティー屋さん「オールドスパゲティーファクトリー名古屋」
大型倉庫のような外観、中は一転豪華なアンティーク家具やステンドガラスが古き良きアメリカを思わせる。
こちらのお店、確か独身時代足繁く通った記憶がある😅また、子供が小さい頃は店内正面に鎮座したチンチン電車の車内で一家団欒の時間を過ごさせて頂いた。
先日、何年かぶりに立ち寄った。イヤ〜素敵✌️吊られた照明類が多少アップデートされたものの店内の雰囲気、料理の味、スタッフさんのサービス・・あの当時のままで感動した。
一番のお気に入りの出来たてフランスパン🥖もバターもあの当時の風味で思わず3回もおかわりした😓
経営母体は変わったのかもしれないが、栄枯盛衰が激しい時代、長年に渡り何世代にも愛されるお店って弊社が目指すべき山だ。
今度、成人した子供たちと是非行ってみたい!😌