先日、水沢にある”かぶせ茶カフェ”さんに伺った。
何と店内にコタツありヽ(^o^)丿

お店の空気感とオーナーさんの暖かい人柄がとても出ているコタツの演出。
暖かい美味しいお茶を飲みながら気の合う人と過ごす一時は堪らないだろうな・・
弊社も”かぶせ茶”を使ったカフェ事業を現在企画中!今日も色々と学ばせて頂いた。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
先日、水沢にある”かぶせ茶カフェ”さんに伺った。
何と店内にコタツありヽ(^o^)丿

お店の空気感とオーナーさんの暖かい人柄がとても出ているコタツの演出。
暖かい美味しいお茶を飲みながら気の合う人と過ごす一時は堪らないだろうな・・
弊社も”かぶせ茶”を使ったカフェ事業を現在企画中!今日も色々と学ばせて頂いた。
名前がとてもユニークな一号館さんは地元三重にて30店舗以上のお店を構えるスーパーさん。

正直、品揃えがとても豊富かといえばそうでもないし、価格も激安かといえばそうでもない。
しかし、店舗の立地が住宅街の中にあるので、周辺にお住まいのお年寄り奥様方を中心にとても盛況だ。
ありがたいことに我が家から数分のところにもお店がある。
先日、庭掃除で汗だくになったのでサクレを求めて入店(;^ω^)
このお店、他のスーパーやコンビニとは圧倒的な違いがある。
それは、冷房がキンキンに効いていること\(^o^)/
生鮮品を扱っている理由もあるかと思うが、窓ガラスが結露するほどに店内は冷えている。汗をかいたまま入店すると風邪をひいてしまいそう(;^ω^)
私の記憶では、一号館さんの何処の店舗でも夏場のエアコンは物凄く効いているイメージ(因みに、坂部店、三重団地店、陽光台店はヤバイほどエアコン効いてます(;^ω^)
思うに、これはお客様への列記としたサービスの一環として意図的に実施しているのではないだろうか。
そんな一号館さんに一日一度は訪れるほど大ファンである(^_-)-☆
本ブログでも何度も紹介しているお気に入りの洋食屋”グリルニューコトブキさん”
このお店のヒレカツとカニコロッケは絶品なので、特に遠方から弊社にご来店いただいたお客様にはお帰りに是非立ち寄って頂きたい名店。
お店の入り口には食欲そそる精巧なサンプルが並んでいる。

子供の頃にこのショーケースをよく覗き込んでワクワクした記憶が蘇る。
近頃のレストランでは食品サンプルを飾るファサードが随分少なくなった気がして少々残念。
もしも、弊社で飲食店を経営するならお店の前に食品サンプルを飾り来店いただくお客様をワクワクドキドキさせたい\(^o^)/
自宅から車で15分ほどのところに素敵な職人さんのアトリエがある。
街の溶接屋さん”bambino”バンビーノさん【コチラ】

我が家のリフォームでお世話になっている工務店の社長様にご紹介していただいたお店。
完成品を小売りしている訳ではないが、金属加工で数多くの製品を創作されている。
先日、ご縁を頂き代表のF氏と直接お話をいただく機会をえた。
アトリエに飾られてるバイクの写真、ワンオフでつくられたチタンゴトク、アンティークのランプ、整理整頓された作業場・・
直感で自分の感性とあうと感じた。
お受けいただけるのであれば、次期新店舗(いつになるか判らないが(;^ω^))ではディスプレ什器や家具の制作もお願いしたい。
ここ四日市にも素晴らしい感性でご商売をされていらっしゃる方が沢山いる(ただ、そういう匠は中々スマフォで検索できない(;^ω^))
そういった方々とのご縁を結集し商売繁盛、地域活性ができれば最高だな~と近頃つくづくと思う。
東京の秋葉原、大阪の日本橋、名古屋の大須界隈などで最近よく目にするヴィンテージのオーディオを販売するお店。

一本諭吉100枚のスピーカーや年代物のレコードプレーヤー、真空管剥き出しのアンプなどが店内に並ぶ。
平日の雨降りというのに、音キチと思われる殿方で大変賑わいを見せている(但し、女性客は一切見ない)
この市場もコアでありながら、ナウな市場なのだろう。
弊社の事業もそうだが、コアな市場にフォーカスするのはある意味時代にあっていると思う。もしも、あっていなければ24年間もの間、商売を続けることはできなかったであろう。
ただ、大切なことはと”れぐらいの市場規模があるか”を正しく見極める必要がある。
オンリーワンであっても、あまりにも小さすぎると事業にはならず、自己満で趣味の領域から抜け出せない。
高価で素敵なオーディオを眺めながら、もしも自分が商売でやったらば・・といつもの悪い癖で妄想してしまう(;^ω^)
青山キラー通りにある家具店、O-ROSEさん

大江戸線の国立競技場駅から少し歩くが北欧家具好きにとっては行く価値大。
特にPPモブラーの製品には力を入れており、店主の豊富な知識と家具(材)に対する情熱は大変勉強になった。
お目当てはウェグナーのPP701。背もたれにミャンマーチーク使用したものは発売50周年を記念した限定モデル。
何でも国内本数50本の内、30本がO-ROSEさんに入荷したとか\(^o^)/
自邸のダイニングテーブルにも使いたいが、店頭のインテリアとして一脚欲しい。
北欧家具や照明、インテリアを扱うお店をここ四日市日永で始めたいと、現在案件を練っている。
まだまだプロの小売りとしての知識は持っていないが、勉強を重ね何時の日か実現したい。
チークのPP701、確かO-ROSEさんに5脚ほどお宝があった・・そうこうして購入を迷っている間にSOLDOUTになってしまうんだろうな・・でも諭吉30枚の価格帯はおいそれとはいけないな・・(;^ω^)


お隣の街、桑名市郊外に素敵な家具屋さんがある。
先日、COMFORT MARTさんを訪れた。

国内の人気ブランド、カリモク60や宮崎椅子製作所の商品などを多数取り扱う。また北欧家具のヴィンテージ品も買い付けされており、オーナーのバイヤーセンスに心奪われた。
弊社も色々な方に言われるが、こういう空間が三重県にあるというのはとても嬉しくワクワクドキドキする。
丁度、お伺いした時には入口にH・JヴェグナーのベアチェアがさりげなくDISPLAYされていた。北欧家具にご興味関心ある方ならば思わず声をあげてしまうだろう。
フィンユールのビンテージ物も定期的にデンマークで買い付けをすると聞く、いや~これは困った困った(;^ω^)
四日市にも選りすぐりの北欧家具や小物を扱うお店があって欲しいと願う今日この頃。
家具の専門知識をお持ちの方、是非弊社とコラボレーション頂けないだろうか\(^o^)/
四日市市内にはお洒落なカフェが沢山ある。
中でもとても個人的に素敵だと思うのが商店街の中にあるセントラルさん
こちらでは時々イベントなども開催させて頂き大変お世話になっている。
S社長は私よりも若く、とてもフランクで気さくな方。世界中を旅して養われた独特な感性でお店をつくられている。
先日も訪れた際、メンズレストルームのインテリアに改めてセンスを感じた。

英語の古新聞をコーティティングして貼っているのか、デザインクロスなのか判らないが本物の新聞のようでとっても素敵。ペーパーホルダーや照明などインテリアもステンレスのワンオフでつくられた無骨なデザインがこれまたかっこいい。
ようやく弊社も全館ウォシュレットトイレが配備されたところ。
お客様をお迎えする店内は勿論重要な空間であるが、来期はレストルームのインテリアにも予算が取れるように頑張りたい。