日がなビルの正面扉に傷みが出始めている🥲

無垢材のヘリンボーン貼りでとても気に入っているのだが雨水があたるため、腰高まで何か貼りものをする必要がある。銅板か・・真鍮か・・🧐
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
日がなビルの正面扉に傷みが出始めている🥲
無垢材のヘリンボーン貼りでとても気に入っているのだが雨水があたるため、腰高まで何か貼りものをする必要がある。銅板か・・真鍮か・・🧐
日がなビルのウィンドキャッチコピーが新しくなった🌸
季節商品の販売を生業とする側としてお客様に四季の色、言葉、空気・・をお伝えすることをとても大切なこと。これからも継続的にお店に四季の空気を取り入れて行きたい😃
店頭は完全に春夏モードとなっております。ゴールデンウィーク前までが最も商品数も豊富ですので是非店頭にご来店ください🤲
当月も弊社関連店舗をご贔屓いただき誠にありがとうございました。次月も引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。
子供たちに向けたアウトドアキッズブランド専売店が本日お陰様でオープンした🙌
取り扱いブランドは二大ブランドのパタゴニアとノースフェイから先ずはスタート!ゆくゆくは山登りを楽しむリアルギアも取り扱い予定😓
弊社はこれからも新しいことにチャレンジして参りますのでご贔屓のほどよろしくお願いいたします🤲
お店は春モードにチェンジしております🌸お雛様やホワイトデイに贈るプレゼント用の洒落たグッズも豊富に揃っておりますので是非店頭へお越しください🤲
近頃、手土産はもっぱら和菓子が多い😅ご近所の老舗和菓子店のことよさん。こちらのお店、お味も良いが何よりも種類が豊富なので色々なタイプのお客様にフィットする。決してパッケージデザインが洗練されている訳ではなく少しB級感(褒め言葉🤲)あるところがローカル感あってこれまた良い。
小雨が降る中、手土産を複数購入したところ何も尋ねられることなく紙袋が濡れないようビニールをかけてくれた。
こういったちょっとしたサービスが嬉しく心に残る。
残念ながら弊社ではこういったサービスを行なっていない。決して安くない商品を買っていただくのでショッパー含め一度検討する必要があることを感じる。
当月もどうぞよろしくお願いいたします🤲
キャンプがオワコンと言われて久しいがアウトドア遊びをライフスタイルに持つスタイルはこれからも益々認知されるだろう。
十二歳未満の子供さんの入店制限してきたが満を持してアウトドアキッズ専門店を3月2日オープンするに至った。店名はmirai(ミライ)と名付けられた。
パタゴニアやノースフェイスなど人気ブランドを中心にソフトグッズを展開する。こちらの店舗、ママさんスタッフを合わせて募集しているので是非ご興味あればエントリーして欲しいです🤲
これからもここ日永を中心にサブカル聖地を作って参りますのでご贔屓のほどよろしくお願いいたします😃
照明器具といえば北欧を代表する照明ブランド“Louis Poulsen“を真っ先に思い浮かべる。
PHウォール、ヴィルヘルムラウリッツェンのペンダントライトなど弊社の店舗で多用している。
グレアレスであること、器具のデザインがシンプルであること、そして歴史があることなど魅力な点が多い。
昨年末、東京青山にできたフラッグシップショップへ立ち寄った。
店内のレイアウトやシェードがピンク色のローズシリーズの光源を実際に生で見たかった。とても見やすく照明器具が配灯されていてラインナップも豊富で見応え十分・・といいたいところだが期待を超えるほどのワクワク感は残念ながらなかった😢
まず、駆逐艦店舗でありながら歴史に関しての知識が今ひとつスタッフの方が追いついていない印象。また、立地柄人通りが多いので照明の背景がザワザワして落ち着いて見られない。正直なところアクセスは悪かったが以前の六本木にあった店舗の方が良かったと個人的には感じた。まだ開店して間もないのでこれからアップデイトされるとことを期待したい。きっと夜の眺めは抜群に美しいだろう。
インテリアとファッションの聖地青山は都内で最も訪れたい場所だ😃
お客様に商品を選んでいただく上で実店舗のVMDはとても重要な要素である。ウェブでは写真のクォリティやサイトの操作性が優先されるが実店舗では商品の見せ方や空間によってウェブでは感じ得ないものを表現することにより来店いただくお客様の満足度を上げたい。我々、セレクトショップは常に商品知識と空間に対して知識武装する必要がある。
少し前に読んだこちらの書籍、心地よい家を作るための目的で書かれたものだがお店のVMDにも役立つ点が多く書かれている。
とてもわかりやすい表現なので勤務間もないスタッフにも読んで欲しいと思う一冊😃
心地よい空間は光量、光色が適材適所に使われている。2015年に設置した洗面台上のダウンライト。
LED電球はロングライフでとても便利。しかし、光量と光色を少し変えてみたいと思った。器具交換くらいは電気屋さんに出動いただかなくともDIYで対応できる😃今となっては100φの灯具は大き過ぎると感じるが極力薄型で光量が優しいものを探すとしよう。
店舗の光は商品を美しく、且つ太陽光に近い色味を出すことが重要。アパレル店舗の照明改革も急がねば😓
能登半島地震に被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。ここ四日市北部は震度4ほどの揺れがあったものの、器物の損壊などはなく本日より謹んで営業をはじめさせていただきます。アパレル店舗同様にモデラートでも重衣料がセールプライスとなっております。ご友人、ご家族と新春のショッピングをどうぞお楽しみください!
個人的に10年近く着ている中綿ジャケットをそろそろ新調したい😓
こちらの施設も一度お目にかかりたかった😃
浜松銘菓のうなぎパイを製造販売する春華堂の本社複合施設。
巨大な椅子にテーブル、新聞・・家族団らんの情景をダイニングテーブル状の建築にすることで、企業・地域の絆を育む拠点としてシンボル化。施設内のオフィス、銀行、ショップ、カフェといった各コンテンツを連想させる、食卓にある日常のアイテムをスケールアウトしたオブジェとして配置されたとか。平日の午前、お客様はまばらだったがきっと週末は沢山の来場客があるのだろう。
建造物としては確かに面白いただ、あくまでも個人的な感想になるがこの手の建物には全く魅力を感じない。5年、10年後はどうなるのだろう・・