Bonsai Recital

次月12月15日~17日の三日間、所属する盆栽クラブの発表会を四日市文化会館で開催致しますので、多肉系の植物や大手量販店の観葉植物に飽きたインテリア好きな皆様是非お越しを!(;^ω^)

海外で盆栽人気はご存知かと・・伝統工芸と同じでbonsaiがもっとフューチャーされると感じる。

新店舗では専用コーナーをつくりたい\(^o^)/

Vignoble du Beaujolais

ワイン教室と専門書、晩酌(;^ω^)のお陰で少しばかりはワインのことについて学ぶことができた。

外観、香り、味わい・・最初は全くトンチンカンだった(;^ω^)

近頃は代表的な品種は少しばかりブラインドで判るようになってきた\(^o^)/

今夜のワイン教室はガメイ種の呑み比べなのだろうか・・(笑)

 

 

東京運河

先日、都内にお住まいのボートの達人をご紹介いただいた\(~o~)/

荒川、墨田川をお天気良好の中、50ノットでかっ飛ば異空間に感動!

マリンスポーツとアウトドアってもっともっとビジネスチャンスがあると感じる。シーカヤックや自転車とキャンプも素敵だけどプレジャーボートやオートバイでなければ体感できない外遊びはまだまだ提案の余地あり。

 

東京ディズニーへ渋滞なく海から行ける何て素敵だな(;^ω^)

 

 

 

 

ワインアクセサリー

新事業のライフスタイルショップではワインの取り扱いを検討している。

特に自然派のデイリーワインなどを豊富にストックした商いをやってみたい。

 

全くワインに無知識な自分は現在猛特訓中(;^ω^)

出張などで移動中はワイン本をもっぱら読み漁り。

 

色々な産地産物を試飲することが最も重要だと思うが、やはり基礎知識や歴史を知ることもあわせて必要。

勿論、男子(おっさん)なのでグラスや周辺グッズなどカタチから入るアイテムも大切。

 

先日はデンソー製のワインセーバーを衝動買い(;^ω^)

 

 

飲みさしのワインを真空状態にして酸化を防ぐ装置。

キコキコ手でやるのが一番人間の感覚的な部分で良いやり方なのだろうが、何分素人なので加減が判らない。

先ずは機械に頼るのがベターと判断。

 

飲みさしのボルドーワインを3日後に頂いてみよう。

 

今度はシャトーラギオールのワインオープナーが欲しいな(;^ω^)

 

 

 

 

 

ソーラーパネル

モデラートが入るタイズビル屋上に太陽光が設置されて早一週間。今週はA-BONYとアパレルのビルにパネルを載せる予定。

今日は業者さんが素早く足場を組み、配線の予備工事を行っていた。

 

 

税制面での優遇は無くなったが、売電価格と発電量が保証されている点には投資メリットをそれなりに感じる。

ただ、10年先、20年先は正直どうなるのか判らない点が多いのは確か。

 

電気代が物凄く安価になるかもしれない・・発電量が劇的に進化するかもしれない・・天災に見舞われるかもしれない・・まあ、先の事をあれこれ考えてもしょうがない(;^ω^)

 

5月の発電量が一年で最も多いそうなので一日でも早くパネルがのって欲しいと思う今日この頃(;^ω^)

 

 

 

 

お茶菓子

弊社スタッフのOから紅富貴の茶葉でつくったクッキーをいただいた。

 

 

弊社の新事業である和カフェOPENに向けたメニュー提案をしてくれた。とっても嬉しい。

米粉を使ったモチモチしたクッキーは腹持ちも良く実に美味しかった(個人的には付け合わせにWhipped creamが欲しかった(;^ω^)

 

普段クッキーというものはバターや砂糖、小麦粉がたっぷりで中高年には良くないと思い、極力避けていたがカラダに良いといわれる成分でつくられているなら安心して口にすることができる。

 

”量より質”を大切にした和カフェメニューをもっともっと探して欲しいな!(;^ω^)

Scroll to top