あわや大惨事

先日、会社で必要となる灯油の買い出しを長男に頼んだ。

自閉症でありながらもセルフスタンドで購入する要領は心得ている😓

帰宅後、何だかソワソワして様子がおかしい・・灯油を運んできた荷台からキツイ灯油臭がする😳

車の下からも液体がポタポタ・・まさかのキャップ締め忘れ?😠と思いきやどうやらキャップが経年劣化で切れていたようだ。

アンガーマネージメントでひと息ついてから後部座席のシート💺と可能な限り内張りを剥がし水洗浄からの乾拭き😅

師走の貴重な時間をロスった💦でも、引火して大惨事にならなかったことにホッとした。

プラ容器の対応年数は意外に短めなので皆様もどうぞご注意ください🤗

一足早く

今年は大掃除を12月11日迄に済ませる計画を立てた💦

6月と12月の年2回、高圧洗浄機を使い犬走りや外壁などを清掃する。

日中は跳ね返った水がご近所様の洗濯物などに飛散する可能性があるため、小雨の降る日、又は夕刻に行う。

高輝度の山岳用ヘッドライトはこういうシーンでも大活躍😅

庭側は全て🆗後2日間の定休日で予定通り大掃除を終える。

師走は時間に追われる。仕事も「段取り八分」を心掛けたい!

厳戒態勢

昨夜、会食で名古屋へ。

近鉄のホームが何だか物々しい💦

名古屋駅前でタクシーを待つも中々来ない。ようやく乗り込むも道路は大渋滞。おっとG20が市内で開催中😅

こういう行事って庶民にはありがた迷惑なので何処か山奥か海上でやって貰えないものだろうか💦

船舶免許

1990年に船舶免許を取得したので間もなく30年を向かえる。5年に一度の更新なのでうっかり忘れてしまいそうになるが、更新手続きした管理センターから失効一年前に更新の案内を頂けるのがありがたい。うっかり更新手続きを忘れ失効してしまった知人も意外に多い😓

過去の写真入免許証を眺めると5年前の姿とあって明らかに加齢を痛感し落胆する😅

自動車やオートバイと違って頻繁に船舶を操船する機会は無いが最新の法規や海難事故の凡例を知ることはとても重要なので心して受講したい。

ガソリンの買い方

ご近所のガソリンスタンドでは専用の携行缶を持参するとセルフスタンドでありながらも危険物取扱の有資格者の方が手際良く給油してくれた・・だが先日から携行缶への給油方法が変わった。

販売依頼書なるものに個人情報と使途を記載したものを提出しなければならなくなった😓

京都で起きたあの痛ましい放火事件の影響からだと推測するが、この書類提出が意味を成すものか疑問に思う。

有事に使用する発電機、雑草を処理する草刈り機、薪を切るチェーンソウ、バイクロングツーリングなどなど日常でガソリンを車の走行目的以外に必要とすることが意外にも多い。

これからの寒い季節必須となる、灯油はセルフスタンドやホームセンターで原則自由に買える・・ガソリンが引火しやすく危険性が高い事は承知しているが軽油は灯油と同様の扱いにならないのは何故なのだろう。

日本だけに限ったことでは無いかもしれないが近頃、本末転倒も甚だしい事案が多くて残念😢

朝日

鈴鹿連峰に沈む夕日を眺めるのが日課の近頃😅

今朝、出かける時東の空が明るくなっていた。

澄んだ空気がとても心地よく肌寒かったが窓を開けてドライブした。朝は交通量も少なくリラックスして快適に運転できるのもいい。

登る朝日を感じながら思考力を整えるのも経営者にとって重要な習慣✌️

秋の夕暮れ

弊社グループ店舗は自信を持ってバイイングした秋冬商材が店頭に数多く並んでおりますので是非皆様、実店舗へ足をお運びください。当月もどうぞ宜しくお願い致します❗️

今ごろから月末にかけて鈴鹿連峰に沈む夕日はとても綺麗だ。

焼けそうな日は屋上に登り、お気に入りのクラシックを聴きながらサンセットタイムを楽しむリュクスな時間は思考が透き通る気分😃

山があって海がある四日市が好き。今日も平常に過ごせますように🍁

高所作業

巨大な鉄塔に登り作業する職人さん!

遠目に暫く眺めていたが、高所での作業とは思えない手際良さ。高い所があまり得意ではないので、こういう仕事をされる方に憧れと敬意を感じる😅

会社から程近い場所に複数鉄塔が並ぶ。震災で支柱が折れないだろうか?高圧線が切れないだろうか?そんな心配を抱くが、こうやって職人さんがメンテンスして頂ければ少々安心。

当月は台風が猛威を振るい多くの人々の平常を奪った。自身も災害大国で住む自覚と責任を改めて肝に銘じ、微弱ながらも被災された方に役立つような活動をこれからも続けていきたい。

当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。次月もどうぞ宜しくお願い致します。

Scroll to top