誕生日のお祝いを伝えたく義母宅を訪ねた。
玄関先から大声で何度も挨拶しても返事が一向にない。奥からテレビの音は聞こえてくる。心配になり居間に進むと扇風機の前でお昼寝中😊

あまりに心地よく眠っていたので声がかけられず、祝いのお花と好物のスルメと煎餅をおいて撤収。帰宅して暫くするとお礼の言葉を携帯に頂いた。
経営職である故に気が抜けない日が多い中、こういう長閑なひと時に心が安らぐ思いがする。
父母共に病気と分かって数日であの世へ逝った。どうか義父と義母は健康で長寿であって欲しいと願う😊
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
誕生日のお祝いを伝えたく義母宅を訪ねた。
玄関先から大声で何度も挨拶しても返事が一向にない。奥からテレビの音は聞こえてくる。心配になり居間に進むと扇風機の前でお昼寝中😊
あまりに心地よく眠っていたので声がかけられず、祝いのお花と好物のスルメと煎餅をおいて撤収。帰宅して暫くするとお礼の言葉を携帯に頂いた。
経営職である故に気が抜けない日が多い中、こういう長閑なひと時に心が安らぐ思いがする。
父母共に病気と分かって数日であの世へ逝った。どうか義父と義母は健康で長寿であって欲しいと願う😊
恩師が数年ぶりに書作小品展を開催した。桑名の川スミメガネさんのギャラリーで開催された。
高校時代、国語の教師でありバドミント部の指導者でもあった。多感な年頃、グレずに何とかまともに学校を卒業し社会人となれたのも師の熱血指導のお陰であり現在も引き続き人生の師匠の一人である。
御年70を過ぎたが相変わらず眼光鋭く、ボキャブラリー豊富で会話もウィットに富んでいる。
これまで歩んできた人生を言葉にして、師匠に一筆描いて貰おうと願っているのだが中々しっとりくる言葉が見つからない。愚公移山、天上大風、光彩陸離・・師は立派な四字熟語を生き生きと表現されているが自分が歩んできた経営道はちょっと違う。
今は忘己利他(もうこりた)かな・・?😅
カブトムシのメスが玄関に飛来した😅
何十年ぶりだろう、カブトムシに触れるのは・・幼少期、松阪に住む叔父さんの家に行きカブトムシをとることが夏休み一番の楽しみだった。年齢を重ねた今でも良い思い出として心に残っている。
今時の子供さんの夏休みの思い出作りは何なのだろう・・自然から人生の為になることを多く学と思うのでアウトドア遊びは是非ご家族でお楽しみに頂きたい😊
何年振りだろう?
常滑市の中部国際空港へ娘を送りに出かけた😓
店内のテナントさんも随分と入れ替わった様子。離着便が多い時間帯にも関わらずお盆前の平日とあってか混雑はしていない。空港が賑わいを取り戻すにはもう少し先になるのだろう。
娘からエメラルドグリーンに輝く海の写真が送られてきた💦
決算もしまったので旅したくてじっとしてられない😆
特急列車に乗る席はいつも決まっている。
車列の先頭に近い車両を選び、車両の先頭に近い窓側席。そしてもう一つの拘りが太陽の傾きに合わせ進行方向を右側か左側をチョイス。車窓からの眺めは瞑想するにも良いので極力カーテンは閉じたくない。
ほんの少し選択を考えることが未来の進化に繋がる。
を新調した✌️
サワラ材は香りも良くとても気に入っている。プラスチック製にはない質感も堪らなくイイ✌️
使用後は直射日光に当てず陰干しで乾燥させているが使い方によるが2年から3年ほどで黒ずんでくる。サンドペーパーなどで木肌を磨けば使い続けることもできなくもないが・・近頃、買い替えることも必要だと考えている。物の価値を知った上で消費することが伝統的な物や人や文化を応援することだと感じるから。これも一つの循環型社会への自分の思いでもある。プラスチック製なら洗えば汚れも落ちる、白だと経年変化で黄ばむこともあるが濃い色なら何年か使えるだろう。それもありだと思うが、やはり日本の伝統的な物を日常生活で使うことがこれから大切にしたいと思う気持ちが強く抑えられない。
梅雨に逆戻りだろうか・・しばらく天気が良くない予報☂️
湿度が高く、じめじめする気候は体調を崩しがちになるので注意が必要だ。
クローゼットに収納している大切な衣類も油断するとカビが発生するので湿気取りを怠ってはならない。
白元アースからリリースされている大容量の湿気取りが使い勝手が良いと聞いて試してみた。
湿気の吸い上げ効果も大変満足するが、使い終わった容器がコンパクトに廃棄できる点も魅力。
お値段相応の価値があっておすすめ✌️
リビングのテレビを久しぶりにオンにしたが何故か映像が出ない💦
先日、ケーブルテレビのメンテナンス工事をおこなった影響かもしれない。
リビングでテレビを殆ど見ないため不具合に気付かなかった。
視聴できなくても問題ないのだが加入契約しているので一様明日ケーブルテレビさんに問い合わせてみよう😓
旧東海道の工事が始まると、ここ日永地区は平日であっても交通網が麻痺する。
深夜にやって欲しいところだが、寝静まった時間帯にトンカンすれば近隣住民の方はたまったもんじゃない。
しばらくの間は迂回するか、晴れれば自転車だ✌️
初めて手にした😃
バイカラーがクールでかっこいい。素材はニッケル黄銅、白銅、銅の三種類が使われているという。
硬貨側面のギザギザが異形であること、見る角度によって文字が浮かび上がる潜像技術にとても驚いた😅
こういう凄い発想と技術が日本にあることは誇り。
でも、国がキャッシュレスを推奨しているのにこういうところに予算を割くのが摩訶不思議。
新500円硬貨がオークションサイトに高い値段で出品されているのも如何なものかと思う😓