この週末は教室に缶詰で朝から晩までお勉強(;^ω^)

第二級海上特殊無線技士の資格を取得して新事業に役立てたいと考えている。
それにしても初めて耳にする専門用語ばかりでチンプンカン(;^ω^)
まさか試験に落ちてないだろうか・・(◎_◎;)
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
この週末は教室に缶詰で朝から晩までお勉強(;^ω^)

第二級海上特殊無線技士の資格を取得して新事業に役立てたいと考えている。
それにしても初めて耳にする専門用語ばかりでチンプンカン(;^ω^)
まさか試験に落ちてないだろうか・・(◎_◎;)
ワイン教室も中級クラスの第三回目。昨夜はフランスロワール地方をお勉強。

中央フランス地区、トゥレーヌ地区、アンジュソーミュール地区、ナント地区の四か所でつくられるブドウ品種を詳しく解説頂いた後、いざテイスティング。
ソーヴィニヨンブラン、シュナンブラン、ミュスカデ、ピノノワール、カベルネフラン・・今まで学んだセパージュ。
ロワールのブドウが比較的軽めであることからか、判別がとても難しく感じた。ワインを学び始めて今秋で二年目をむかえるが、自身の発達していない味覚と嗅覚、そして表現力に少々自信を失った(;^ω^)
ワインに携わった新事業を立ち上げるならばもう少し気合いを入れて勉強し、沢山のワインに触れる機会が必要であることを痛感する。
先日、四日市交響楽団の定期演奏会に参加した。

ピアノやバイオリンの音はとても心癒される。
ピアノ教室が時間の都合で頓挫したが、今夏から再チャレンジしたい(;^ω^)
新事業のライフスタイルショップでは是非共ワインの取り扱いをしたい。
何処産とか価格に拘るのではなく、生産者にフォーカスしたワインを扱ってみたい。
ネットの情報や専門書籍も有益だが、習い事はプロから基礎を学ぶのが一番手っ取り早いと考える。
休日の昨夜、盆栽に続いて秋の習い事第二段がスタート\(^o^)/

めっちゃ楽しっ(^^;;