西の空、鈴鹿連峰の山間にかかる雲が美しい。

残念ながらスマフォで臨場感を伝えることはできないがとても神々しく、暫し時が経つのを忘れ見いってしまった😅

近頃、年齢を重ね「自然への敏感度が益々上がっている」

鳥や虫の声、植物の様子、山と海と太陽と月。

住まう街が益々好きになる😊

庭木のメンテ

庭木の緑がとても元気に茂ってきた😊

定期的に樹木の根元に散布しているメネデールという活力剤の効果が出始めたのだろう😁

昨秋元気の無かった赤松も葉が勢いよく伸び始めてきた。ロドレイヤーやアズキナシ、山紅葉の葉付きも明らかに去年の春より多い気がする。

手間暇かけた分だけ植物が生き生きしている姿を見ると心もウキウキ!

歳を重ねると庭木や畑いじりが楽しくになると聞くが、その良さが何処にあるか少しわかるようになってきた。

何事もメンテナンスが大切だな✌️

大山蓮華

数日前からブログがアップされていないことが判明。下書き保存のまま公開設定しておりませんでした💦ごめんなさい🙏

自邸の灯籠横に一輪の大山蓮華ちゃんが開花した。

庭の花木で一番大好きな植物。ザ・日本の侘び寂び✌️

これからゴールデンウィークにかけて開花が一気に進む。春がやって来た。

文鳥

キジバド、ヒヨドリ、メジロ・・自庭にバードフィーダーを設置してから野鳥が沢山やってくるようになった。野鳥観察を日課にしてから小鳥がやたら気になり始めた😅

ご近所のホームセンターさんで文鳥のペアを発見💦鳴き声と仕草にキュンときた😓

子供達にペット禁止令を長年出していたので家に連れて帰ることはできないが老いて縁側の日向ぼっこが日課になるようになったら竹籠で文鳥か十姉妹をいつか飼育してみたい✌️

こぶし

桜美し週間到来🌸

人の手によって仕立てられた名庭園の桜も美しいが自然の山桜が一番の大好物😉早朝、鉄馬に跨って一人花見を存分に楽しみたい✌️

この時期、桜は鉄板だが近頃“✊”も心がハッとする。

ハクモクレンとコブシの違いは花びらの数とGoogle様に習ったが遠目にはよくわからない😅

花鳥風月に石、野花や野鳥に興味を抱くと暫くすると風と月と石に引かれると聞いたことがあるが、もう既に引かれまくっている💦

春だなぁ😋

カブトムシ

ご近所の茶畑で春整枝が始まる。

機械は専用機なのだろうか?とてもカッコよくて一度操縦してみたい!まさに横からのフォルムはカブトムシ😅

山々で芽吹きも始まりいよいよ春到来。鹿化川の千本桜も来週末あたりが見頃だろう🌸

バードフィーダー

庭先に小鳥が多くやってくるので専用の餌代を設置してみた。

北欧のeva soloというブランドから発売されている丸みを帯びたガラスの餌台。細いワイヤーがガラス玉の中を通っており直接枝木にくくりつけることができる。早速、山紅葉とアブラチャンの枝木に取り付けてみた。今のところ、餌台から食べる小鳥の姿を見かけることはないが風の影響で溢れた餌を拾い食いする姿は多く見かけるようになった。

早朝、庭木にとまる野鳥の観察は何ともリュクスなひと時でリラックス絶大😉

土筆見つけた

啓蟄を過ぎたが三寒四温のお天気で春はまだ遠く感じる。散歩道の鹿化川の千本桜も徐々に蕾が膨らみ始めたものの開花はもう少し先になるだろう。

ところが昨日、土手で土筆の群生を見つけ思わず🤳パチリ😊

摘んで帰って卵和えを食べたいとも一瞬思ったが寒かったのでまたのお楽しみに😓

寒肥

お庭の赤松3本がどことなく元気ない。今冬もかなり落葉した😢

栄養が足りないのか、水の与え過ぎだろうか、それとも古葉の剪定不足だろうか・・

ググってみると元気にするには1月2月の寒い時期、地中(根の先)に窒素、リン酸、カリウムを含んだ肥料を与えると良いとか。早速、専門店でグリーンパイルという肥料を買い求め打ち込んでみた✌️

緩効性肥料で冬場にゆっくり溶け出し、根が動く春先には土壌の隅々へ栄養分が行き渡るらしい。植物も人間同様免疫力を高めることが重要だ。

冬の早朝は寒さが厳しいが庭に出て樹木を眺めながら瞑想する時間はとても心と頭がクリアになれる。

感染症の広がりが鈍化した春が待ち遠しい。

初雪

今朝、ここ四日市でも雪が舞った❄️スノーボード用品に携わるものとして今日は何だかウキウキした💦

こんな時代にスノーボードなど「けしからん」と思われる諸先輩方もいらっしゃるかもしれないが真っ白で音のない世界でパウダーを滑ると心が解き放たれ「無」になれる。昨年は暖冬でウィンタースポーツに携わる業界は悲鳴をあげることになったが今年は雪不足に悩まされることは無さそうだ。創業から営業を続けているスノーボードショップA-bonyは来年は原点に帰ってもう一度、新しい提案でスノーボードファンを魅了できるようなお店にパワーアップする予定!

感染症対策はしっかりと行い、体力をつけてから今冬は存分にスノーボードライフを楽しみたい✌️

Scroll to top