
とある施設に掲示されていた親父の小言。こういうの好きでついつい立ち止まって頷きながら読んでしまう😅
福島県大聖寺の住職であった暁仙和尚の言葉だとか。
中でも三列目にある「恩は遠くからかへせ」という言葉が一番のお気に入り。先人から頂いた恩は次世代へ送る「恩送り(Pay-it-forward)」という言葉が近頃最も大切にしたい心だ✌️
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
とある施設に掲示されていた親父の小言。こういうの好きでついつい立ち止まって頷きながら読んでしまう😅
福島県大聖寺の住職であった暁仙和尚の言葉だとか。
中でも三列目にある「恩は遠くからかへせ」という言葉が一番のお気に入り。先人から頂いた恩は次世代へ送る「恩送り(Pay-it-forward)」という言葉が近頃最も大切にしたい心だ✌️
年号が変わって一ヶ月、弊社の決算まで後二ヶ月、2019年も残七ヶ月・・
そして間も無く梅雨入り、月日の流れは本当に早い(^_^;)
昨晩クローゼットのカレンダーをめくるといい言葉が心に響いた。
物事は耳で聴くのではなく、心で聴かなければならない。そうすることによって始めて本当の意味や内容がわかるという。
「聴く」ことの大切さ。年を重ねれば重ねる程に難しくも大切なことであることを痛感する。
当月も心で聴きながら心から全力で発したい
カード会社から定期的に送られてくる会報誌。
今回の特集は人生100年時代の楽しみ方とある。冒険家の三浦雄一郎さん(御年86歳)、写真家の西本貴美子さん(御年90歳)、トライアスリート稲田弘さん(御年86歳)人生の先達が100年時代の楽しみ方を伝承されている。人生100年とすると自身半分を経過したので先達の教えを実行すれば、より楽しい人生が過ごせると思い読んでみた。
文中キーワードが幾つかあった、
夢を持つ、行動する、学ぶ、運動、社会貢献、「好き」を仕事に、趣味を極める、ボランティア、旅をする、人とつながる・・
どれも日頃心掛けている言葉。今までの51年間も充分楽しく恵まれた人生であったが、これからも年始の目標とした「今日一日を大切に生きる」という言葉をかみしめ、与えられた命の限り人生を歩んで行きたい。
ところで皆さんは近い将来「不老不死」は現実になるとお考えだろうか?!世にはNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)という若返り薬があることをご存知だろうか?何か嘘のような薬だが数年後には人生150年時代と言われるのかもしれないな(^_^;)