小型SUV

昨日に続き車ネタ😅近頃、小型のSUVが気になる。以前は中途半端と思っていたが街乗りでストレスなく運転できるのが魅力。小型でありながらも積載料がそこそこあるので商品や荷物が載り、決して快適ではないがゲストも後席に乗せることができる。911は4人乗りだが流石に後席にゲストを乗せる訳にはいかない💦

そこで数ある小型SUVの中から白羽の矢を立てたのが、フォルクスワーゲンのT-CROSS🇩🇪

早速、ご近所の正規ディーラーさんで試乗してみた😃リッターカーでありながらも3気筒エンジンはよく回り走りは快適。操作パネルも今風だがおじさんでも扱いやすい仕様。そして何と言ってもドイツ車らしい機能的で飽きのこないデザインがいい。唯一、後席にエアコンの吹き出しがないのが残念だが総じて輸入車小型SUVで一番人気の理由に納得した。

増車はもうできないので乗り換えを検討しよう😅

タイヤ

これから雨が多くなるためタイヤを新調した✌️

前輪は溝がギリ、後輪は未だ若干山があったが4本全てを取り替えた。

運転する上でブレーキとタイヤの不整備は重大事故につながる。昔はスタッドレスタイヤを履き潰すつもりで夏も履き続ける無謀なことをやっていたが今考えると本当に恐ろしい💦

乗り心地も良くなり、タイヤノイズも少し減った気がする。間もなく5年を経過するフォルクスワーゲンゴルフ。下位グレードであるがとても運転しやすく機能的でドイツ車の魅力にどっぷりハマった✌️

ポルシェアートカー

ポルシェタイカンのアートカーを実際見てきた😃アートと車、車とファッション(洋服)はクロスリンクするのでとても見ていてワクワクする。

ボタンフラワーが代名詞の日本人アーティストのシュンスドウ氏による作品。個人的にはこの斜め前の角度がお気に入り✌️

流石に公道では派手すぎてハンドルを握る気分は沸かないが鑑賞できるスペースがあればお店の中に飾りたい😓タイカンの乗り心地はとても滑らかで電気自動車とは思えないハイスペックであり増車する余裕があれば是非検討したい一台。しかし、よく見ると911の良いデザインを上手く取り入れている点に感心する。充電設置箇所の課題から日本の都心では今一つセールスが伸びていないようだが地方では逆に戸建住宅が多いので調子良いとか。もう少し車体サイズがコンパクトで積載能力があると良いのだが😄今後に期待✌️

964 KEY

964の鍵についているLEDが点灯しない😅電池を交換しようと分解してみると中がかなり痛んでいる様子💦

ボタン電池を新品に変えても点灯しない。前オーナーがLEDに交換していたようだが自分が預かってから既に10年以上が経過している為、電球自体の不具合なのだろうか?流石に主治医にこれ如きで相談するのも失礼なので代替えのLEDを探してDIYしてみよう😓

964は30年以上前の車でありながらもアフターパーツや専門書が色々あるので安心して乗れる😃そろそろエアコン作動の季節なのでガスのチェックを主治医にお願いしよう。

アドブルー

走行中にエンジンチェックマークが点灯した😓以前も経験があり、専用テスターに繋げて頂きヒーターエレメントの不調かもしれないと主治医に診断された。また、同時にアドブルーの量が少なくなる場合にも点灯の可能性もあると聞き給水してみるとチェックマークが消えた記憶がある。テスターで残量を確認していただくと量が少ないと診断・・しかし、巷では尿素水(AdBlue)が品薄だと聞いていた💦

以前、オイル交換した際、ご近所のGSで購入しようと試みたが入荷時期未定と言われた。ダメもとで再訪してみるとラッキーなことに給水可能とのこと✌️

1000キロ毎に約1リットル消費、今回は10リットル飲んだので約1万キロを走行したことになる。買い置きしておきたいが小分けタンクは未だ入荷が殆ど無いという。尿素水が切れると走行不可に陥るとのことなので何とか入手しておきたい。

日頃セルフ式スタンドを利用するためクレジットカードを自ら手に取り決済するのが習慣になっているためか、今回大切なカードを貰い忘れてしまった😭渡し忘れの一報を頂いたので一先ず安心だが慣れは怖い

タイヤ

冬タイヤから夏タイヤに交換した。

所用が立て込んでおり、また腰痛もあるのでハメ変えを主治医に行ってもらった😃流石に東海地方の平野部での降雪はないだろう。

タイヤの状態を目視確認し専用収納袋に入れ実家の倉庫へ。積み下ろしが腰に堪えるので腰バンドを装着して何とか完了💦アルミを装着していても4wd車用の大口径タイヤとホイルなので重量はかなりある。こういった日常の中で自身の重ねた年齢にふと気づくことがある😓

春服、春靴への衣替え、暖房器具や加湿器の収納と同時にエアコンと除湿器のメンテ。季節の変わり目は仕事もプライベートもやらなければならない事が多いので時間管理が重要✌️

トレーラー

この所出番のないカシータを一年振りに洗車💦幸いモデラートの駐車場に停車しているので塗装痛みもなく内外装共年式の割に綺麗✌️

以前は雪山や夏山、トレランの遠征にフル稼働していたが今では完全に倉庫化😓親車がクラシックレンジからディフェンダーへ、そして現在はG350。牽引力は十分あるので山桜が見頃の頃にお出かけしたい。できるなら三泊四日くらいで行きたいがリニューアルオープンや新事業が控えているのでちょっと難しいかも・・ノマドワーカーという言葉が巷で聞こえるがキャンピングトレーラーもオフィス利用される方が急増しており半導体不足の車同様品薄だとか💦

社長業も大半の仕事はどこでもできるが、従業員との対話や繁忙期の売り場の様子を見ることはとても経営にとって重要なので現場を長期離れることはできない。人生を振り返るのんびりした長旅はもう少し先になりそう😌

オイル漏れ

今日も911ネタ💦空冷ポルシェは夏場暑くて乗れないので今の時期に乗り溜め✌️エンジンもすこぶる快調で益々愛車に惚れこんでいる・・ところが最近オイル漏れが少々気になり始めた😢若干の滲みはあったもののガレージ床をほんの少し汚すようになった。水漏れの心配はない代わりにオイル漏れは空冷の宿命😆30年前の車なのでそろそろオーバーホールを検討する時期なのかもしれない。

車検時から状態が悪化していないか目視確認しオイル量をチェックしてもらった。

状態としては空冷ポルシェの許容範囲なので大手術は先延ばしにした。免許返納まではしばらく時間があるのでこれからも愛車と人生を共にするのであればそろそろ覚悟が必要な時期かもしれない。

ピットに凄いモデルが入庫していたので思わずパチリ🤳

991GT2RS、現車見たの初めて😁鈴鹿サーキットに持ち込みたいモデルナンバーワン!

911と映画

映画に911は度々登場する。上映中のハウスオブグッチでも美味しい役所を持って行ったジャックヒューマンが黒の964タルガを乗っていた。とても構図が綺麗だった。

ウィルスミス主演のバッドボーイズでは羽付911ターボのキレキレカーアクションに魅了された。最新作で992型を運転する映像もシンクロして良かった。

911といえばスティーブマックイーン。栄光のルマン冒頭のスレートグレーの911Sはポルシェファンなら一度は見る映画に違いない。

しかし、私的にポルシェ911と映画がリンクするのはロバートレッドフォードとブラッドピット共演の2001年に公開されたスパイゲームに登場するアイリッシュグリーンの911が印象深い。レッドフォードの役どころ、衣装、スコア、911の全てがパーフェクトだった。

私のアパレル好みはトラッド。最も影響を受けたのはロバートレッドフォードとスティーブマックイーンの二人だろう。

映画と車とファッションは密接にリンクしているのは昔も今も変わらない・・これからもそうあって欲しい😉

P.E.C TOKYO

早いもので今日は立春。今年は冷える日が多いので春はまだまだ遠い気がする😓

暖かくなり、流行病が5類になったら最も行きたい場所が千葉にある。ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京🚘

通称、ペック(PEC)東京。ポルシェ好き仲間の間では大人のディズニーランドと呼ばれているとか😅弊社の顧客様で何人か行かれ実際に施設を体験されたお話をお聞きすると「めちゃ楽しい🙌」との感想。

ドライビング体験にかかるコストはかなり高額のようだが一度は体験価値があるという。是非、プログラムを吟味して訪れてみたい。ただ、愛車を持ちこみ体験できる施設では無いのでマイポルシェのハンドルを握り全快爽行を楽しみたいなら地元の鈴鹿サーキットに違いない😃SMSC四輪講習も既に完了済みなので後はサーキット走行可能な羽付のMT車を入手するのみ。妄想はタダなのでGT3のコンフィギュをいじってみよう😋

Scroll to top