巷ではクーペSUVや道具系クロカン車や箱車が人気だが、今後のトレンドはスポーツカーとオフロードカーの要素を持った車両が席巻すると仮説を立てている✌️

遠くない未来にラグジュアリーブランドカーがこぞってローンチするだろう。
我が陣営911も年内にサファリのアップデート版が出るらしいし、近々フェラーリが出そうとしているSUVもその手のカテゴリーに分類されるのではないだろうか😁
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
巷ではクーペSUVや道具系クロカン車や箱車が人気だが、今後のトレンドはスポーツカーとオフロードカーの要素を持った車両が席巻すると仮説を立てている✌️
遠くない未来にラグジュアリーブランドカーがこぞってローンチするだろう。
我が陣営911も年内にサファリのアップデート版が出るらしいし、近々フェラーリが出そうとしているSUVもその手のカテゴリーに分類されるのではないだろうか😁
車庫駐車する際、壁面にぶつからないよう輪止めに重い御影石を使っている。固定すると車両を入れ替えた時、取り外しに労力がかかる為、停めたい位置に合わせて石を置いているが知らず知らずの間に後ろに下がっていることがしばしばある😓何か良い方法を検討していたところ、ポルシェから純正のPark Distance Padsという優れものが販売されていることを耳にした👀諭吉2枚弱と少しお高めだが、ぶつけてしまっては後の祭りなので試しにワンセット購入してみた✌️
勢いつけて発進するとガレージ床面が小石の洗い出し仕上げになっておりフラットではない為、大きくずれてしまうケースがある。固定してしまうと御影石と変わらないので滑り止めテープを貼って色々と試してみようかと。偶の休みにガーレジでゴソゴソやるのは実に楽しくリラックスできる😃
「駐車場に停まっているシルバーのポルシェと、一見何屋さんかわからない黒い建物のバランスがめちゃオシャレでカッコいい」と知り合いの社長様から言われた。
嬉しい😊
昔、東京でカフェ経営をする社長から聞いたが、オープンカフェの沿道沿いは欧米人やオシャレで綺麗な方をポジショニングすると仰った。高級な趣向品を販売する百貨店のイベントも高級車の展示会が必ず併設される。
車はパーソナルな空間で移動装置であるが、文化的な付加価値がとても高い代物でもある。一昔前は外車、高級車の類は贅沢品でけしからん的に捉われこともあったが、我々のような実店舗で趣向品を販売する会社にとって美しい車が停車することはブランディングに繋がると確信している。
例えば第三日曜日に日がなビルへポルシェで来てくれたお客様は特別なサービスを提供するのはどうだろう😀アウトドアのモデラートなら4WD DAYを設定して何かイベントやるのも良さそうだ✌️
若者世代の車離れが進んでいるというが、そんなことは決してないだろう。美しい車のもたらすシナジーをまだ知らないだけではないだろうか。
長年愛情持って乗ってきたG350を手放した😢
硬派なオフロードカーが絶滅危惧種になる中、サイズ感がちょうど良く、見切りも抜群で雪山での走破性もとても良かった。
複数のお客様を乗せて雪山へ行くことも近頃減ってきたため、手放すことにした。走行距離も5万キロ未満でディーゼルエンジンなのでまだまだこれから✌️新しいオーナー様のもとで輝いて欲しい。
代わりに納車される車両は引き続き4wd車を選んだが積載量は大きく減る。納車は来月になる予定でまた本ブログでもご紹介させて頂きたい😃
先日、お客さまの車が蛇籠に突っ込んだ。
幸い、運転手や同乗者他に怪我がなかったので良かった。
原因はブレーキとアクセル操作のミスとのことだが一つ間違えれば大惨事となる事故だけにドライバーである自分自身も気をつけたい。
設置して間もないお気に入りの店舗サインと蛇籠が無惨な状態になったが修復すれば良いことなので何てことはない。人命がいかに尊いものかを思い知るニュースが近頃多いだけに怪我人がなかったことを心から安堵する。
連休中は交通量も多いですので安全運転で参りましょう🙂
めちゃ欲し😀
株よりもドルよりも仮想通貨よりも価値が直ぐに高くなるだろう。私的にはダックテールは好みでないが淡いグレーの外装色、内装の配色と質感、そして何よりMTが心惹かれる。諭吉3700枚はちょっと高すぎる気もするがエンジンが3700で後輪駆動のスペシャル感は相当価値があるだろう。クラシックな映像とフランシスレイの音、ファッションもこれまた素敵。この動画で泡、白、赤のワイン三杯いけるな✌️😅✌️
昨日に続き車ネタ😅近頃、小型のSUVが気になる。以前は中途半端と思っていたが街乗りでストレスなく運転できるのが魅力。小型でありながらも積載料がそこそこあるので商品や荷物が載り、決して快適ではないがゲストも後席に乗せることができる。911は4人乗りだが流石に後席にゲストを乗せる訳にはいかない💦
そこで数ある小型SUVの中から白羽の矢を立てたのが、フォルクスワーゲンのT-CROSS🇩🇪
早速、ご近所の正規ディーラーさんで試乗してみた😃リッターカーでありながらも3気筒エンジンはよく回り走りは快適。操作パネルも今風だがおじさんでも扱いやすい仕様。そして何と言ってもドイツ車らしい機能的で飽きのこないデザインがいい。唯一、後席にエアコンの吹き出しがないのが残念だが総じて輸入車小型SUVで一番人気の理由に納得した。
増車はもうできないので乗り換えを検討しよう😅
これから雨が多くなるためタイヤを新調した✌️
前輪は溝がギリ、後輪は未だ若干山があったが4本全てを取り替えた。
運転する上でブレーキとタイヤの不整備は重大事故につながる。昔はスタッドレスタイヤを履き潰すつもりで夏も履き続ける無謀なことをやっていたが今考えると本当に恐ろしい💦
乗り心地も良くなり、タイヤノイズも少し減った気がする。間もなく5年を経過するフォルクスワーゲンゴルフ。下位グレードであるがとても運転しやすく機能的でドイツ車の魅力にどっぷりハマった✌️
ポルシェタイカンのアートカーを実際見てきた😃アートと車、車とファッション(洋服)はクロスリンクするのでとても見ていてワクワクする。
ボタンフラワーが代名詞の日本人アーティストのシュンスドウ氏による作品。個人的にはこの斜め前の角度がお気に入り✌️
流石に公道では派手すぎてハンドルを握る気分は沸かないが鑑賞できるスペースがあればお店の中に飾りたい😓タイカンの乗り心地はとても滑らかで電気自動車とは思えないハイスペックであり増車する余裕があれば是非検討したい一台。しかし、よく見ると911の良いデザインを上手く取り入れている点に感心する。充電設置箇所の課題から日本の都心では今一つセールスが伸びていないようだが地方では逆に戸建住宅が多いので調子良いとか。もう少し車体サイズがコンパクトで積載能力があると良いのだが😄今後に期待✌️
964の鍵についているLEDが点灯しない😅電池を交換しようと分解してみると中がかなり痛んでいる様子💦
ボタン電池を新品に変えても点灯しない。前オーナーがLEDに交換していたようだが自分が預かってから既に10年以上が経過している為、電球自体の不具合なのだろうか?流石に主治医にこれ如きで相談するのも失礼なので代替えのLEDを探してDIYしてみよう😓
964は30年以上前の車でありながらもアフターパーツや専門書が色々あるので安心して乗れる😃そろそろエアコン作動の季節なのでガスのチェックを主治医にお願いしよう。