故障

デイリーユースで使用しているスマートから警告灯が出た💦

少し前からノッキングが出るようになったので、おそらく表示不良ではなく駆動系に不具合があるのだろう。丁度リコール案内も来ていた為、ご近所のディーラーさんに診断をお願いした。

診断機にかけるとどうやらアクチュエーターの不具合が原因だとのこと。およそ諭吉8枚は痛い出費であるが駆動系の不具合なので早速修理をお願いした。

内燃駆動から電気駆動に移行する時期が近づいているがEV車の故障率はどれほどのものなのだろうか?水漏れ、オイル、燃料など液体漏れが無いと考えると旧車を長年乗ってきた者としては安堵感が増す😓

会社周りはEV車、山や海など環境変化が激しく遠方のフィールドへ移動を考えるとガソリン車。二択が一番ベストなのかもしれない。

スタッドレス

ギリギリセーフ💦

早朝からパン屋さんに出勤する長男の送迎、店舗用の年末年始に使用する花材引き取りなどスノー仕様の車が無かったらヤバかった😅

このまとまった雪は商売的には大変ありがたいのだが年末の予定にリスケが入ってしまった😓

年内、今日を含めて5日。未だ5日も有ると思うか、もう5日しか無いと思うかは心の持ち用次第。用意周到に粛々とコトを進めよう😌

シトロエン

友達が車を増車した。シトロエンベルランゴというアクティビティビーグル🚘

ルノーのカングー同様、フランスのエスプリを感じる🇫🇷

商品の植物を効率良く積載しロングドライブを想定してセレクトしたとか。ボディカラーも素敵でセンス良い方は車選びにも強い拘りを感じる。

子供たちも巣立ち、プライベートでは多人数で乗る車の必要性は全く無くなったが、感染症が落ち着きお客様とのアクティビティツアーを積極的に開催できるようになったら、こういう洒落た車で是非フィールドへお連れしたい😃

クリスマス寒波到来予報❄️スタッドレスの準備を早くしなくては😅

カーステ

964に搭載したpccm(ポルシェクラシックコミュニケーションマネイジメイントシステム)が快適過ぎて毎日通勤の足に利用している🚙

今春、知り合いの911ラバーからすこぶる調子良いと聞いて海外通販でポチリ。近頃、日本でも正規販売されたようだが為替変動のヘッジか随分とお高い(諭吉20枚越え)💦

しかし、お値段以上の価値がある✌️3.5インチの小さなパネルは老眼の自分にとって使い勝手が決して良いと言えないが、1DINスロットルで見た目スッキリ、クラシックなインテリアの世界観を全く損なうことがない。そして何と言ってもApple Carplayが使えるので超快適にドライブを楽しむことができる。

30年前の車でありながらも快音、快走、快適、堪らない964。これからも定期的にメンテナンスしながら日常使いの足として大切に乗り続けたい😃

911 EV

2040年までにゼロエミッション車にするとの考えに24カ国が合意した。自動車製造大国のアメリカ、ドイツ、日本は参加を見送ったようだがEV以外、ハイブリットやe-fuelなど違った角度から温暖化問題を考えるのは個人的には十分価値あることだと思う。

911だけはEVやハイブリットにはなって欲しくない・・お恥ずかしながら小さな子のようなことを願っている😓なんとか合成燃料の開発を成功して欲しい。

信憑性の有り無しは不明だが輸入車雑誌に次期911 994、998型のイメージ図が掲載されていた😁

内容を読む限り2024年までにハイブリットになり、2029年に完全EVが生産されるかも?

きっと走りはスポーツカーとしてのポルシェ911を貫き、エクステリアも写真のように一目で911とわかるデザインが採用されるのだろう。

10年後となると65歳👴スポーツカーを操縦できる判断力と体力を今から鍛えねば💦💪

積載量

愛車964に四日市指定ゴミ袋のラージサイズが6個積載できた💦

助手席足元、助手席シート、後部両座席とフロントトランクに各2つ。助手席、リアの視界を遮ることなく積める。意外に積載量があることを改めて知った😅強者はキャリアをつけて長物も運んでいる方もいらっしゃる。車は実用車として使うのでクラシックなアイアンキャリアの装着を検討したい✌️

ただ、液体が漏れたり異臭がしそうなゴミだけは扱いたくない😓

AWDの911でスノーボード🏂へ行く夢を近頃見る。正夢になって欲しい😭

THE NEW RANGE ROVER

えっ😯初見は何とも違和感を感じたが、よくよく見ると前モデルからさらに洗練された凄いデザインであることがわかった。

ディフェンダーと同じで慣れるまでかなり時間を要しそうだが兎に角実車を早く見たい。インテリアは特に秀逸で革と木、ガラス、合金の素材バランスが唸るほど美しい。

サイズ感とリセールのことを除けば日常の移動を最も豊にしてくれる車なのかもしれない・・にしてもオフィシャル動画のクォリティが高い😊ワイン畑を所有するスーパーリッチな美女の世界観に憧れと自分も頑張ろう感が湧く😓

噂で後席ドアに観音開きのコーチドアが採用されるとネット情報があったが採用されなかったのはちょっと残念😅

諭吉さん1637枚〜の価格設定はお値段なりの価値があると感じる。社長業がんばろう!

一文字

最近の車のリアデザインは横基調が強い印象を受ける。幅広、低重心、近未来感もあってクールでかっこいい。

友達の車屋さんで最新のポルシェカイエンを見かけたが、こちらもテールデザインが一文字でスッキリしている。

ただ、よく見るとポルシェ911のデザインをそのままSUVに落とし込んだようにも見える。

近頃、車の関心はデザインや空間よりも音に向かっている。空冷ポルシェのサウンド聞きながらの通勤が至福の時。ガソリン価格の高騰が悩ましい

異音の原因は意外なモノ

エアコンスイッチを入れると何か引っ掛かるような音が時々発生する。音の出どこは風の送風口の奥から聞こえる。風量を上げるとかなり煩い耳障りな音。

ボンネットを開けてびっくり大量の葉っぱがエンジンルームに侵入している💦スマートの駐車場所にはクスノキの枝葉が被っており風が強い日には大量に落葉する。落葉した葉がどうやらエアコンダクトから侵入してファンに挟まってしまったようだ。

友達の主治医にワイパーなどを脱着いただきダクト付近の葉っぱを掃除機で吸い取ってもらって何とか無事解決😌

車の停止位置には気をつけないと時々痛い目に遭うことを学んだ😓

落とし物

本社のある日永5丁目交差点は交通量が非常に多く時々、車の接触事故も起きる。

また、時々忘れ物なのか落とし物なのか持ち主不明の自転車が放置されていて大変困ることがある😭

今朝はホイルキャップが駐車場に落ちていた💦

捨てていったのかそれとも走行中に外れてしまったのか・・外部に取り付けてある防犯カメラを確認すると今朝方、2台の車が何らからの交通トラブルがあったことが伺える。外れたホイルキャップは猛スピードで当社の社用車にあたっていることが確認できる。傷を確認するとまあ我慢できなくもないが人様に当たっていたと思うとゾッとする。

秋の交通安全週間は過ぎましたがドライバーの皆様、安全運転で行楽の秋を愉しみましょう🍁

Scroll to top