不相応ではあるが、自身ジョンロブの靴を数足所有している。
革靴好きな方ならば一度は足入れされたことがあるのではないだろうか。
エデワードグリーン、ジョージクレバリー、ガジアーノガーリング、JMウェンストン、クロケット&ジョーンズ、オールデン、チャーチ・・英国や仏、伊、米などの物に憧れ、30数年間で色々なタイプのレザーシューズを履いてきた。
残念ながらロンドンロブの靴に足入れすることは念願叶っていないが、パリロブの靴は本当に素晴らしいとしみじみ思う。5年前に足入れした靴もソールが沈み、反り返りがでて絶妙なフィット感を得ることができた。
そんな一流のジョンロブ。アフターサービスも実に一流である。
モンクシューズのバックル部分付け根が傷んできたので購入店へ修理を依頼した。たまたま東京のお店で購入したので、修理内容を電話で伝え宅急便で送付させて頂いた。
依頼後1週間ほど経過しただろうか・・とても厳重に段ボールに梱包されて帰ってきた。
そして、開封してみて驚いた。何とイエローボックス(それも片足用)に入れられ、靴の表面に傷がつかぬようソフトペーパーに包まれ丁寧にお戻し頂いた。
一流ブランドのホスピタリティとはこういうものだと魅了された。
弊社も通信販売を積極的に取り入れている。取り扱うブランドは我々が自信を持って一流品だと信じ、お売りしているものであるが、お取引のご案内文や梱包、アフターサービスの面において猛省する点がしばしばある。この点に付いては自覚と責任を持ってこれからもお客様の笑顔の為に誠心誠意務めたいと思う。
閑話休題。
ここからは失笑ネタをお伝えしたいと思う。
修理が仕上がり、ルンルン気分も束の間。思わぬ大ハプニングが発生した・・
届いた靴の外箱を処分するように売り場のスタッフにお願いした。
スタッフは二つ返事で了承した。私は外箱と内箱を焼却ゴミとして処分するつもりで依頼したつもりであった・・
翌日、靴とお馴染みの黄色い靴袋をどこかに置き忘れたのか、何処にも見当たらない。マイデスクにも車にもバイクの荷台にも・・
まさか・・!
嫌な思いが的中した。何と修理のあがった靴は不燃ゴミ、靴袋は可燃ゴミに・・(^^;
人に物事を依頼する時は詳細に伝える必要がある。片足だったので、気を利かし不要処分に回したとのこと。
ギリギリゴミ箱から拾い出して一難逃れた。もう二度とこのような悪夢は見たくないと思った(^O^)
伝える事の難しさを改めて学んだ(^0^))
カテゴリー: 靴
ジョンロブ東京
東京から帰る際、少し時間に余裕ができたので丸の内にあるジョンロブを訪れた。
相変わらず素敵な靴が並ぶ。初夏にはローファーを履きたくなるので同ブランドのロペスを検討しているが素材について少々悩んでしまう。
オックスフォードの茶・・
ミスティカーフの茶・・
スウェードの茶・・
皺(シボ)がきつい茶レザー・・
グットイヤーウェルトなので、最初の足入れは相当きつい。沈み込みが収まるまで相当な痛みを伴うだろう(笑)
それにしても、JL丸の内の立地は素敵だ。皇居にも近く、路地が整然としていていかにも東京らしい。
私的には国内でウィンドショッピングをして一番心地よいと思うのは銀座でもなく間違いなく丸の内。
自分色
幼少の頃から”モノ”への拘りは強かったように思うが、最近益々”自分流”が増してきたように感じる。ご都合よく言えばマイスタイルが確立されてきたとも言えるが、頑固になってきたとも言えるような気が(笑)
仕事やスポーツ、旅に食、車にファッション、時計に家具などなど、あらゆるものに”自分らしさ”があるかを考える癖がある。
またしても靴の話で恐縮だが、どれだけ素晴らしい靴も自分の足にフィットし、自分の生活スタイルにマッチしているか・・そして靴に自分が負けていないかを一番考える。
先日、あるブーツメーカーの営業さんに聞いたが、自分好みの靴を二足買って一足は鑑賞用にするという話を聞いた。楽しみ方は人それぞれなので一切否定はしないが、自分流では考えられない。
車も同じである。知人が高級車を買って鑑賞用としてあまり乗らない話を耳にするが、これも全く理解不能。
先日のブログでも書いたが、ジョンロブという高級紳士靴を購入したがピカピカで履きシワが一切無く、コバに傷(跡)が無いのは恥ずかしい。昨日も薪拾いに荒地へ出かけたが、そういうシーンでもガシガシ使う。
決して物を大切にしない訳ではない。使用後は汚れを落としシュートゥリーを入れしっかりケアする。デニムもシャツもゴアテックスのアウターも全て、着こなすたびに、自分らしく味わいを増していくものこそが”本物のモノの証”だと思う・・
モノに縛られることは良くないが、モノに対する哲学はあった方が人生楽しいと思う。