ようやく蝉の鳴き声もピークを過ぎた。いよいよ大好きな秋がやってくる。今夏も着まくったアロハシャツをそろそろ収納し、長袖モノを準備しよう。
旅好きのご近所さんからお土産で川上屋さんの栗きんとんをいただいた。今秋初物🌰

中津川のブランドの栗きんとんはどの店も甘さ控えめで大変美味だが、自分の好みは川上屋さんがベスト✌️
お茶をいただきながら季節の銘菓をいただく至福の時間は、心も脳もリラックス効果抜群😉
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
ようやく蝉の鳴き声もピークを過ぎた。いよいよ大好きな秋がやってくる。今夏も着まくったアロハシャツをそろそろ収納し、長袖モノを準備しよう。
旅好きのご近所さんからお土産で川上屋さんの栗きんとんをいただいた。今秋初物🌰
中津川のブランドの栗きんとんはどの店も甘さ控えめで大変美味だが、自分の好みは川上屋さんがベスト✌️
お茶をいただきながら季節の銘菓をいただく至福の時間は、心も脳もリラックス効果抜群😉
ガザミが冷凍庫を占拠しているので、近頃食卓に必ず一品上がる。昨夜は蟹尽くし😅✌️
蟹吸と蟹味噌の汁が二杯と蟹ご飯、これで白ワインをグヴィっとやる💦
身をほじりながらチビチビやるのもいいがお腹空いた時はガッツリご飯をかき込む。食欲減一気に解消!
ご当地ガザミ飯、レトルトパウチ商品化できないだろうか
近頃、旬の食べ物をいただくひと時が最高の楽しみ✌️
今の時期に採れたてがたまらなく美味しい雄のガザミ。
兎に角、日持ちしないので刺身で食べられる時間は限られているが一度口にするとあの濃厚な味とシャルドネのマリアージュが忘れられない😅
蒸しても煮ても最高に美味だが、調理に時間を要するので根気がいる。
今時期、津の海岸でタモですくえるってご存知ですか?🦀
海にも山にも近い四日市は最高の街😃
大切なお客様から梨の贈り物をいただいた。津市久居の梨は甘味と水分が絶妙で抜群に美味い。
自宅から程近い四日市郊外にも梨畑はあるのだが、正直お味は久居物に軍配が上がる。
冷蔵庫でキンキンに冷やし、口にする直前にカットして食べると美味しさのあまり全部平らげてしまう。
今年は長雨だったので果物の実りがあまり良くないと聞く。四季のある日本、生産者さん、流通、お店さんのお陰で季節の果物が年中美味しくいただけることに感謝の気持ちを忘れてはならない。
今日もご近所のレストランをご紹介。
モデラートのお隣で長年割烹料理を提供している「ひでの家」
時々、社内のランチ会で利用している。とてもお値打ち価格で本格的な割烹料理。
昨日は懐石コースをお願いしたが、怒涛の品数でボリューム半端なし。店主は京都で修行されたとの事でお味は繊細で優しい。お酒を嗜みながらいただくには量が多いのでアラカルトが良いかも。旬のお刺身や天ぷらなどメニューも大変豊富なので是非ご家族連れで。
残念ながら感染症がまた広がりつつあるようだ。今日からの連休、店内では引き続きマスクの着用、アルコール消毒の設置、店内の換気、来店者数制限を行い感染症予防に努め営業してまいります。どうか御来店いただく皆様もマスク着用のご協力お願いいたします。
会社から車で三分ほど、あすなろ鉄道、追分駅の真前にある洋食屋「モンヴェール」さん
こちらのお店はハンバーグが看板商品。王道のデミグラスソースがとても美味で老若男女、とても人気のレストラン。2000年オープンされているので20年もこの場所で営業を続けられているという事は地元に沢山のファンがいらっしゃるのだろう。
お昼時しか行った事がなかったが、グランドメニューを見るとワインに合うようなアラカルトもお値打ちな価格で提供されている。次回は駅近でもあるのでガッツリとワインをいただきたい✌️
チェーン店ではない食文化を大切にするレストランは住まう街から絶対になくなって欲しくない。お店へ定期的に伺う事が次世代に価値あるお店を継承する事につながると信じている。
朝のジョギングコースにブルーベリーのノボリが立っている。
毎年、この時期になると見かけるのだが、原則車両制限のある場所なので殆どの人は目にすることのない僻地😅きっと毎年のリピーターさんで賑わっているのだろう。
ブルーベリーが眼精疲労や視力向上に効果があると言われているが、抗酸化作用が高く美肌も期待できるとのこと。
旬の摘みたてフルーツをこんな近くでいただけるのは何とも贅沢。勇気を出して参加してみよう💦
パエリア🥘風の海鮮タコ飯を家人がつくった🐙
旬の蛸を連日いただいているがレシピも豊富にあってソノどれもが美味。海の恵みに感謝感謝✌️
よく冷えたカヴァと併せて友達と庭先でワイワイやりたい気分🌞