駐車場出入り口の側溝の傷みが激しい。

ご来店頂くお客様、運送会社様の車両が底擦れするようになった。駐車場の舗装修理で早急に解決したいところだが県道の側溝を勝手に触るわけにはいかない。この辺りは地盤も低い為、大雨の日は勾配の低い駐車場側へ大量の雨水が流れ込む。側溝内には砂が詰まり全く役目を果たしていない。数年前から何度も県の道路担当の方に相談しているが残念ながら補修頂けない😢
店前の道路は交通量も多く、雨が降ると大変なので何とか予算を当てていただけないものだろうか・・
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
駐車場出入り口の側溝の傷みが激しい。
ご来店頂くお客様、運送会社様の車両が底擦れするようになった。駐車場の舗装修理で早急に解決したいところだが県道の側溝を勝手に触るわけにはいかない。この辺りは地盤も低い為、大雨の日は勾配の低い駐車場側へ大量の雨水が流れ込む。側溝内には砂が詰まり全く役目を果たしていない。数年前から何度も県の道路担当の方に相談しているが残念ながら補修頂けない😢
店前の道路は交通量も多く、雨が降ると大変なので何とか予算を当てていただけないものだろうか・・
四日市で洒落たカフェ、家具や雑貨を販売する会社ブルックさんがネストビルにてピザ屋さんを始める😃
昨日は僭越ながらレセプションにお招き頂いた🙌
お味、サービス、空間のどれも素敵✌️
こんな時代なのでテイクアウトサービスを充実させるが出来立てを店内でも召し上があることもできる!
当社と共通するコンセプト「四日市をカッコカワイイ街へ」とマッチしたお店なのでグランドオープンされましたら是非ご来店ください!
そして間も無く植物屋さんもオープン致します😉
今春、当社アパレル店舗「ココロザシ」のリニューアルに合わせて是非飾りたい写真がある。
ご存知大阪出身の日本を代表する写真作家。以前より、作風が気になり画廊や競売会を物色しているが中々巡り会えない。
Coyoteのバックナンバーの中にも素敵な描写が沢山あるが、できればモノクロの昭和色が強いエロスな作風が欲しい。
アートとの出会いは一期一会
Yahooのトップページの記事に目が止まった。
「ネット依存」という言葉は子供は勿論、大人にとっても深刻な現代病である。
大学生の我が子もリモート授業による在宅時間が多くなった為、余計に親の自分の目に入ってくるのかもしれないが食事中にも関わらずテーブル上にスマフォを置いて食事するようになってしまった。寝床に入っても恐らくスマフォを触っていると想像すると明らかに依存症だろう。成人をこえた娘に頭ごなし「やめなさい」とは言えないのでサラッとLINEでこの朝日新聞の記事を送信した😭・・親としては何とも頭の痛い問題。
大人もスマフォやパソコン依存症の人はかなり多いだろう。仕事場でも口頭やメモで伝えた方が的確で安全のようなこともいちいちデジタルツールで伝えようとする風潮がお恥ずかしながら当社内にもある。
寝床に持ち込まない、特急な要件でない限り休日に返信しない、スマフォを自宅に忘れた時はイチイチ取りに帰らない、食事中は勿論のこと同席者の前でスマフォを弄らない・・マイルールを決め、時間や付加価値を生む便利なツールとしてネットは利用したい。
車のEV化が益々加速化している今日この頃、変革の時代にリセールバリューの高い車はいったい何だろうかと時々考える。長年所有している964はありがたいことにリセールがバブルのようなので安全面を第一に考えてそろそろ手放そうと思っている。羽根のついたMチューンされた鉄馬を買うかそれとも貯金を叩いて964をアップグレードさせるか😅
そこで現在興味津々なのが911前モデルのNAエンジン991カレラSとタルガ4Sの2台。
自然吸気エンジンのモデルとなると2015年より以前の年式となる。低走行車で整備が行き届いた車種となると即断即決できない価格帯となる。但し、高いリセールがあると仮定すれば資産としての価値は十分あると見た。今時は白と黒のボディカラーが一番無難であるに違いないがこのモデルに関してはレアカラーも良いかもしれない。ガレージサイズの都合で実現には程遠いが色々と妄想するのは無料で実に楽しい💦にしてもNAのシフトダウンサウンドは堪らなく官能で心がメラメラする。タルガ4ならスノボードキャリアも勿論、装着したいな😅✌️
三寒四温の時候、どうぞ皆様ご自愛下さい。
弊社のアパレル店舗、着楽(チャクラ)の名が入ったワインをたまたま発見!思わずポチり✌️
産地はアルゼンチンで白はシャルドネ、赤はピノノワール。お味は勿論気になるが素敵なエチケットがついたボトルを店内にさりげなく飾りたい。
早速、コラバン使って飲んでみた😅シャルドネは飲み頃、ピノはもう少し寝かせた方が良いと感じた。
チャクラは2012年2月にネストビル三階にオープン。こんな世相でありながらも多くのお客様にご贔屓いただいている。10周年をむかえることができた際にはBODEGA CHACRA(ボデガチャクラ)を開栓して顧客様に是非飲んで頂きたい。
久々に大スクリーンで映画を観た。レビューも良かったので西川美和監督の「すばらしき世界」を鑑賞。
役所広司さんの任侠ものというと白石監督の秀作「孤狼の血」を思い描くが本作はバイオレンスなシーンも無く静かに淡々と進む描写がこれまたいい。
エンディングがちょっとふわっとしていたので個人的には★3.5点😅
にしても役所さんの演技は素晴らしい。映画の世界にどっぷりと引き込んでくれる。私的には最後の忠臣蔵で演じた侍役の瀬尾孫左衛門が一番好き✌️
海外旅行が日常に戻れば真っ先にケープタウンへ行ってみたい✈️
南アフリカ共和国はワインの産地であることを教室で学んだ。味も品種も訳もわからず飲んでいた頃には全く感じなかったが、最近飲んだ南アのシャルドネに度肝抜かれた😅
モンラッシェの一杯とこの一杯を某格付け番組で出されたらきっと半数の方は間違えるのでは無いかと思ってしまう😅
とろみがあってふくよかで余韻も素敵。クリームを使ったお料理とのマリアージュにもオススメ✌️
こんな時代にフラストレーションが溜まる今日この頃😓
動画サイトで昭和時代のLive映像を見てもノスタルジックな気持ちは湧くが、あの時に感じた高揚感は再現しない。
令和世代の若者に昭和世代の自分は少々気の毒に感じる。
どんな事も生は最高✌️
Modsのlive行きたいな・・この音楽で不良少年の自分が何とかまともに生きようと思った。
それは生だったから心に突き刺さったのだろう。
寒の戻りのようですので皆様、今日は暖かくしてお過ごしください🍀
明日から四日市のBANKOミュージアムにて企画展が開催される。
今回のテーマは「白い茶碗」内田鋼一氏の審美眼で集められた140点の作品を見るのが今から楽しみ。
前期と後期に別れ6月14日まで開催予定。遠方から当店にお越しの方は是非帰りにお立ち寄り頂きたい名所の一つ😊