商業施設のデベロッパーさんとソーシャルディスタンスを取って打ち合わせ。
商談後、施設中央のフードコートを通るとテーブルの上にこんなお願いが。

各テーブルが距離を置いて設置され、従業員さんと思われる方があちこちで拭き掃除(除菌)しかし、悲しいが来店者は本当に少ない。
大手資本の小売業も商活動の存続にありとあらゆることをやりながら必死。全くご不便なことをかけていないし、この有事の中、よくやって頂いている。店内の隅々まで拭き掃除するスタッフさんの姿にグッときた。
頑張れイ◯ンモール!
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
商業施設のデベロッパーさんとソーシャルディスタンスを取って打ち合わせ。
商談後、施設中央のフードコートを通るとテーブルの上にこんなお願いが。
各テーブルが距離を置いて設置され、従業員さんと思われる方があちこちで拭き掃除(除菌)しかし、悲しいが来店者は本当に少ない。
大手資本の小売業も商活動の存続にありとあらゆることをやりながら必死。全くご不便なことをかけていないし、この有事の中、よくやって頂いている。店内の隅々まで拭き掃除するスタッフさんの姿にグッときた。
頑張れイ◯ンモール!
ひがなビルのエアコン設置工事が始まった。
当初、コロナ禍の影響でエアコンパネルの到着時期が未定であったが幸い予定通りに納品された。衛生設備も国内在庫のモノに入れ替えたのでこれで予定通り竣工できそう✌️・・ただ、明日どうなるか判らない状況がしばらく続く。来月末の日本はどうなっているのだろう?商活動ができることを切に願う。
庭掃除、盆際手入れ、洗車、衣替え、靴磨き、瞑想・・・もうヘトヘト😓
会社の定休日は在宅で色々できるが明日は金融機関に行かねばならない。
在宅勤務って本当に可能なのだろうか?
自邸の庭に筍がニョキ✌️
春ですな・・ホントの春も来て欲しい
透湿防水シートが建屋全面貼られた。
これで雨が建材にかかっても大丈夫👌
今まで建てた社屋は全て鉄骨造であったが今回は木造。暖かい印象を受ける木材の断面をふんだんに見せたいと思ったのだが、どうやら防火法の関係で大半が見えなくなる💦
にしても木造建築でこれだけ広い空感ができるとは今更ながら驚き。5年後の第⑤ビルはCLTで建てていただこう😅
近頃、アヴァンギャルドな陶芸家と言われる八木一夫氏の作品に興味津々。
色々と古書や専門情報を各方面から取り寄せ妄想中😅
40代の頃は夢中になる思考って悪い癖だと思っていたが、興味関心を持ったら先ずはトコトン夢中になることが結果オーライなことが大半多いことを知った💦大切なことは、自身が学び接しワクワクウキウキしたことを人様に伝えたいと思うこと。有益だと思う情報や体験をどんどん人様に伝えることが絶対イイに決まってる。現代は負の拡散情報が多過ぎウンザリ😭
話が大きく脱線したが八木一夫氏の作品、新社屋のひがなビルでも是非紹介したいと思う日本を代表する作家✌️
早朝、師匠に懇願して杜松の植替えをお手伝い頂いた。
三年ぶりの植替え。根張が半端なく悪戦苦闘💦・・にしても植物の生命力の逞しさに驚く。
新調した少し大きめの角鉢に植替え完了。二週間ほど日陰と水やりで養生した後、玄関に飾るとしよう✌️
初夏にむけて花紫陽花の盆栽に興味津々😅
照明好きにとっては堪らない光景💦
灯りの色、照らし方、消灯時の器具の佇まい・・インテリアにおいて灯具は重要。
新社屋のひがなビルにマッチする灯りを色々思案中😊
食後に甘いものが食べたくなると何故かラスクを連想する。ラスクとはパンを二度焼きしたものでビスケットの一種だとか。
グーテ・DE・ロワは特に美味!
百貨店のお菓子売り場では買い求めるファンの方が列をなす光景を時々目にする。
ワインを嗜むようになってからカヌレやラスクなどフランス菓子が好きになった。産地が同じもののマリアージュって最強。美味しいチーズも食べたくなってきた💦
新社屋「ひがなビル」の二階床がはられ鉄階段も設置された。
今週末から来週にかけてサッシがはまり天井がのる予定。5月末のオープンに向け計画通り工事は進行しているが感染症の影響でオープン日やレセプション内容が確定しないのが不安で憂鬱だ。
新社屋が目の前で着々と進んでいく様子は経営者として楽しみでワクワクする一時なのだが、今回に限ってはそんな気分に正直なれない。社屋が完成すれば元金の返済が即始まり、売上をあげなければ会社が潰れる。感染症の影響を理由に今から更地に戻すこともできない。
嗚呼、憎きCOVID-19😤・・ぼやいてないで何とかする方法を考えよう✌️😅