九州南部で激しい雨が降り続き河川が氾濫している様子。どうか甚大な被害が出ませんよう願います。
先日、早朝の海へ次男とその友達と出掛けた。
車中で就職の事、将来の夢、彼女の話などをいろいろ雑談した💦話しはふわふわした内容で青臭さを感じるが「知らない事」を恐れない素直なところが良い。
「好かれる」ことって社会で生きていく上でとても重要だ。社会に出て素直さを忘れること無くいつまでも人様に好かれる大人になって欲しいと願う。
夏の暑さのようにギラギラした若さが欲しいと思う今日この頃😅

株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
九州南部で激しい雨が降り続き河川が氾濫している様子。どうか甚大な被害が出ませんよう願います。
先日、早朝の海へ次男とその友達と出掛けた。
車中で就職の事、将来の夢、彼女の話などをいろいろ雑談した💦話しはふわふわした内容で青臭さを感じるが「知らない事」を恐れない素直なところが良い。
「好かれる」ことって社会で生きていく上でとても重要だ。社会に出て素直さを忘れること無くいつまでも人様に好かれる大人になって欲しいと願う。
夏の暑さのようにギラギラした若さが欲しいと思う今日この頃😅

娘とドライブ中、昭和の名曲さだまさしさんの関白宣言がspotifyで流れた。
「歌詞が昭和だね」って言われた💦恐らく今世代のカップルにこの歌詞は意味不明だろう。
閑話休題、
音楽ストリーミングサービスのスポティファイってスウェーデンの会社だとは知らなかった。メイドインアメリカと勝手に思い込んでいた。CDは何れストリーミング配信に淘汰されるのだろうが楽曲をリリースしない拘った人気アーティストもかなりいるようなのでレコード盤のような形で残るのかもしれない。
数年前、ある業界人の方が「地方の服屋さんって無くなる」と言われたが実店舗で「ハウスマヌカン(昭和?💦)との対話」が価値ある時代としてこれからも後世に伝えていきたいと思う✌️
関白失脚を歌わなくても良いよう今日も馬車馬のように働こう😅
コロナ禍の影響による企業倒産の記事を目にする度に恐怖を感じ睡眠が浅くなる。キャスキッドソンジャパンやレナウンのように大手アパレル企業の倒産はコロナ禍がトリガーになったであろうが以前から資金繰りに問題があったのだろう。
何度も本ブログに記しているが会社経営にとってヒト、カネ、モノ、ジョウホウは重要・・しかし、大手企業ほど経営資源が豊富であるはずなのに何故倒産するのだろう。社長が無能だから?人材が乏しいから?誤った情報をインプットして売れない物を生産販売しているから?
今の自分の仮説は「信用から得る信頼」これを永続的に行うことができれば、お客様、お取引先様、世間様、従業員や家族から愛されるのではないだろうか。
当月は決算月。
こんな時代に斜陽産業と言われるアパレルで、且つローカルでも利益を出せる会社であれば、きっと川上からも川中からも川下からも価値ある会社としてご贔屓いただけると信じ、馬車馬のように働く覚悟だ。
皆様、当月も何卒よろしくお願いいたします。
あっ、今日は映画の日、午後から久々にコレ観に行ってみたい😅✌️
当月も心に留めていただく皆様のお陰で事業資金がショートせず、潰れることなく事業を継続できました。酷い時代に決して命に直結するものではない商品を沢山購入いただき感謝申し上げます。次月も引き続き「心の豊さ」を皆様に提案できるよう朝から晩まで考え抜いて参ります 拝
早朝、地元の海に出て心洗われました。平常が一日も早く訪れますように。

自邸の外壁に一部塗装傷みが見受けられる。全塗装するほどではないので既製品塗料でDIYしてみたがどうも色調が合わず納得できない。
知り合いの塗装業者さんお願いしてみた所、絶妙に色合わせをしていただいた。場所によって焼け具合が異なるため黒や赤・ベージュなどの色を白に混ぜ、いとも簡単に調色していく。流石プロだ!

小売業を生業にしいると職人技を持つ方にとても憧れを感じる。来世は経営者ではなく職人になりたいと時々思う😅
夏花の代名詞といえば向日葵。初物がダイニングに飾られた😃

ボサノヴァ聴きながらモーニングコーヒーをいただき向日葵を眺めていると朝から元気が湧いてくる💪
生活に季節の音と香り、そして生花があるとグッと気分が良くなる。
五感を大切にすることって人間にとって重要であることを近頃強く感じる。今日も感性を研ぎ澄ませて生きよう✌️
パエリア🥘風の海鮮タコ飯を家人がつくった🐙

旬の蛸を連日いただいているがレシピも豊富にあってソノどれもが美味。海の恵みに感謝感謝✌️
よく冷えたカヴァと併せて友達と庭先でワイワイやりたい気分🌞
花や盆栽を飾る場合、花器や鉢との調和はとても大切。
部屋内に飾る観葉植物の鉢にも気を配りたいが市販品となると中々お気に入りが少ない。骨董店で目にする大きめの器はとても味わいがあって自分好み。ただ、専用器ではないため水穴が空いていない。
そこで登場、陶器や磁器の専用ドリル!底に水穴を開ければ好みの鉢が出来上がり✌️

陶器は比較的簡単に穴が開くが、磁器は慎重にやらないと綺麗に穴が開かない。作業中はドリル先端の熱をとるために水をかけながら行い、貫通させる際には両面から作業を行うと綺麗に穴を開けることができる。
大きめの古い火鉢などもプランタンとして使用できるので今度DIYしてみよう。