高圧洗浄機

花粉や黄砂の飛散がひと段落したこの季節、無性にやりたくなるのが窓ガラス周辺の大掃除\(^o^)/

風を感じないと息苦しくなるので先ずは網戸にたっぷりと放水、続いてサッシとレールを手洗いし最後に雨戸を高圧洗浄。

高圧洗浄機を使うと見る見る間に綺麗になるので、ついつい色んな所を洗いたくなる。但し、外壁やベランダを洗浄する際は小雨で風が弱い日でないとご近所様に大変な迷惑となるので注意が必要。

ノズルがかなりへたってきたのでそろそろ交換時期。ケルヒャーはアフターパーツも豊富なので安心して長く使えるからイイ!


名古屋骨董祭

数年ぶりに名古屋骨董祭を視察した。

お天気の良い連休中日だからか、大賑わいという感じでもなかった。出展されているモノも陶器、古布、ブリキ玩具、古書、絵画など幅広く雑多感が楽しめる。真贋は定かではないが諭吉数百枚の物故作家のスカルプチャーや器が無造作に展示されているから笑える(^◇^;)

それにしても来場者の方の大半が、おじ様おば様で年齢層が圧倒的に高い。近頃の若者はこういう古美術品に興味を持たないのだろうか・・

確かに、デザインの優れたリーズナブルな和洋食器をネットで購入することが手軽にできる。郊外の生活量販店に行けばお値段以上のモノに溢れているかもしれない。今の時代に古い伊万里焼のお茶碗に諭吉1枚を払うのはナンセンスかもしれない。

しかし、オリジンの美や歴史に興味関心を抱くと、とても心豊かになりモノを愛でたい気持ちが溢れてくる。「モノ余りの時代」これから人が最も欲する気持ちではないだろうか・・ここにビジネスチャンスはないだろうか。またしても古美術品を扱う新事業の妄想が始まった(^_^;)

鯉のぼり

今日は端午の節句。

あちこちで鯉のぼりが元気に泳ぐ姿を見かけた。

先日も宿泊した都内ホテルの庭先に鯉のぼりが飾られていた。

こういう季節を感じる室礼や演出はとても心豊かな気分になる。

我々小売も馬鹿の一つ覚えのようにクリスマス時期にツリーを飾る演出では全く駄目だ。四季を通じ、お客様に五感に訴えるお店作りを心掛けないと強く感じる。

ところで鯉のぼりの歌にお母さんが登場しないことを先日知った(^◇^;)

嘘か真かネットを調べるとその理由が色々出ているのが面白い。

日本の伝統的行事に興味関心を持ち、四季のある国に住んでいることの尊さを我々はもっと知ることがこれから益々重要なことだと思う。

ゴールデンウィークも終盤、行楽や帰省など車の運転にはくれぐれもご注意いただき休日をお楽しみ下さい。

TOKYO SQUARE GARDEN

東京京橋駅に隣接した高層ビル「東京スクウェアガーデン」

切り立ったダイナミックな無機質な構造物と自然溢れる植物のハーモニーが堪らなく素敵。

丁寧に管理され、季節の花木が咲き乱れてとても美しい。まさに「都心のオアシス」という景観。たた、欲を言えば高層階からも植物が観れたら完全にアバターの世界だったであろう。

一時、上京することに全く魅力を感じなかったが、商業施設や歴史的建造物に興味を抱いてからワクワクしながら街歩きするのが楽しい。

雨上がりにすること

この時期、雨が上がると雑草を引きたくなる(^◇^;)

草抜き用の専用具を使いながら無心に引いていると、リラックスして仕事の妄想ができる。

雑草の成長と根が深く張る様は生命の強さを感じ、何だか元気な気持ちになる。でも、根っ子が途中でプツンと切れると何だか鬱憤が溜まる(^◇^;)

腰痛防止のために着座しながら移動する小椅子も用意するのがおススメ!

国立新美術館

六本木界隈には美術館が沢山あるから羨ましい。ガラスの曲線美が半端なく美しい国立新美術館。

先日、ようやく念願叶って入館。

建築家黒川紀章氏デザイン、2007年に開館。所蔵美術品を持たず個展の場としての美術館。

近代的な外観も素敵だが内観も素敵。これまた館内の至るところに大好物のフリッツハンセン社のファニチャーがいたるところに並ぶ様は圧巻。一体総額幾ら・・と田舎者の庶民はついつい金勘定してしまう(^◇^;)

我が街にもシンボルになりうる文化施設が欲しい・・

今年2回目の決意

新元号の年がスタートしたことに清々しい気分になる。

令和の時代も世界が平和で、災害と事故が少ない安らかな時代が続くことを心から願いたい。

平成5年の創業から弊社は26年。ここまでこれたのは偏にお客様にご贔屓頂き、お取り引き先様に支えられ優秀なスタッフが社長の自分を担いでくれたから。本当にありがとうございます。

むかえた新時代を生き抜くには過去の成功体験や実績に囚われてはならず温故知新の心を大切にしながらも新しい考え方と言葉を発するリーダーにならねば社長失格だ。

元旦に今年の行動目標とした「今日一日を大切に生きる」という言葉を噛み締め命の尊さに感謝し大切に生きたい。

昨夜遅くに次男から令和時代の決意表明のメールが届いた。

「ほんとか?」という点もあるが、向上心溢れる点は評価したい(^◇^;)

皆々様、平成に引き続きご指導ご鞭撻の程どうぞ宜しくお願い致します。


東京アート・アンティーク祭り

日本橋と京橋界隈で開催されたアートとアンティークのイベントを二日間かけ見て回った。

このジャンルの美術品に近頃興味関心が高い。

街をあげてのイベントだけに全国から沢山の数奇モノが集うとのこと。

このジャンルも新ビジネスのヒントになるものが沢山あることに気づき有益な出張となった。

明日からは新元号。気持ちも新たに仕事に注力したい!

当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。

恩師の書家展を見に行った

恩師に会うのが愉しみでありながらも、師の書は盆栽やワイン 、日本画のカテゴリーに通ずる

井上有一氏を攻石は超えている

そんな気がした

新事業でギャラリーやりたい(^◇^;)

化粧

名古屋で独り住まいの次男と久しぶりに食事をした。

成人になっても子供は子供。たわい無い話をしていても時間の過ぎるのが早い。口数の多くない次男だが独り住まいの影響からか良く喋る男子になっていた。

ただ、久し振りに会って驚愕したのが何とファンデーションを塗っている!(◎_◎;)

洋服を扱う会社の元に生まれたのでファッションに敏感なのは何だか嬉しいが、メンズが化粧をするって何事(^◇^;)

まあ、こういう新しいカルチャーに驚いているということは自身がおっさん化している証拠(^◇^;)

洋服代を捻出する為にバイトしまくりのようだが学業最優先でくれぐれもお願いしたい(^人^)

ありがとうY!


Scroll to top