交換会

先日、所属する盆栽クラブで交換会が開催された。

諸先輩方が長年手をかけ愛でてきた盆栽を今回も数鉢預かる事になった。

大ぶりな桜の単幹が1番のお気に入り、今年は花が終わっているが来年の開花に向け一手間かけたい。

交換会に参加される方は仕事も子育ても終え、終活を考えていらっしゃる人生の大先輩。この素晴らしい日本の伝統的なアートを何とか次世代の若い人たちに知ってほしい、関わってほしいと願いながら会に参加している。

日本の良き伝統文化がまた一つ衰退していく危機感を感じ、事業化構想しているがかなりハードル高しである・・(~_~;)

四日市市議会議員選挙

我が町、四日市を次世代の為にもっと豊かで活気ある街にしたい。そう願う、諸兄諸姉はきっと多いだろう。

魅力ある街にするもしないも政治家の裁量は大きい。

無関心にならず、候補者の政策を読み、真剣に考えて投票するのが市民としての務めだ。ただ、知り合いの候補者であればそれなりに人となりが判断基準にもなるが34も議席数があると正直消去法的な投票となってしまう。

日曜日の早朝から選挙カーから聞こえてくる大きな声は全く耳障りで迷惑極まりないと個人的には感じる。

「事業の発展と継続」を通じ、次世代の雇用と地域活性化を経営者として益々取り組みたいと思う。


チューリップ

花が開いたかと思うと気温の変化で微妙に閉じたり開いたりする。

早朝、最初に目にするのが枕元のチューリップ。

気持ち良く早起きするなら生花をベッドサイドに飾るのがおススメ✌️

寝惚けているのだろうか、花弁が開く音が時々聞こえる・・仕事のコト考え過ぎかも(^◇^;)

便乗商売

繁華街のゲームコーナーに何だか妙なクレーンゲームを発見。

景品はなんと新元号「令和」の文字が入ったTシャツ(^◇^;)

パロteeマニアの自分もちょっとコレにはドン引き(^◇^;)

ご年配の方が夢中になっている後ろ姿を見て、大変失礼ながらため息を吐いてしまった。


長男の誕生日

今日、お陰様で長男が24歳になった。自閉症という地球人には中々理解され難い個性を持ちながらも逞しくも優しい心を持った人間に成長した\(^o^)/

親から子へ、希望や願望は尽きることが無いが、仕事に従事し、休みも取らず一生懸命働く姿には親として誇りを感じる。

親の最大の務めは子供を「自立」させる事・・子供が産まれてからずっと妻と共通の子育論。

長女も今春から大学生。後4、5年で親の務めを終えると思うと何だか一気に気持ちが老いる(^◇^;)

会社には長男よりも若い年代が今春入社した。

季節の移り変わりのように人生の四季を近頃強く感じる。


浮世絵

日本人のDNAが見たいといったのだろうか(^_^;)

歌川国芳の代表作が展示されている浮世絵企画展を見てきた。

平日の昼間というのに長蛇の列で作品見待ち続出。

浮世絵版画特有の色味、奇想天外な構図、とても150年、180年前の作品とは思えない新鮮さ。

浮世絵は近頃、外国人にとても人気が高いと聞く。来館者に若い日本人が少なかったのがとても残念(>_<)国際的な知識や言葉も大事だが、自国のファッションやアートなど文化的な価値を次世代に伝えていくことの方がもっと大切なことだと近頃強く感じる。少なくとも我が子と従業員にはこの道を教えよう。

浮世絵って部屋のインテリアとしてみると保管も含め洋画や日本画のようなわけに行かないところが個人的にはハードル高し(^◇^;)

乗馬倶楽部

日頃お世話になっている社長から乗馬倶楽部を経営するという話を聞いたのがおよそ半年前。

当月21日、夢が実現する知らせが届いた。

いや〜流石、こういった文化事業に果敢に挑む会社を心から応援したいし、弊社も後に続きたい。

社長は慣れない動画配信サイトをいじりながら「アボちゃん、砂浜を馬で爽快に走るのは最高だよ」と目をキラキラさせ私にプレゼンしてくれた。

採算あっての会社経営。次世代の雇用も地域貢献も崇高な使命。でも、時間とコストが許すならば自分の夢を真っ直ぐに追いかける事業に今一度挑戦してみたい。

弊社、スポーツ事業部とのタイアップ企画も積極的に提案してみよう。

Scroll to top