YOUNG STAFF

今年の2月から弊社のアパレル事業部(チャクラ)で業務をこなすルーキーYUKI・S😃

地元の強豪サッカー部で鍛えられただけあってガッチリした体格は洋服映えする。

卒業後、大手製造に2年半勤務するも「洋服好き」が高じ、常連客から弊社のスタッフへ・・YUKIのように漠然と就職し、その後「働くとはなんぞや」と自問自答し「好きなこと、興味あることを仕事に」する若い世代が少しばかり増えてきたように感じる・・実に嬉しいことだ!

「好きなことを仕事にする」という働き方には賛否両論あるが「好きになるまで仕事をする」というアプローチよりも「働くこと」=「社会のためになる」=「自分が楽しい」となる。又、好きなことを嫌いになるくらい仕事をやりきると、良い意味で違ったものが見えてくる(自分の場合は経営)

YUKIは若干22歳。自分と30歳の年齢差😅

将来、弊社を背負って立つのか、はたまた自分で独立してアパレル店舗を起業するのか、それともアパレルに飽きて他事業に転職するのか・・未来は健康体であればこれからの選択でいかようにもなる。

好きな仕事、興味ある仕事をできなかった晩年の後悔を多くの先輩から耳にする。30年後勤め上げてきた職歴に後悔の無いように・・だから「好きなこと」を今は貫いて欲しい✌️

朝食がちゃんと食べられない

朝からアツアツトーストが食べたくなった💦付け合わせは大好物の目玉焼きと冷や奴✌️

インプイラント体を入れて明日で丁度一週間になるが腫れも少しあり、左顎に違和感を感じる。オペが上手く行っていないのだろうか・・ネット検索すると顎の神経を損傷したり骨の火傷を稀に発症するなど少々不安に感じる情報も散見するが、恐らく加齢により治癒力が衰えているのだろう😅次回の診断まで医師を信頼し様子を見てみよう。

脳と目は無性に欲しがるのに食べられないって、とても辛い😓

ミラーボール

名古屋駅からほど近くの人気飲食店。週末とあって大勢のお客様で賑わっていた。

キラキラ輝くミラーボールを見ると何故か懐かしさを感じる😅

我々は80年代の第二次ディスコブーム世代💦毎週末夜に都会のディスコへ出掛けハイエナジー(ユーロビート)の曲に合せてダンスした記憶が蘇る。女性がお立ち台に上がり扇子を振る光景が懐かしい😅

先日、娘が19歳の誕生日を迎えた。ミレニアム世代はディスコという空間にに興味はあるのだろうか・・誕生日のお祝いにディスコへ誘ってみよう💦

空調服

ファン付きアウターが巷で話題だ。工事現場を始め外仕事に従事される方から大変好評を得ていると聞く。

愛車の整備点検でお世話になっている方がベストタイプを着用されていたのでちょっとお借りしてみた✌️

いや〜これは目から鱗💦涼しくて超快適!熱気を外へ放出し空気層を作るファンの音もこれまた静か。バッテリーとファンの重量もそれ程気にならない。

取り扱い店ではSOLDOUTだとのこと。諭吉2枚は少々高いとも感じるが価格に対しての価値は十分あると個人的には思う。

お洒落な夏のアパレルとしてアウトドアウェアとして広まることに脅威を感じる。

インプラント

抜歯からおよそ3週間経過。先日、人生2回目のインプラント手術を行なった。

術後3日目、未だ腫れが引かない😓

およそ一時間半、意識して開口し続けるには相当な体力を要することを知った💦

歯茎にメスを入れ顎の骨に穴を開けインプラント体を入れるのにこれ程大掛かりな装置が必要になるとは知らなかった😅

・・タラレバになるが歯は若い頃から大切にする心構えが無かったことがとても悔やまれる。

早く腫れが引いて、一日も早く美味しいお肉を左奥歯で味わいたい🤣

めちゃウマのパン屋さん

大のパン好きではないが、湯ノ山線の桜駅から程近いPea Greenさんの食パンはモッチモチで食べ応えあってお値打ちでとても美味しい。

今月初めに移転された新店舗へ早速お伺いした!

閑静な住宅街にありながら十分な駐車スペースがあり、手入れが行き届いた素敵な洋庭が広がる。

店内に入ると正面に食パンのテイクアウトコーナーがあり奥に進むとカフェスペースが広がる。店主の方の拘りがインテリアや観葉植物など随所にあらわれていてとても居心地が良い。

歪なカタチ、分量を間違えた妙な味であってもパン屋に勤める長男

バッテリー交換

愛馬90Sのバッテリーがご臨終となった💦ここ最近殆ど乗っていなかったのが原因だろう

暑い夏場の日中はどうしてもバイクを敬遠してしまう。走り始めると爽快な風を感じられるが乗車準備や信号待ちは汗が吹き出し日焼けする😅

また、重量ある大排気量のバイクを安全に操作するにはそれなりの腕力と脚力を要する為、筋力アップも必須。

四輪車には無い機動力と爽快感は大型バイクの醍醐味。間も無く訪れる秋のライディングは格別に気持ちいいので待ち遠しい。

最低でも後10年は大型バイクを乗りこなせるよう体力アップを心掛けたい。

高圧洗浄

アウトドアショップのmoderateが入居するタイズビル。東日本大震災の年2011年に竣工した。鉄骨構造なので未だ修繕の必要性は感じないが所々鉄骨などに錆が目につき始めた。

定休日の日を狙い、高圧洗浄機片手に脚立によじ登り大掃除を実施した。

酷暑であったが、水を使っての作業だったので熱中症にやられることは無かったが、作業時間、4時間程の見立てであったが倍の時間を要してしまった😓

作業後は気分スッキリ爽快で満足したのだが、高圧洗浄機を長時間握り締めていたため腕が超筋肉痛😅

それにしても8年分の汚れは酷かった💦

今秋は行けてない殺風景な蛍光灯の照明を取り外し、ノスタルジックなペンダントライトにてお客様をお出迎えする予定!

秋物も入荷しておりますので是非ご来店ください。

クルーズブーム

我が住まう四日市も大きな港町でありながら今ひとつ大きなクルーズブームに乗れていない気がする😥

コンビナートの夜景ツアーはそこそこ人気があるようだが、にっぽん丸や飛鳥IIなど大型クルーズ船が停泊しているわりにはなんだか周知が乏しいように感じる。

四日市港のシンボル的な施設、ポートビルに関しても賑わっているイメージが全くない。

開港120年の歴史ある四日市港、古い倉庫や町並みを上手く活かせていないのは行政に経営センスが無いからだろう。四季織り成す鈴鹿山々と海上交通に優れた伊勢湾。このかけがえのない2つの自然資源をベースに街のグランドデザインを描いて欲しい。

あおり運転

世間を騒がせているあおり殴打事件

ネット上の映像を見る限り容疑者は常軌を完全に逸している・・改めて車を運転するのが恐ろしくなった💦

遠い遙か昔、会社勤めの頃ミニバイクで狭地を運転していると突然、黒塗りの車に被され転倒する事故にあった。そして中から降りてきた人物は一目でカタギではない(スキンヘッドに蛇の刺青あり)慌ててバイクを起こして逃げようとしたがボコられる目にあった😅今でも思い出すが本当に怖かった💦

ただ、何故相手が怒り心頭になったかを思い返すとノロノロ蛇行運転する黒塗りの車を自分が追い越し(危険回避)相手に不快な思いを抱かしたのが原因なのだろう🙇‍♂️

この経験から学んだこと✌️

「不審車両に近づかない」

「逃げるが勝ち」😉

今回の事件は私が遭遇したケースとは明らかに違うが「あおられた方」は正しい運転をしていたのだろうか・・後続車に不快な思いをさせる「ながら運転」はしていなかったのだろうか・・報道された画像の90秒前を見たい・・などと疑問を抱いてしまう

車内を撮影するドラレコは不特定多数の人を乗せるタクシーならわかるが、マイカーに設置するとは余程の事情があったのだろうか。

「あおり運転」は運転免許所持者が絶対に行なってはいけない行為。しかし、道路上には一昔前の「当たり屋」と同じよう故意的に「あおられ運転」する輩も少なからず存在する物騒な時代では無いだろうか

Scroll to top