桜の盆栽を植えかえた・・といっても師匠に殆どやってもらう😅

盆栽に興味関心を持ってしばらく経つが一向に上達しない💦観賞美を高めるには「触れる」のが一番。
暑さもひと段落したので出勤前、師匠に指導を仰ぐことを決意!植え替えのやり方と針金のかけ方を先ずはしっかりとマスターしたい👍
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
桜の盆栽を植えかえた・・といっても師匠に殆どやってもらう😅

盆栽に興味関心を持ってしばらく経つが一向に上達しない💦観賞美を高めるには「触れる」のが一番。
暑さもひと段落したので出勤前、師匠に指導を仰ぐことを決意!植え替えのやり方と針金のかけ方を先ずはしっかりとマスターしたい👍
この言葉を聞いて思い出すのはガンダムのアムロレイ😅
今話題の山口周さんの最新作を読んだ

自分が経営者としてニュータイプなのか、それともオールドタイプなのかを改めて知る事ができた✌️
資本がある伝統的な基幹産業に長年勤め上げている方には必読本ではないだろうか?!
毎日毎日、夕食を作る奥様方を心から敬服する
仕事柄、外食することもあるので我が家は毎日夕食を家人にお願いしている訳ではないがそれでも頭が下がる思いがする🙇♂️
連日同じものでは栄養が偏るので献立を考えるのも一苦労
ネット検索すればレシピも盛り付けのビジュアルも栄養価も瞬時に知ることができる便利な世であるが、限られた時間で食材を買いに走り、暑い最中に炒め物するのはそりゃ大変
昨夜、家人がつくってくれた惣菜

健康診断で貧血の指摘を受けた事を知ったのだろうか・・鉄分豊富なレバニラと鰹のタタキ✌️
家族の健康状態迄も同時に考え、夕食を毎日毎日こさえる
イヤ〜ホントありがたやありがたや🙇♂️
家事業の尊さがもっともっと評価されるべきだ!!!
ワイン教室へ通うまでロゼワインとオレンジワインの違いを恥ずかしながら全く知らなかった。オレンジ色の葡萄が世の中の何処かにあるとマジで信じていた😅
初夏には爽やかなロゼ、真夏はキリッと冷えた辛口白、そして個人的に初秋に飲みたくなるのが何故かオレンジワイン。

透き通ったオレンジ色の外観も秋らしいが、果皮からくる何とも言えない旨味とミネラルな酸味のコンビネーションが堪らなく美味しい。確かにエレガントさには少々欠けるが、そのカジュアル感が逆に自分にとっては魅力。又、マリアージュの幅もかなり広いと思うのでワイン愛飲家の方には是非ご教示頂きたい。
秋が深まると、赤の軽めボジョレーに始まり、冬は王道のガツオモ系が飲みたくなる。
ブログを書きながら気付いたが日本はワインで四季を感じることができる恵まれた環境。これからも益々ワインラバーが爆増する予感✌️
兎に角、インプラント早く何とかしたい💦
レザーシューズの衣替えに続いて春夏スーツ、麻シャツ、コットンネクタイの類を収納した。未だ日中は蒸し暑さも残るのでコットンリネンシャツに限り未収納だが、ここは痩せ我慢しても職業柄秋物を着ることにしたい!
収納時にいつも交換しているのが防虫剤の類。

特に上質なウールやシルクは虫も好んで食べるので効能期間を過ぎる前に交換するのが鉄則✌️
防虫カバーは埃除けにもなるのでジャケット類は必ず新しいカバーに入れ収納。序でにクローゼットの除湿剤も容器がいっぱいになるほど湿気を吸っていたので合せて取り替えた。
メンズファッションの基本は「愛用する洋服を大切に扱う」ことが先ず一番だと思う😉
‥が届いた。おそろおそろ総合判定を見ると結果C判定😅

赤血球とアルブミン、タンパク質不足が基準値ではないがそれ以外に異常値は見られなかった。また、長年指摘されてきた心臓の不整脈についても何故かDからC判定に改善💦これは加齢によるものだろうか😅
医師の指導ではタンパク質と鉄分を意識して食事改善するのが良いようだ。
また、不安だったγ-GTPも4年前と比べ大きく減少し今回値は38IU/Lとなった✌️
これで暫くはワイン教室へ行ってもセーブの必要が無い🤣・・といってもインプラントの調子が今ひとつなので何だか気分が上がらない。味覚の秋が到来するので早く治したい😭
このニュースが流れた翌日、社内の全体ミーティングで私の所感を3点述べた。
1点目はプラットフォームビジネスの限界
アマゾンや楽天と競合するにはpaypayモールの特色を出す必要があり、yahooにとってファッション特化型ECサイトはネタにはなる。しかし、何れ大が小を食うのがECサイトの常
2点目は付加価値の高いブランド服をネット販売することの限界
買い手も売り手もデリバリーの速さや僅かな価格差より付加価値を望んでいる。実店舗を補完する為の仮想店舗の意味合いが強くなりつつあること。
そして3点目が社長の経営者としての限界
記者会見で発表があったように会社の規模感からして創業者の感性経営から組織のロジカル経営に舵を切る時期であったには違いないが、経営者のとった幾つもの言動が仇になったのは否めない。社長が退任する時期としては本人にとってはベストなタイミングだと感じるが残った古参幹部はどういう心境なのか尋ねてみたい😅社長の脇を固める幹部が如何に重要かを改めて痛感。
・・にしてもファッション文化に全く興味ない孫さんが友達経営者の会社を巨額のお金で買うってどうなの?資本経済の酷さと儚さを感じ、正直あまり良い気分ではない💦
閑話休題、
株式会社たまやを創業して自身も26年社長をやっている。創業30年を向かえる2023年の4年後を目処に優秀な幹部を育て、自身も人として人間力、育成力、行動力、信頼力を益々高めて行きたい。

インプラントの手術が思わしくなく、術後3週間になるが未だ痛みと痺れが殘る。どうやら埋入時に骨の火傷を負った疑いがあるらしい💦
痛い思いをして入れたのに、引っこ抜くとなると何だか憂鬱な気分になるが、いつまでも痛みを薬で緩和するのも不安でたまらない😅
また、大量の薬を処方された💦

プレドニン、トリノシン、メチコバール・・どれも聞いたことない薬ばかり。
普段から極力薬を飲まないようにしているので副作用が怖くて堪らない😓
歯を大切にしなかったことを今さら悔やんでも後悔先に立たず💦歯医者は虫歯の治療で行く場ではなく、虫歯の予防のために行く場であることを次世代の子供達に繰り替えし伝えていこうと思う☘️
脚本、映像、演技、音楽どれもがパーフェクト✌️消防士の活躍を描いた傑作映画といえば「バックドラフト」小学生の頃に見た大作「タワーリングインフェルノ」も自身の映画好きの切っ掛けを作ってくれた思い出の作品であるが号泣感はバックドラフトに軍配があがる。
そんな傑作の続編を先日観た・・それもレンタルDVDで😅全米では5月にロードショーされたようだが日本ではまさかの未公開だったのだろうか?
これはもう製作者の方には辛口でごめんなさい🙇♂️私的には⭐️1点の超駄作💦
前作からのストリーを継承し、アレックボールドウィン(前作では準主役)やドナルドサザーランドも出演し前作監督のロンハワードが製作総指揮なのに何でこんな眠い作品が出来たのか疑問?😅
料理の鉄人のテーマソング、ハンスジマーのサントラでもう一回撮り直し求む🤗
巷では空前のトレーニングブームだと聞く💦都心も田舎もあっちゃこっちゃに小中規模のジムがオープン。弊社もスポーツに関連する事業を展開するだけに本業会には高い関心を持っているのだが、ちょっと出来過ぎバブル感があるので少し様子見っといったところ😅
中央緑地のパブリックジムがいよいよ当月29日を持って閉館される。

使い倒された古いマシーン、劣悪な衛生面、エアコンはもちろんレス・・しかし、利用料が安価だった為かボディビルダーや格闘家、ダイエッターや健康フェチの方など多くのファンに愛されていたので残念。
隣地に建設中の立派な体育館も随分工事が進んだ様子。

どうやら新施設でもトレーニングジムは開設されるようなのでこちらも期待!個人的には筋肉モリモリ系のハードマシンよりもカーディオ系やストレッチ系マシンの設置を秘かに期待😅
それにしても豪華な体育館💦いくら税金投入されたのだろう😓