昨日も日経平均株価が暴落していたが、本当に経済はヤバイ感じがする。
東京六本木の中心にあるミッドタウンを久々に訪れた。
平日の夕方、人はまばらで閑散としている。そして何よりも驚くのが空き店舗がチラホラ目立つこと。
テナント代も高額に違いないが、この場所、この施設でテナントが埋まらないのはかなり深刻だ。
実店舗はeコマースに負けないサービスを生まなければこれからは生き残れないの時代なのだろう。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
昨日も日経平均株価が暴落していたが、本当に経済はヤバイ感じがする。
東京六本木の中心にあるミッドタウンを久々に訪れた。
平日の夕方、人はまばらで閑散としている。そして何よりも驚くのが空き店舗がチラホラ目立つこと。
テナント代も高額に違いないが、この場所、この施設でテナントが埋まらないのはかなり深刻だ。
実店舗はeコマースに負けないサービスを生まなければこれからは生き残れないの時代なのだろう。
明日は健康診断の日。
体脂肪、体重もやや目標値までは届かなかったもののまずまず良い感じヽ(^o^)丿
昨日、東京からの帰路、新幹線の車内で一人寂しく食事をとった。昔から一人でレストランに入るのが何故か苦手。デパチカでサラダとコノスルの白ワインを買いこみ本を読みながらくつろぎの一時。
隣の方に迷惑とならないよう、匂いには気を使ったもののオリーブとアンチョビの和え物は少しガーリック臭がきつかった(;^ω^)
ごめんなさい。
映画専門誌、レビューで散々酷評されているシリーズ最新作の「ザ・プレデター」
トレーラーを見ただけで、何となくB級C級感が漂う(;^ω^)
1987年、ジョンマクティアナン監督、シュワルツェネッガー主演のオリジナル1作目からシリーズ通して足を運んでいる、熱烈なプレデターファンとしては本作も見逃すことはできない(;^ω^)
私的は★4点、グロ感がちょっと激しかったが、睡魔無しで最後まで楽しく鑑賞した。
以下ネタばれ、
何よりも本作のヒーローは自閉症の少年。スーパー頭脳でプレデター語を翻訳する少年が「人間の進化系」として表現されるくだりが妙に腑に落ちた。
我が家の長男も自閉症スペクトラム(;^ω^)勉強はまったくダメだったが記憶力だけは驚くほど人間離れしている。
将来、何か地球に役立つようなことをやってくれるのかも(;^ω^)
カカオが70%以上入ったチョコレートはからだに良いと近頃耳にする。
最初は耳を疑ったがどうや本当らしい(;^ω^)
チョコーレートの原料となるカカオ豆に含まれるポリフェノールが抗酸化作用があり美と健康に良いというもの。
チョコレート = 糖質 = 体に悪というイメージを払拭しようと色々な菓子メーカーさんがビターなチョコレートを開発。ご近所のスーパーさんでも沢山の品が賑わっている。
食後にちょっと甘さが欲しい時に口にすると後味もすっきりで中々癖になる。ただ、炭水化物も糖質も決して低めではないのでやはり食べ過ぎには注意が必要だ。
めちゃ旨サワラをまたまた頂いたヽ(^o^)丿
こんな旨いものを独りで食べていてはバチが当たりそうなのでご近所さんにお配りした(;^ω^)
鰆釣りは間もなくシーズンオフになるとこと。来年は最低限の釣り道具を準備して釣りキチの諸兄諸姉にご指導頂きたい。
先日、鳥羽市内で会食があった。レストラン名はseahorse。
店前に置かれた水槽でシーホースが優雅に泳いでいる。よく観察すると何ともチャーミングで愛らしくホッコリな気分。
seahorse、英訳だと「海の馬」はピッタリくるが、日本語の「竜の落とし子」のネーミングはどこから来たのだろう。
自宅で飼育できないかを少し調べてみたら熱帯魚屋さんで入手できるとのこと。
ただ、海水なのでハードル高し。カブトムシを飼うような調子にはいかないな(;^ω^)
気候が秋めいてくると俄然レザーシューズを履きたくなる。
J.M WESTONのフルブローグトリプルソールダービー。
二年目の秋を迎え、ようやく足馴染みし痛も随分少なくなった・・ただ、丸一日履くとボールジョイント部に若干の痛みを感じる(;^ω^)
ボックスカーフの深みある革艶、メダリオントゥ、パーフォレーションのフルブローグがクラシックで今の気分。
とても堅牢なのでバイクのシフトアップでもへこたれない。
フォーマルでもカジュアルでも足元の季節感に拘ることって大切。
仕事でも日常でもスマフォが無いと困るが、それより無いと困るのがリーディンググラス。
近頃、老眼の進行がめちゃ早い(;^ω^)
パソコンやスマフォ画面を見つめたり、本を読んだりするにも老眼鏡が必須。会社デスク、枕元、洗面所・・要所要所に安価な老眼鏡を配備している。
先日、ブルーカット機能がついてとても軽量頑丈なお気に入りの老眼鏡を破損してしまった。
パンツのサイドポケットに入れたまま椅子に座った際、テンションがかかりフレームがバキッ( ;∀;)
瞬間接着剤で再生を試みたものの復活することはできなかった。
先日、馴染みの眼鏡店さんで視力測定して頂いた。相変わらず右目2.0(左1.5)の視力がある。ここまで遠くが見えなくても良いのでもう少し遠近のバランスを取ることはできないのだろうか・・老眼回復の書籍が巷にはあるようなので今度読んでみよう。
釣りたての鰆(サワラ)をいただいた。
何故、殿方が「釣りにはまる」のかがようやく腑に落ちた。
今まで口にしてきた鰆の刺身と本当に同じ魚なのかを疑うほど美味。
河芸マリーナから少し沖合に出たところで今時期釣れるらしい。釣りの知識が乏しく関心もなかったが海釣りにはまりそうで怖い(;^ω^)
四季折々の自然の恵みを新鮮に頂けるのは本当に豊かで贅沢。
三重の良さをまた一つ知った。
先日、年二回開催される盆栽交換会が開催された。
水沢の長閑な茶畑を眺めながら会の皆さんと盆栽談義に花が咲いた。
まだまだ諸先輩方の審美眼には敵わないが少しばかりは良し悪しが判るようになってきた(^_^;)
日本の古き良き文化として長年継承されてきた盆栽文化。近頃は日本人よりも海外の方にBONSAIが評価されている。
日本の若い人達にも素晴らしいワビサビの世界の良さを伝えファンを増やしていきたい。
昨日、会社幹部にBONSAI SHOP開店案を伝えたら、意外にすんなり認めてくれた(;^ω^)
やるぞ!