三連休の中日にも関わらず大勢のお客様に賑わって頂きとてもありがたい。
都市部の不動産価格が上昇しているとか、公共事業などの受注が増えているとか、ニュースでは景気がすこぶるよくなっているといわれているが地方の実態経済はまだまだ・・といったところだろう。そんな市況にも関わらず暑い中、遠方から態々ご来店頂き当店を応援していただけることが本当に嬉しい。
昨日、四日市市プレミアム付商品券を早々にご利用頂いた!
自分が生まれた街である、四日市にお住まいの方にご贔屓頂けることは格別に嬉しい。
この商品券・・経済に大変お詳しい有識者の方が我々のような零細企業や地方にお金が落ちるように考えられた策なのだろう。利用期間が来年1月12日までなので結果についてコメントすることができないがバラマキ系の方策なのでおそらく一定の効果はあるだろう。
ただ、利用に際しての注意事項として”換金性の高いもの(商品券、ビール券、図書券、切手、印紙、プリカ、タバコ)”には利用できないとある。
では、ブランド品、ゲーム機、スマフォなども換金性がかなり高いと思うがセーフなのだろうか(;^ω^)
リセールバリューの高い商品を取り扱いしているものとして少々引っかかった・・・
Summer Sale Start
日頃のご贔屓誠にありがとうございます!
弊社関連ショップにて全店夏のサマーセールがスタートしました。
超お買い得品満載です!
近頃、大手アウトレットモールでは”アウトレット専売商品”と堂々表示されて販売されております。
お値段以上○○○!というキャッチコピーもありますが、そんなものは中々売っておりません(;^ω^)
お値段は品質や価値に必ず表れるものです。
弊社のセールは通常価格で仕入れた物を損切りして販売し、日頃適正価格で買って頂くお客様への感謝の意をこめております。
短い期間ではありますがスタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております!
経営者向けセミナーに参加
先日、かんぽ生命さんが主催するセミナーに参加した。
お題は「逆転の発想!争わない人事、辞めさせない労務の重要ポイント」講師は株式会社ブレインサプライの代表取締役 岡弘己先生。
いや~関西弁で怒涛の語り口はとても魅力的なセミナーであった。講演内容はオオソドックスでありながらもプロの話し手として圧倒的に迫力があった。
自分も人前で話す機会を得た時は自信をもって堂々と話したいもんだ(^▽^;)
結膜炎に感染した
少し前から目の充血が酷く右目に違和感を感じていた。市販の点眼液を使っていたが改善しそうもない為、出張先で眼科にかかることにした。
診断結果は”結膜炎”・・・ウィルスや疲労、アレルギーなどが発症理由だと先生がいう。完治するまでおよそ1週間かかるらしい。
夜な夜なタブレットでネットサーフィンするのが目に悪いと判っていながらもついついやってしまうのも反省している。
また、近頃症状が悪化している視力(老眼)を補うためにメガネを新調しようと思っているが、行動に移せていない。
当月は決算月で仕事量が多くなり気持ちも焦っているのは確かだが健康面にはもう少し配慮したい。
酷暑
久しぶりに東京へ向かう。それにしても暑い。
まだ、朝の早い時間というのにシャツを着替えたいと思うほどすでに汗だくだ。
台風の影響もあるのだろうが日差しが半端ない。
本格的な夏が来る前に夏バテしそうだ(;^ω^)
TERMINATOR GENISYS
今夏のアクション大作の一つである”ターミネータージェネシス”を観た。
68歳とは思えないシュワちゃん演じるターミネーターにワクワクした\(^o^)/
登場シーンに流れるジャジャンジャンジャンというテーマ、I'll be backという決めセリフ、 イビョンホン演じる液体ターミネーターT1000・・・過去の作品にオマージュした内容は往年のファンを楽しませてくれたといいたいところだが、ストリーがあまりにもハチャメチャすぎてちょっとがっかりの★2.5(;^ω^)
アベンジャーズも玩具店経営という職業柄鑑賞する必要があるが、今月はスケジュールの関係で劇場に足を運べないかも・・
暑い夏は何も考えずポップコーン片手にアクション映画とホラー映画を鑑賞するのが一番の夏バテ予防かもしれないな(笑)
松阪市飯高町にある”もくいち”さんに行ってきた
伊勢自動車道松阪インターチェンジから国道166号線を車でおよそ30分。櫛田川沿いにある、木の工房”もくいち”さんにお邪魔した。
澄んだ空気、心安らぐ川のせせらぎの音、時折鳴くうぐいすの声に心が躍る。自然の中にいることをトコトン実感できる素敵な場所で天然木を販売されている。
広大な工場と洗練されたショールームには数万円の無垢板から数百万円の一枚板まで物凄い数の木が並んでいる。近い将来、家をリフォームするときは一枚板のカウンターやテーブルが欲しいと憧れている小生にとって、それはそれは堪らない。
もくいちさんとは、伝統工芸×サブカルがテーマのmimie(ミミエ)の活動を通じてご縁を頂いた。
この素晴らしい天然木とロケーションを多くの人に知って欲しい、見て欲しいと願う社長様とスタッフの方の想いにとても共感した。いつか一緒に何かやれれば嬉しい。
松阪工業高校にてプレゼンテーション
mimieてぬぐいプロジェクトの一環として、松阪工業高校繊維デザイン科の生徒の皆さんに、てぬぐいデザインを考えて頂くことになった。
一昨日、学校を訪れ詳細内容をプレゼンテーションさせて頂いた。
生徒さんが過去に創作したポスターや掲示物を拝見したが、10代の心から溢れるデザインセンスはアラフィフの自分の感性を遥かに超え感動する。若い人達のエネルギーはいつの時代も既成概念を打ち破るパワーがある。
伝統工芸×サブカルチャーの化学反応がテーマのmimieプロジェクトには新しい発想が絶対的に必要だ。
弊社のようなサブカルチャーを生業にする会社に理解を示して頂いた、県や学校の関係者の方に心から感謝したい。
ありがとうございました・・・結果を出します!
成功は捨て続けよ!・・・もちろん同感\(^o^)/
前ライン社長の森川亮氏が新たなサービス”Cチャンネル”を創業した。
LINEユーザーではない小生がLINEの利便性を安直に語ることはできないが、5億人が使うアプリと聞くとやはり桁違いに凄い。
田原総一郎氏と森川亮氏の対談内容も興味深く読ませて頂いたが ”絶頂期の方が辞めやすい” ”最高は捨て続けろ” ”同じ人がトップに居続けるのはよくない” という生き方には特に共感した。
森川氏の心の中に圧倒的な自信と次にやりたい夢があっての言葉だろう。
人は自分も含め何かを得ると必ず守りたくなる。守りが挑戦という勇気を奪い成長を鈍化させることを頭でわかっていても中々行動には移すことができない。
4月に10人の社員でスタートしたCチャンネル。女性向けの動画ファッションマガジンに特化したサービスは実に面白くて商売センスを感じるし、大手との広告掲載契約も確実に取れるだろう。ただ、クリッパー(モデルさんやタレントさん)次第ではつまらない内容になる可能性が高いので配信する情報の質という意味ではテレビでいう放送作家のような人がキーマンになるのではないだろうか。
プレジデントって時計の本だったの・・・?(;^ω^)
不定期で購入する雑誌「PRESIDENT」
今月のタイトルテーマは”一流の書き方” 書き無精の小生にとっては必読だと感じ購入。
イエローハットの創業者鍵山氏の書き方は心から尊敬するし、ライフ保険ネット生命CEOの出口治明氏の書き方に対する考えも深く頷ける。そんな社長必読のコンテテンツ満載の内容であるに違いないが、どうも近頃プレジデントらしからぬファッションテイストが強くなっている点が残念だ。
特に腕時計の広告や記事が多すぎる(;^ω^)
見開きはシャネルで裏表紙はウブロの広告、141ページからは”変わる高級時計”と題し
て2015年の新作腕時計の情報が50ページにも渡り掲載されている。
内容は多少他社(時計専門誌)との違いはあるものの特筆するべき情報でもないし、プレジデントらしい切り口(経営や経済的視点)で書かれている内容も少ない。
その昔、会社を創業したころは、いつの日か「PRESIDENT」を定期購読し机の片隅に並べ社長業を磨こうと思っていたが、本号のような内容が続くようならば購入する回数も益々減ることになるだろう。
社長必読書として復活してもらいたい。