
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
一昨年ごろから、住まいの10キロ圏内のいたるところで道路工事が急速に進んでいる。
NEXCO中日本のHPによると、四日市北ジャンクション(仮称)ができれば東名阪自動車道の亀山ジャンクションあたりの渋滞も緩和されるだろうし、我が家から滋賀京都方面へのアクセスもスムースになるのだろう。ただ、個人的には東名阪道と併走する道路が本当に必要かどうかは非常に疑問が残る。おそらく湯の山や菰野方面へ県外からのお客様を誘致するのが狙いではないだろうか。
また、四日市北ジャンクション(仮称)から東員インターチェンジ(仮称)を経由して東海自動車道や養老ジャンクションに抜ける道は私の住まう場所からはすこぶる利便性が上がるだろう。
敦賀や福井など北陸方面へ向かう際には、いつも関ヶ原まで国道365号線を北上していた。また奥美濃方面へのスノートリップが木曽長良川の危険な中堤を通らずスムースに行けるのは大変ありがたい。
しかし、いつもながら思うのは高速道路ができると国道や県道の風情ある街並みが過疎化してしまう。これも時代の流れといえばそうなのかもしれないが、何とも複雑な気分である。
ただ、バイク乗りの自分は機動力を活かして極力高速道路は乗らない。逆に林道や県道を積極的に走るようなスタイルである。二輪ブームが静かにおこっているようなので、移動の目的にあわせこれからも道路をチョイスしたいと思う。
どうも膝の具合が芳しくない(^_^;)
先日、株式会社イドム代表取締役の小出宗昭氏の講演を拝聴した。
今朝、洗面台で出かけの身支度をしていると何か指先に違和感を感じた・・
幼少の頃、近所の畑で沢山見かけたカミキリムシ。
今朝、会社の駐車場で偶然見かけた。
何だかとても懐かしく感じ、触れてみるとカミキリムシ特有の”キイーキイー”という鳴き声を耳にした。
昔はカミキリ虫とクワガタ虫を戦わせて随分残酷なことをやった記憶が蘇る(^_^;)
駐車場で車のタイヤに踏まれないよう、アイビーの葉が育っているお店の庭先に離してあげた。
会社の植栽を食い散らかさない程度に一夏を生きてもらいたいものだ。
先日、以下の内容を従業員に伝えた。
東京メトロ青山一丁目駅から徒歩数分に建つカナダ大使館。
年に2回、カナダメイドのアークテリクス製品の買い付けで商談に訪れる。
その度に感ずるのは、
和と洋、自然と人工の絶妙なバランス。
実に素晴らしい。
確かに空間を贅沢にとれば素人目でも見た目の美しさは整えられると思う。しかし、絶妙なバランスが計算されていなければ数年で飽きる。
また、建築に使われている素材も大変重要である。
ファッションという繊維物の扱いを生業にしている自分にとっても同じで、粗悪な素材を使った洋服は着心地がすこぶる悪い。
本物は本物。値のはる物にはそれなりの理由があることを痛切に感じる。
お値打ち(企業努力)で良いものが、確かに日本に多いことは喜ばしいことではあるが、価格を一番で粗悪で信頼性の低い物も多く氾濫しているのも事実である。
本物と偽物、お値打ちな品とボッタくり品。
審美眼を磨き、何事も分別をつけたい年頃だ。
先日、膝と上半身のMRI(磁気共鳴画像)検査を行った。
膝は予見通り靭帯損傷と内出血の診断結果となった。
それにしてもMRIの検査中は爆睡できる。薄暗い部屋の中、カチカチというリズミカルな音が聞こえ始めると5分で落ちる(^_^;)閉所恐怖症の方にとってMRIは尋常ではない苦痛があると聞いた記憶があるが、自分の繊細ではない性格に今回は安心した。
しかし、施術中のBGMには驚いた。確かテレサテンさんの歌声が耳元で鳴っていたような記憶が・・せめて聞き馴染みのあるクラシック音楽を鳴らして頂きたかったと思うのだが(^O^)
梅雨の季節の合間、思う存分に運動できないのがやっぱり辛いな・・