
出展企業様は弊社を含め15社ほどあった。その中でも恐らく弊社が一番多く面接を行わせて頂いたと思う。
そう考えると、弊社のようなサービス業であっても勤務内容や勤務時間が”働きたいと思う女性”にマッチしていれば必要とされることを改めて実感した。
それにしても”働きたい”と能動的に思う女性は瞳がキラキラしていて輝いている。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
ここ四日市には尊敬する社長様が多くいらっしゃる。
株式会社郷土活性化の吉田社長もその一人だ。
2014年夏に140席の大型レストラン”三重うまし横丁”をオープンさせた。そして、先月同店舗の横に”南伊勢町直送、毎日が浜焼きバーベキュー”をオープンさせた。
勝算あっての投資だろうが、このスピード出店には圧倒される。お店の規模も小さくはなく、客席数も非常に多い。
ホールスタッフの求人が難しい中、元気で若い従業員が生き生き働いているのが伺える。客入りも上々で連日満員の大盛況の様子。新装開店間もなく、12月という繁忙期であるが”お客様を呼び込む力”は凄い。四日市の商店街を代表する繁盛店だ。
さて、今年の私は社長として積極的に勝負にいった案件が幾つあっただろ・・人とししてどれだけ成長できただろう・・
何となく安全性を優先した気がする(;^ω^)加齢のせいなのか、経験からくる用心深さなのか・・
突っ込むか、とどまるか・・事業ネタにつきることはないが、お金(借金)と人(組織力)とのバランスが最もあわないと勝負に行けない。
40代最後の2016年は弊社にとっても個人としても重要なターニングポイントとなる予感。
年末が近づくにつれ、おかげ様で現場の仕事も益々慌ただしくなってきた。特にwebでご注文を賜るケースが今週も多く頂く。
担当者は発送ミスが無いよう日々色々なところで改善業務に取り組んでいる。
先日、梱包机の前にこんな内容の貼り紙がされていた。
・買うのはいつでもできますが、買わなくても済む事ができるという発見をしてみよう~
・なるべくリサイクルをこころかけよう~
・メーカーから送られてくるダンボール、緩衝材も綺麗なものは再利用できますよ~
・ppバンドも、それを留めているストッパーも再利用できまよ~
・何でも袋にいれるのも、もったいないな~
・トイレのお掃除も雑巾を使ってね
・ちょっとした、ひとりひとりの工夫やアイデアが大きな一歩になります
時間に余裕があるときに思い出してみてね(^_-)-☆
私から指示したことは一切ないが、こういう取り組みが現場レベルで行動されていることに嬉しさが込みあげる。
営業目標も同じで従業員一人一人まで具体的に判りやすく示すことが重要。
ただ吠えているだけでは夢に届かない。一人一人の心に火を灯すよう導くことが社長である自分の仕事だ。