望年会

先日、mimieプロジェクトでお世話になっているメイドインジャパンプロジェクト愛知支部の望年会に参加させていただいた。

作り手、売り手、買い手、クリエイターの皆さんが一堂に集まり名古屋駅前のイベントスペースで盛大に開催された。
三重からは日頃お世話になっている明日桧のs社長と​​蒼築舎のm社長とご一緒させていただいた。
イベント自体は飲みながらワイワイやるスタイルだったので、本気仕事モードのスイッチは入らなかったが幾つかユニークな会社様とご縁を頂いたことは収穫になった。
​来期に向けて新事業頑張らなければ!
 

再就職希望者の面接会に参加

一昨日、女性と中高年の方の再就職にフォーカスした合同企業説明会に弊社も参加した。
再就職先を必死に探す方もいれば、何をヤリ甲斐に仕事をするのかが未だ見えていない方もいらっしゃる。

我が社は社長の私自らが採用面接に向き合う。こういう場所に出ると雇用する立場としての責任と使命の重さをひしひしと感じる。

訪れてくれた全ての方を雇い入れたいし、その方の個性にあったヤリ甲斐を見出すお手伝いをしたい。

たまたま私は雇用する側の立場であるが、社長として采配を間違えば明日は雇用していただく立場となる。もしも、自分が社長という職を失ったら働く場所を与えてもらえるのだろうか・・そんな不安を今日も強く感じた。
 

誠実で能動的、一芸に突出した方なら必ず再就職のチャンスがあるに違いない。

 

みえリーディング産業展に出展

11月20日、21日の二日間、四日市ドームで開催された「みえリーディング産業展」にmimieブランドを出展させていただいた。
多くの方に来店いただき誠にありがとうございました!
我々のようなファッションやサブカルチャーを提案する会社の出展はやや空気の違いも感じたが・・(;^ω^)異業種の皆様と出逢い、意見交換させて頂いたことは今後の糧となるに違いない。
 
mimieブランドがどこまで評価されるか期待と不安が交差する・・・しかし、ゼロからものづくりに関わり、生まれ育った郷土の伝統工芸品とコラボレーションさせていただける・・何て幸せなことだろう\(^o^)/

 

マイナンバー

いよいよ来年からマイナンバーの利用が始まる。
お国からのご通達なのでお断りすることができないが、こういう新しい制度やシステムを社内に周知するには結構骨が折れる。
個人と行政の間で個人情報をやり取りするわけなので会社の責任は重大。
会社の代表としてマイナンバーの仕組みを知らないでは済まされないので、今夜は関連資料を家に持ち帰って読破するとしよう(;^ω^)


​また、国税庁長官から13桁の法人番号も付与された。
可愛いウサギをモチーフにしたマイナンバーキャラクター​”マイナちゃん”を使って法人番号制度のメリットを色々うたってはいるものの今一つピンとこない。むしろ情報漏洩や法人情報のハッキングの方が怖い。
本制度の導入により国の税収は間違いなく増えるだろうが、それよりも税金の使い道を今一度考えなおして欲しいと願う今日この頃である。

Steel Dragon

先日、子供が長島スパーランドの年間パスポートを買った。お値段なんと13500円(;^ω^)
自宅から30分のところにある立地なので、1カ月に3回年30日は遊びに行くとはりきっている(滝汗)
因みに大阪USJの年間パスが19800円。東京ディズニーランドだと59000円、ディズニーシーとの共通パスだと、何と86000円と高価格だ(笑)
当店に遠方からお越しいただくご家族連れのお客様やアウトレットショッピングを楽しむお客様には長島スパーランドをおすすめしているのだが、特にジェットコースターのスティールドラゴンは近くで眺めていてもそのスピード感に圧倒される。高さ97mの高さ、最大斜度68度、時速150キロオーバー、まさに絶叫マシーン。
バックカントリーで急斜面を滑り降りたり、​サーキットでスロットルを200キロオーバーまで開けることは、この年になっても快感が恐怖を上回り気分爽快なのだが、どうも遊園地の乗り物で”落ちる回る系”は苦手である(;^ω^)
子供から送られてきた遊園地の写メを眺めながらふと思った・・
家族で楽しく遊園地で遊んだのはもう10年以上も前のことなんだ・・
後1カ月半でまた年をとるのか・・(;^ω^)

はじめてのTOICA(;^ω^)

近頃、また仕事で東京や大阪へ向かうことが多い。
新幹線や近鉄特急はもちろんのことJRや地下鉄にも乗車する。
しかし、なぜだかPASMOやSUICA、TOICAといった​交通系ICカードを今まで所持したことが無かった(;^ω^)
​持たなかった理由は、おそらく現金と同等の価値のため紛失するのが怖かったことと、毎日使うモノではないので感心が低かったのではないだろうか。
​少し前になるがお世話になっている諸先輩方と電車で移動した際、皆さん”ピッ!ピッ!”と駅のICゲートを通過するのに自分だけが券売機に並び少しばかり恥ずかしい思いをした(;^ω^)
で、先日思いきって東海旅客鉄道のTOICAを買ってみた!
名古屋駅の構内にあるチャージマシーンで不慣れな操作でトロトロやっていると後ろで並んでいた美女が「ここにカードを入れて、お金はここ」と懇切丁寧にご教示頂いた。
いや~恥ずかしい・・完全に時代遅れのおっちゃんじゃん(滝汗)​
​​
 

こんなお店も我が街には残念ながら無い・・( ;∀;)

デンマークの高級オーディオメーカーといえばBANG & OLFUSEN。
アストンマーティンの最上級モデルDBSのスピーカーも同社のものが搭載されている。エンジンスタートでダッシュボードからせり出す光景にしびれる。都心の素敵なレストランや高感度なショップなどでもB&Oのスピーカーをしばしば目にする。
音や映像、操作性など人間の五感にうったえるものはネット情報を鵜呑みにしてはならない。やはり、ショールームで実際に体感するのが一番!
・・という訳で早速ショールームを訪れようと思うのだが、当然ながら市内には存在しなし。三重県全域を検索しても皆無。何とか救いなのはお隣名古屋の千種区で一件ヒットした。
名古屋でホームシアターやショップやオフィスに光や音のデジタル空間を提案するNEXTさんへお邪魔した。

近頃、スマフォを始めSNSのアプリにも距離をおいている小生にとって、こちらの提案はまさに未来の生活と新しいサービスを提案されている。
 
お店のガラス越しにインフォメーションを24時間配信するデバイス、テレビが視聴ポイントにあわせて動く、絵から音が出る。ガラスのテーブル上でプレゼンテーションが完結する・・
凄いの一言(;^ω^)
SONYやPanasonicもデジタル製品として凄いな~とつくづく感心するが、世の中にはもっと違う視点で人をワクワクドキドキさせるモノ創るメーカーがあるもんだ・・・と自分が蟻のように小さいことを実感する(;^ω^)
LINNの音響装置も魅力的だし・・知人からB&OのBeoSound 9000を譲って頂ける話もある・・​取り扱いの製品案内がデジタルデバイスと経験や体感の双方向で正しい情報発信ができるといいな・・
こんな商売をここ四日市でやってみたいとまたまた夢想が始まった・・
・・きっと役員からは反対されるだろう(爆)
当月もつたないブログにアクセスいただき誠にありがとうございました。
”経営者が書く内容!?”とお叱りを受けるような点も多々ありかと思いますが”日々情報配信”を一番の目的に書いておりますので、その点はご理解頂ければ幸いです。
次月も情報配信してまいります!暇なときにアクセス頂ければ励みになります。
朝晩気温が下がり、日中との寒暖差が激しくなってまいりましたので皆様、風邪などひかぬようご注意くださいませ 拝​​​​
​​​​​

名古屋駅前

東京や大阪の駅周辺には仕事で月に何度も通う。
そびえたつビル群を見ていると”都会って凄いな・・・でも怖いな・・”と思う。
先日、仕事で名古屋駅前を訪れてみると、着工中であったビルが随分と進んできた光景を目にした。

JR、名鉄、近鉄、3本の鉄道の発着駅がある名古屋駅はこれから益々発展するのだろう。
しかし、自動車など乗り物の自動運転化や高速化が進んだ場合に鉄道はどうなるのだろう。
ここ数年から数十年の間にここ東海地方に大地震が発生するといわれている。
都会の高層ビルを見るたびに”大丈夫?”と思ってしまう、今日この頃(;^ω^)

ゴミ

弊社、駐車場の目につくところに空き缶と空き瓶が捨てられている。

心もとない人が捨てたゴミではあるが、お客様をお迎えするにはこのゴミを弊社で片づける責任がある。
しかし、この大きなゴミが見えていない弊社のスタッフに悲しい思いがした。
応用も大切だが基本はもっと大切。目配り気配りは接客業の基本。​​​

mimie Night

一年以上かけて準備を進めてきた”伝統工芸とサブカルチャーのコラボ事業”「mimie」の製品発売が今日から正式に始まる。
ここまで辿り着けたのは、日頃お世話になっている各ブランドの皆様、伝統を守り製造を続けられている皆様、そしてご縁を繋いでくれた関係者の皆様。
​改めて皆様に支えられていることに感謝の心でいっぱい。
​さあ、ここからはお客様に認めて頂けるよう妥協のない製品創りに全力で力を注ぎたい。
ご期待ください!

​​
Scroll to top