こういうイベントが四日市に欲しい!
北海道物産展を始めご当地イベントは確かに美味しいものが目白押しだがワインイベントとはやや毛色が違う。
何しろ、来場者の大半は”酔っぱらい”(;^ω^)
開催地がoosakaということもあるかもしれないが、めちゃくちゃノリノリで愉しんでいるご様子。
ワインの勉強で気合いを入れて乗り込んだが楽しさのあまり撃沈してしまった(^_-)-☆
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
こういうイベントが四日市に欲しい!
北海道物産展を始めご当地イベントは確かに美味しいものが目白押しだがワインイベントとはやや毛色が違う。
何しろ、来場者の大半は”酔っぱらい”(;^ω^)
開催地がoosakaということもあるかもしれないが、めちゃくちゃノリノリで愉しんでいるご様子。
ワインの勉強で気合いを入れて乗り込んだが楽しさのあまり撃沈してしまった(^_-)-☆
先日、所用で千葉県柏市へ。
降り立った駅はつくばエクスプレスの柏の葉キャンパス。駅前にはタワーマンションがニョキニョキそびえ立っている。
柏市にお住いの方はくれぐれも気を悪くされないで欲しいが、家余りの時代本当にこんなにも沢山タワマンは必要なのだろうか・・一時間かからず都内へ移動できる立地は魅力的かもしれないが、それ以上にどれほどの良さがあるのだろう。
駅前から郊外に足を向けても目に入る光景はここ四日市とさほど変わらない様子。お馴染みの大型チェーン店が街並みを悪くしている。
少し新事業のアイデアが浮かんだ!盆栽ショップに続いて早速動いてみたい\(^o^)/
先日、年二回開催される盆栽交換会が開催された。
水沢の長閑な茶畑を眺めながら会の皆さんと盆栽談義に花が咲いた。
まだまだ諸先輩方の審美眼には敵わないが少しばかりは良し悪しが判るようになってきた(^_^;)
日本の古き良き文化として長年継承されてきた盆栽文化。近頃は日本人よりも海外の方にBONSAIが評価されている。
日本の若い人達にも素晴らしいワビサビの世界の良さを伝えファンを増やしていきたい。
昨日、会社幹部にBONSAI SHOP開店案を伝えたら、意外にすんなり認めてくれた(;^ω^)
やるぞ!
赤福さんが毎月1日に販売される特別なお菓子「朔日餅」
どういう訳か我が家の長男はこのお菓子の発売を楽しみにしており、順番待ちをして毎月、我が家に届けてくれる(;^ω^)
10月は栗餅。
お米と栗のマッチングが甘すぎることなく大変美味しくいただいた。
季節をふんだんに感じる事ができる和菓子と日本茶のハーモニーは格別に贅沢なひと時。
盆栽教室の先生から枝ふりの調整を教示頂いた。
いや~簡単そうでとても難しく、力と根気を相当要す(;^ω^)
先生曰く、銅線が自由自在にかけられるようになると木の性質、剪定の勘所がマスターできるといわれた。
お手入れ道具も一式揃えたので今秋、短期個人レッスンを受け初心者から中級者を目指したい\(^o^)/
この週末は教室に缶詰で朝から晩までお勉強(;^ω^)
第二級海上特殊無線技士の資格を取得して新事業に役立てたいと考えている。
それにしても初めて耳にする専門用語ばかりでチンプンカン(;^ω^)
まさか試験に落ちてないだろうか・・(◎_◎;)
ワインショップのエノティカさんからワインの魅力がとても判りやすく書かれたミニガイドブックを頂いた。
流石、エノティカさん!ワインラバーの心を掴むのが実に上手い。
ディリーワインから本格的なプレミアムワインを扱うお店は世に名店が沢山あるが「ワインの魅力」を伝えるのがエノティカさんはとても突出していると感じる。
こういう素敵なお店に近づけるような店舗を我が街でもいつの日か展開したいと夢見ているがもう少し時間がかかりそうだ(;^ω^)
ワインを楽しむミニガイドブック、ワイン教室の初級で学んだことがダイジェストで書かれていてばっちり復習できた。秋からは上級クラス目指して頑張ろうヽ(^o^)丿
新事業調査の為、朝から東京へ。
お葬式やお墓の常識がこれから益々変化することは間違いない。
ワイン教室も中級クラスの第三回目。昨夜はフランスロワール地方をお勉強。
中央フランス地区、トゥレーヌ地区、アンジュソーミュール地区、ナント地区の四か所でつくられるブドウ品種を詳しく解説頂いた後、いざテイスティング。
ソーヴィニヨンブラン、シュナンブラン、ミュスカデ、ピノノワール、カベルネフラン・・今まで学んだセパージュ。
ロワールのブドウが比較的軽めであることからか、判別がとても難しく感じた。ワインを学び始めて今秋で二年目をむかえるが、自身の発達していない味覚と嗅覚、そして表現力に少々自信を失った(;^ω^)
ワインに携わった新事業を立ち上げるならばもう少し気合いを入れて勉強し、沢山のワインに触れる機会が必要であることを痛感する。
以前から一度行きたいと思いながらも中々予定があわずスルーしていたが、念願叶っていくことができた。
松本市内のあがたの森公園で今日明日の二日間開催される。
クラフトフェアまつもと2018【OH】
いや~とても楽しい\(^o^)/
来場客の皆さんが弊社の着楽やドコド、モデラートのお客様に思えた(^_^;)
こういうイベント四日市でも是非是非実現したい!