ひがなビルの屋上に登り考え事🧐
タフグミ食べながら西の空を眺めているとプレッシャーからちょっと解放された気がする💦・・にしても鉄塔と電線が景色台無し😅

屋上に櫓組んでスタッフのリフレッシュ場所にするって後からできるのだろうか😅・・朝日や夕陽を眺めるってめっちゃパワー出る気が近頃する💦
部屋の中にこもってばかりでは心身共に健康を害する。蜜を避け風を感じ自然に触れることが人間にとって大切なことだと思う。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
新店舗に設置予定のフィカスジャンボリーフがやや元気なし💦水や日光は問題ないが購入時より幹の太さと比較して鉢のサイズが小さいように感じていた。
気温も上がってきたので思いきって植え替え実施✌️
案の定、根張りが混んでいて酸欠状態。根切りを少し行い土をごっそり入れ替えたっぷり水を与えた。反日陰で暫く様子見てから栄養補給剤を投入してみよう。これで枝先の葉枯れが無くなると良いのだが😉
店舗前には港のコンビナートへ電気を送る為の巨大鉄塔が鎮座している。
先頃、理由は不明だが店舗西側の鉄塔が解体された。送電線は引き続き店舗上部を通過するが少しは景観が良くなった気がする💦
生活に電気が必須なのは十分理解しているが、我が住う日永界隈の電柱の多さは半端なし😅
欧米やシンガポールでは電線の地中下が100%だとか?!地中下すれば景観は間違いなく良くなるが地震や津波などで断線した場合の復旧は電柱の方が手っ取り早いだろう。
・・にしてもここ日永5丁目交差点は電柱密集箇所である💦
長男が勤務する会社が倒産しておよそ半年。同業種に転職したものの雇用形態はパートタイム契約。感染症により労働条件が激変したため働きたくても働けないジレンマ。
ダブルワークも認められているので色々な会社の面接に応募💦しかし、自閉症によくあるコミュ不足でことごとく撃沈😓
何十社目だろうか?何とご近所のお弁当屋さんで雇って貰えるようになった🙌
朝5時起床でパン屋さんへ、帰宅後は自転車のってお弁当屋さんへ黙々と通う。
不平不満を語らず(言葉にできない😅)一生懸命働こうとする後ろ姿が、今の自分には後光🌅がさして見える。
暗闇を乗り越える。命と働けることに感謝して今日も頑張ろう✌️
会社スタッフのマスクは一定量ストックできたが、我が家では相変わらずマスク不足が続いている😓
本来、使い捨ての家庭用マスクも今は洗浄除菌して再利用♻️している💦
モノの大切さや健康のありがたさを子供達も日に日に感じている様子。
感染症という目に見えない脅威が忘れていた大切なことを気付かせてくれている。感謝する気には更々ならないが、平常がいかに幸せかを今一度心に深く刻みたい。
商業施設のデベロッパーさんとソーシャルディスタンスを取って打ち合わせ。
商談後、施設中央のフードコートを通るとテーブルの上にこんなお願いが。
各テーブルが距離を置いて設置され、従業員さんと思われる方があちこちで拭き掃除(除菌)しかし、悲しいが来店者は本当に少ない。
大手資本の小売業も商活動の存続にありとあらゆることをやりながら必死。全くご不便なことをかけていないし、この有事の中、よくやって頂いている。店内の隅々まで拭き掃除するスタッフさんの姿にグッときた。
頑張れイ◯ンモール!
庭掃除、盆際手入れ、洗車、衣替え、靴磨き、瞑想・・・もうヘトヘト😓
会社の定休日は在宅で色々できるが明日は金融機関に行かねばならない。
在宅勤務って本当に可能なのだろうか?
今日3月14日はWHITE DAY🍫バレンタインにいただいた返礼は勿論「女性に感謝を伝える日」と自分勝手に定義している😅この文化、日本発祥(製菓業界?)とのことだが私的には大いにアリだと思う。
先日、百貨店へ返礼品を買いに行ったが売り場はかなり閑散としている様子だった。売り場の方に販売状況を尋ねると感染症の影響がかなり売上に響いていると答えられた。
市内で飲食店を経営する社長は、例年この時期歓送迎会で多くの宴会予約が入るが全く無いと青ザメていた。
所用で東京へ。新幹線は座席をネット予約した際に空席が目立ったが、実際に乗車すると映画のワンシーンのような異様な光景。普段ごった返す東京駅のホームも人はまばら。
株価の暴落、東京オリンピックの延期など経済恐慌が現実味を帯びてきたがこういう有事の時こそ経営者として人として元気出して明るく前向きに生きていきたい✌️
目に見えない感染症は恐ろしい。もしも世界中の人類が滅亡するならば恐らく「ウィルス感染」によるものだろう。
2011年3月11日、自然災害の恐怖を思い知らされた。あれから9年、被災された方の発言や行動で自然災害への心構えを少しは学ばせて頂いた。
異常気象、感染症拡大、経済恐慌・・明日、生きているかどうかも判らないような予測不能な時代。
早朝一杯のコーヒーが美味しく飲めることに感謝