柚子風呂

去る22日は冬至。

家人が柚子を湯船に浮かべてくれた。ん~んいい香りが堪らない!

こういう行事って日本人の心にあった方が良いと近頃感じる。

何でも冬至に柚子湯に入る由来は香の強い柚子を入れることにより邪気を追い払い「運を呼び込む前に体を清める」意味があるだとか。

また、かぼちゃを食べる理由も面白いエピソードがある。

冬至は、一年でもっとも太陽の力が弱まる日で以後は再び太陽の力が強くなる事から「一陽来復」と言うらしい。そしてこの日を境に運が上向くとされており、さらに運がよくなるようにと「ん」がつく物を食べたとのこと。これを「運盛り」と言い、特に運盛りに食べられていたものが、れんこん、だいこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)これらは「ん」が2つ入る物として好んで食べられていたとされている。
では、かぼちゃはどうかというと、かぼちゃには「ん」が付いていない。しかし、漢字で書くと南瓜(なんきん)で「ん」が2つ付く。さらにかぼちゃは本来夏野菜。貯蔵が効くので冬まで美味しく食べられるのもそうだが、元は南方から渡ってきた野菜である事から、夏や南は陽の気を持つものとして一年でもっとも陰(太陽の力が弱い日)に陽を多く含む物を食べるという意味もあったとのこと・・

こういう言い伝えや迷信的なことが時代の変化と共に軽んじられている気がする。大人の一人として次世代にこういう文化を継承する責任を持たなくてはと強く思う。

あっ・・今日はクリスマイヴ。皆様、素敵な一夜をお過ごしください!

Merry Christmas!

 

 

年末準備

今日は朝から年末大掃除(;^ω^)

窓ふきに粗大ゴミの処分、庭掃除にタイヤ交換・・・

腰痛用の腰ベルトを巻いて気持ち良い汗をかいた。それにしても普段から不要品を買わないように心がけているのだが、何故か一年経つと粗大ゴミが出てくる。また、窓ふきも脚立に乗ると怖いな~と思うようになった。昔は高所なんってへっちゃらだったのに・・

それにしてもクラシックレンジのタイヤチェンジはきつかった(;^ω^)

これで降雪あっても大丈夫。

今冬はゲレンデも降雪に恵まれ雪質も良いと聞く。早く腰痛治してパウダー食べたいな\(^o^)/

先日、市内で長時間バイクを駐車することになった。

普段はハンドルロックのみだが、かなり見通しの悪い場所だったので盗難を恐れ、ハンドルロックの上にABUSのゴツイ鍵を前輪タイヤにロック・・・これが悲劇を生んだ。

用事を済ませて帰ろうとポケットを探るがABUSの鍵がない(;^ω^)

バックパックの中やポケットをまさぐるも見当たらない。近くの公共施設に届いていないかも確認するがない・・スペアキーも自宅のどこに保存したのか思い出せない・・バイク用なのでそんじょそこらのカッターでは切断できない・・

あららと途方に暮れて座りこんでいると、何と目の前に鍵がぶら下がっている\(^o^)/・・・こういう時の喜びって何とも言えない安堵感に包まれる。

拾ってくれて目のつくところに、そっとかけてくれた天使はいったいどなただろう。しばらく何とも言えない人の優しさに心が満たされた。

・・実は数日前に財布を拾った。数か月前には定期を拾った。何れも届けた行為が良かったとついつい心の中で思ってしまった(;^_^A

やっぱり、因果応報って信じる派だw

カレンダー

この時期、色々な皆様からカレンダーを頂く。

実用的なカレンダーも重宝するが、絵や写真が美しいものもイイ。

盆栽、BMW Motorrad、クラシックヨット・・

ただ、すべては飾れないし、飾ったとすると部屋のインテリアが台無しになる。

我が家ではクローゼットの壁面に飾らせて頂いているので、カレンダーというよりも月めくりのポスターになっている。それでも季節が色々感じられて毎月を大切に過ごしたいという気になる。

2017年のカレンダーも残り二週間。今年もやり切れなかったことの多さに猛省している( ;∀;)

 

 

 

トイレ

トイレが壊れた(;^_^A

便座の駆動部分がポッキリと折れてしまった。製造からしばらくたっているので同タイプの補修部品がないとのこと。また、部品供給が終了しておらず便座交換が可能だとしても見積もりは諭吉20枚ほどかかるだとか(;^_^A

便座一式交換を検討する為、お近くのショールームへ。

TOTOさんのショールームで一際目立つトイレがあった。

ネオレストNXという最上位モデル。

何とも不思議な流線形のエッグデザイン。陶器の質感がとても重量感があり、継ぎ目のないデザインも素敵。

トイレって毎日使用するものなので、節水や省エネなどの機能面も重要。デザインに諭吉50枚を超える高級トイレが店舗や自宅に必要かどうかの価値観は人それぞれだが、私的には大いにあり。

久しぶりにいいものを見た\(^o^)/

 

 

疑い

見ず知らずの人から突然”疑い”をかけられると、とても不快だ。

先日、市内で映画を鑑賞し、買い物をすませて自転車で帰ろうとしたとき、たまたま携帯に着歴があり耳にあてながら愛車のワイヤーロックのダイヤルを回していた。日も暮れて薄暗かったので(ホントは老眼(;^ω^))解除番号の数字が見えにくいので少々手こずっていると何やら後ろから声が聞こえてきた。

首から名札をつけたおっさんが通話中にも関わらず何やら大声をだしている。通話を中断し、手を止めて話を聞くと何やら「その自転車はあんたのか?」と言っている。数秒間は呆れて言葉を失ったが、その後怒りが込み上げてきた(;^ω^)

立場(客と定員)、話し方、話すタイミング・・全てを勘違いしる。5分程色々話したが謝罪の言葉は一切なく、屁理屈を並べて弁解ばかり。

こんな老人には決してなりたくないな(;^ω^)

 

 

ILLUMINATION

年末が近づくと都会はクリスマスイルミネーションが美しい。

自然であっても人工であっても人は心に響くものに惹かれる。

商店街の桜並木や銀杏並木が美しいとついつい気分が高揚してショッピングしたくなる。200本の街路樹が並ぶ東京丸の内仲通のイルミネーションが灯された。きっと、恋人や大切な人を想いお店に足を運ぶのだろう。

バーチャルショッピングでは味わえない空気だ。

また始まった・・

年末が近づくと必ず行われる店前の交差点。

いったい何時迄、どんだけ掘り返し工事やるの?金塊でも埋まってるのかな?(;^ω^)

いや~行政さんにはホント愚痴をいいたくなる。小売りにとって11月、12月はかき入れ時であって、ただでも交通渋滞の旧道。売上に響くよな・・

予算配分もあるかもしれないが、もう少し商売人のことも考えてくれるとありがたいんだけどな・・少しばかりは法人税納めさせているので・・(;^ω^)

お願いですから12月はごめんして欲しいです。工事8月末か2月末頃で<m(__)m>

Scroll to top