連日の映画ネタ✌️こちらも秋の夜長に是非鑑賞いただきたい力作🌕
肢体不自由の淪落人を名優アンソニーウォンの演技に涙する。大好きな香港へ無性に行きたくなった。
非日常的なハリウッド大作も映画の醍醐味だが、自然の四季を感じ行間を読む静かな映画もこれまた美しく心が洗われる思いがする。こちらも⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎5点の満点!
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
連日の映画ネタ✌️こちらも秋の夜長に是非鑑賞いただきたい力作🌕
肢体不自由の淪落人を名優アンソニーウォンの演技に涙する。大好きな香港へ無性に行きたくなった。
非日常的なハリウッド大作も映画の醍醐味だが、自然の四季を感じ行間を読む静かな映画もこれまた美しく心が洗われる思いがする。こちらも⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎5点の満点!
台風接近ということで昨夜は早めに帰宅しカウチで映画鑑賞😊にしても近頃、映画館へ行けてないw(猛省)
鑑賞したのはサンダンス映画祭で絶賛された“CODA”
「豊かな自然に恵まれた海の町で暮らす高校生のルビーは、両親と兄の4人家族の中で一人だけ耳が聴こえる。陽気で優しい家族のために、ルビーは幼い頃から“通訳”となり、家業の漁業も毎日欠かさず手伝っていた。新学期、秘かに憧れるクラスメイトのマイルズと同じ合唱クラブを選択するルビー。すると、顧問の先生がルビーの歌の才能に気づき、都会の名門音楽大学の受験を強く勧める。だが、ルビーの歌声が聞こえない両親は娘の才能を信じられず、家業の方が大事だと大反対。悩んだルビーは夢よりも家族の助けを続けることを選ぶと決めるが、思いがけない方法で娘の才能に気づいた父は、意外な決意をし・・・」というあらすじ。
自閉症の子供と人生を共にする自分にとってこの手の映画は感情移入し過ぎて鼻水決壊必至。案の定、終盤にジョニミッチェルのBoth Sides,Nowが流れた時は嗚咽してしまった😓文句なし⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎満点!
因みにこのルビーのハンドサインは“I really love you“とのこと。素敵です😊
映画友達の何人かはトップガンマーヴェリックを3、4回観に行っている。完全に中毒だ😅
前作をリアルに見た昭和世代には堪らない続編であることに間違いない😉IMAXレーザーで鑑賞したいのだがここ三重には上映館は無いので諦めるしかない😥
本作の音も前作をカバーした曲が要所要所で流れるが、ハロルド・フォルターメイヤーやハンスジマー、ローンバルフェの抑揚あるスコアも琴線に触れる。
仕事に向かう途中、アップルカープレーでスコアを聞いてやる気スイッチを入れるのが近頃日課✌️
おっとその前に選挙へ行こう!
1986年に公開された前作は19歳の青春真っ只中の年代に彼女と鑑賞。“漢はこうあるべき“と衝撃を受けた一作。
36年の時を経て続編を鑑賞。
冒頭から音も映像も鳥肌もの。要所要所で嗚咽を堪えるのに必死。文句なしの💯満点!
見終わっって、こんなことを思った。
体を鍛えなおそう。死ぬまで古いポルシェとバイクは乗り続けたい。デイズオブサンダー、又はカクテルの続編を作って欲しい😅
続編も家人と鑑賞できて本当に良かった✌️
ご近所の映画館で公開されずウズウズしていた作品をようやく鑑賞できた😃
主演はイギリス人女優のロザムドパイク。ゴーンガールでの怪演もお見事であったが本作は更にパワーアップした演技とよく練られたストーリー構成が素晴らしく★★★★★5点のホームラン✌️
演技とはいえ主人公マーラのキレキレ感としぶとさが鳥肌モノ。自宅のソファ鑑賞でありながらも最初から最後まで没入感半端なく睡魔ゼロでアッという間の118分。連休終盤、未だご覧になられていない諸兄諸姉は是非お楽しみいただきたい😉
ノーラン版かマット版か見る方によって評価は分かれると思うが個人的にはドンズバ★4.5点😁
映画誌スクリーン買って復習までした😅続編もおそらく撮影されると思うので次回作が超楽しみ!
長い、暗い、重い💦合わない人には苦痛の3時間かもしれないがゾディアックにしてもセブンにしても大統領の陰謀にしてもオマージュされた作品全てが自分好みで何と言っても脚本が素晴らしい。マイケルジアッキーノの音も最高😃
復讐から希望に変わるブルースの心情がとても上手く表現されていた。バッドモービルのカーチェイス、終盤の建物上部のガラスを割りマントを翻し降臨する姿に思わず鳥肌が立った😅
それにしてもあれだけ至近距離で銃弾を浴びてもアザ程度で済むとは恐るべし防弾スーツ。にしても悪党がマスクから覗いている口元を狙わないの?いつも不思議に思う???
映画に911は度々登場する。上映中のハウスオブグッチでも美味しい役所を持って行ったジャックヒューマンが黒の964タルガを乗っていた。とても構図が綺麗だった。
ウィルスミス主演のバッドボーイズでは羽付911ターボのキレキレカーアクションに魅了された。最新作で992型を運転する映像もシンクロして良かった。
911といえばスティーブマックイーン。栄光のルマン冒頭のスレートグレーの911Sはポルシェファンなら一度は見る映画に違いない。
しかし、私的にポルシェ911と映画がリンクするのはロバートレッドフォードとブラッドピット共演の2001年に公開されたスパイゲームに登場するアイリッシュグリーンの911が印象深い。レッドフォードの役どころ、衣装、スコア、911の全てがパーフェクトだった。
私のアパレル好みはトラッド。最も影響を受けたのはロバートレッドフォードとスティーブマックイーンの二人だろう。
映画と車とファッションは密接にリンクしているのは昔も今も変わらない・・これからもそうあって欲しい😉
アパレルに携わる人間としては必見の秀作。★4.5点
大凡のあらすじを知っていると特段驚きは無い話の展開だが役者の演技に兎に角魅了される。
リドリーらしい映像美とカメラワーク、日本人でもわかりやすく聞こえたイタリア訛りの英会話、あの時代の洋服、車、宝石、時計、インテリアなど小道具も徹底的に作り込まれている。音楽も最高にハマっている。
夫婦の間違った方向への愛、家族経営の難しさ、会社のM&Aを巡っての騙し合い・・会社規模も歴史も遥かに異なるが弊社は間も無く創業から30年が経とうとしている。自身が創業者でもあるのでこういったドタバタトラブルは絶対にごめんだ😓VUCAな時代なので会社の未来予想図を今から描き、能力と志を持った後継者を育成することがこの先5年間のメインにする仕事だ。
ジャレットレトー演じるパオログッチにジェレミーアイアンズ演じるロドルフォグッチが言い放った言葉が最も印象深く腑に落ちた。
「本物の才能は、自ずから自然にその輝きを放つ。だから、守り、敬うべきだ。偽物は、認めてもらいたいがために、すごいだろ、私を見てくれと喚き散らし、そこらを徘徊する。まったく、自分の平凡さに気付かずに」
幼少期に見たウルトラマンと仮面ライダー、そしてサンダーバードには絶大な影響を受けたであろう😅
サンダーバード55が劇場とオンラインで放映されている。日本で放映されて55年。自分の年齢と同じとは何か運命を感じる。何としても劇場に足を運びたい💦
トレーシーアイランド基地、サンダーバード2号のおもちゃを親にねだりまくった記憶が蘇る。サンダーバードの発進テーマソングを口遊んでしまう😓
メッセージとブレードランナー2049の近未来の世界観がとてもハマってヴィルヌーヴ信者となった😊仄暗い映像と光の対照、シンプルな構図に東洋風文化・・SFなのにリアリティーを作風に感じる。
そして満を持してヴィルヌーヴ監督最新作の“DUNE“
圧巻の映像、ジマーの重厚な音、期待通りの力作で個人的には英国スパイ映画よりも高評価✌️ただ、予備知識ゼロで劇場に向かったっので、まさかエンディングでコンティニューとは😅続編の撮影も始まっているようなのでもう一度、ヴィウルヌーヴワールドに没入できるので楽しみがまた増えた。
1984年のデヴィッドリンチ版は退屈で何の印象ものこっていないが同じ脚本とは思えないほどリアリティ感があった。
もう一度鑑賞し建築や衣装、乗り物など細部をチェックしたいが長尺映画なのでストリーミングサービスが始まったらじっくり目を通したい。
近未来、ヴィルヌーヴ風な自邸を建設するのが目下の夢でもある😉