改装工事

ネストビル2階のアパレル店舗「ココロザシ」の工事が始まった😃

今回改装工事をお願いしたのは地元四日市で絶賛活躍中の「エングラフ」さんに依頼した。

若手のイケメン社長さんの感性も素敵だが何より「現場大好き」で自ら埃まみれになりながら仕事するスタイルを尊敬する。

ネットがあれば知れることは簡単だが、腹の底に落ちて判るためには生のソースが重要。きっと失敗する回数も失敗して重症化するリスクも抑えることができる。

自分も一日一度は現場を訪れて生を見ることを大切にしている。これからもこのスタイルを貫きたい。

空きテナント

ご近所にある商業モールのレストランへ久々に行ってみると景色が一変していた。

数年前のオープン当初は確か10店舗以上あったと記憶しているが現在営業しているのは僅か4店舗のみ。原因は感染症の影響なのだろうか?それとも店が多過ぎだったのだろうか?自分の見解としてはどちらかというと後者。三重県は人口の割に郊外の商業モールとパチンコ屋さんが昔から多いと言われるが確かに多過ぎると感じる。

感染症により生活様式が変化し、人口が益々減っていく中で商業のあり方を今問われている。昭和の時代にあった個人店が列なる商店街のようなものがまた復活してくるのかもしれない。

マイナーカルチャーに拘り、自分軸の好きなことに拘り、地域に拘り、価値と価格と品質に拘り、実店舗と仮装店舗のバランスに拘り、拘らなくても良いことを拘らないことに拘りながらこれからも経営を進めなければ、日永の交差点も何れ廃墟となるだろう。

シンボルツリー

ネストビルの全面改装に伴いシンボルツリーを植樹する予定。

日がなビルでもお世話になった大阪の庭樹園Fさんへ🚙

虫に犯され幹に大きな穴が空いたサルスベリを検討中😅

こういう仕事は楽しくて仕方ない✌️😉✌️

二月を終え

長引く自粛生活で不便な日常が続きますが当月も当店をご利用いただき誠にありがとうございました。各店春物、新商品が続々と入荷しております。店頭では安心安全にお買い物頂き、webもスムースにご利用頂けるよう努めて参りたいとおもいます。引き続きご贔屓のほど宜しくお願い申し上げます。

日数の少ない二月を振り返り自己採点して見ると「仕事」は5点満点中4点。社長としてやらなければならない仕事は前月同様100%こなせているが、アウトプットできず納期遅れとなった案件が幾つかあった。マルチタスクで次月巻かえす💪

時間配分がうまく出来ず陽のある時間帯にジョギングを計画通り行う事ができなかったので「健康」は3点。体重も2キロ増えた💦

「学び」も3点。溜まっていたワイン書は読み終えたものの、読みたいと思っているビジネス書の購入に至らなかった。学習できる体験イベントも緊急事態宣言の延長で中止となり当月も学び不足を感じた😢

「家族」は4点。長男とは定期的にコミュニケーションが取れたものの次男と長女はアルバイトですれ違い😓家人もパーソナルヨガを再開したりと夫々の時間が取れるようになってきた。

「趣味」に関しては先月から1ポイントあがり2点💦お天気の良い日はバイク通勤を再開。美術館へは行けてないが映画館へは行けた。見頃のピークは過ぎたかもしれないが週明けご近所の梅林公園へお出かけの予定。

国や地域の為に頑張っておられる政治家の方には申し訳ないが、感染症対策の政策が上手く機能しておらず日に日に経済が傷んできていることを痛感する。明日から弥生、引き続きお国に頼らず事業を通じて地域を元気にさせる光を灯したい。

新玩具店

弊社の玩具事業部 FATMAMAは現在、旧A-BONYで現在も営業を続けている。1997年の創業から24年目をむかえる。こんな時代にフィギュアショップでご飯を食べさせていただけることに心から感謝の気持ちが溢れる。

そして今年度、バージョンアップしてネストビル3階にリニューアルオープンする予定✌️

旧チャクラが入店していた時の木目調の設えを残しながらも見やすくて収納力の高い売り場へと変身させる。今回の工事も前回同様knotty house livingさんに依頼させて頂いた。

今月中には家具も納品され引越し後リニューアルオープンの予定。アパレルとアウトドアの小売事業が弊社の主軸であるが玩具事業もこれから頑張って参りますので引き続きご贔屓のほど宜しくお願いいたします🤲

一月を終え

こんな時代でありながらも買い支えして頂くお客様、商品や情報提供頂くお取引先様のお陰で月末を迎えることができた。再び緊急事態宣言が発出されながらも会社として生き延びれたことに安堵する。

正直、昨年秋冬商戦が始まった2020年秋冬はどんなことになるのか不安で眠れない日が多かった。社長としてこれほど決断を迷う事業年度も今まで経験したことが無かったし周りの傷んだ社長の声を聞くだけで「明日は自分かも」と怯えた。明日から二月、春は未だ遠いが引き続き熱量あげて仕事に取り組みたい。

今年は月末に振り返りを行い、次月に軌道修正するよう心掛けている。項目は仕事、健康、学び、家族、趣味の5項目。

仕事は満点の5点。社長としてやらなければならない仕事は100%こなせた。また、やりたい創造的な仕事もしっかり準備できたのでこの調子で次月も取り組みたい。

健康も満点の5点。睡眠がやや不足するものの仮眠を取り入れ、栄養を考えた食意識と身体をいじめない運動も計画通り行う事ができた。

学びは残念ながら4点。店舗改装に関する建築や装飾に関する勉強はしっかり行えたが読みたいと思って買ったワイン書を積読となってしまった💦

家族も満点の5点。家人とも昼食とりながら価値観のベクトルを合わすことができたし、お正月も子供達とお節料理を食べながら談笑することができたので大満足。

最後の趣味に関しては残念ながら1点。バイクも乗れず、映画も行けず、美術館も行けず、海にも山にも行けず、唯一庭いじりくらいしかできなかった😭

今月は休日を取り趣味と仕事のバランスを考えリフレッシュしたいと思う。穏やかな海のように平穏な日常が早く戻って欲しい。次月も宜しくお願いいたします🤲

中小企業等事業再構築促進事業

コロナ禍により窮地に追い込まれている中小企業は多い。そういった企業に対し補助金を適材適所に当てるのはとても良いことだと感じる。経済産業省からタイトルのような新しい予算枠の案内を頂いた。

補助額、補助対象の経費も魅力的でとても活用したいと思うところだが、残念ながら弊社は条件を満たすことができないだろう。何故なら昨年コロナ禍真っ只中に新社屋を竣工しているので竣工前の売上と比較すると大きな売上減にはなっていないからだ。

支援する業種や会社を選別する基準を決めるのはとても難しいことだがもう少し実態経済を分析してから予算を当てて欲しいと願うが・・残念ながら今の政治政策を見る限り溜息しかでない。

さあ、今日もお国に頼らず頑張ろう✌️

今最も整えたいところ

鰻の寝所がモデラート西側にある。

この場所に芝生を植えたがメンテナンス不足でボーボー💦おまけに店内の薪ストーブ用木材が煩雑に放置💦

ここを整頓してお子ちゃま用遊具と夏はカキ氷、冬はぜんざいを販売する小屋を設けたい✌️

自分のやりたいことと会社が求めていることの違いに時々社長職が嫌になる😅

格闘技

昨年の大晦日、降雪もあったので久々にソファで寛ぎながらテレビ鑑賞💦普段テレビを全く見ないので何だか落ち着かずリモコンで番組をサーフィン。正直、見るものが無いので消去法で格闘技番組をホールド。若かりし頃は人様の殴り合いや決闘をみて騒いでいた記憶があるがいつの頃からか全く興味が無くなった。

ところが、格闘番組の試合後インタビューを見てとても感慨深い気持ちになった。

20代や30代の若者が命をかけて戦った後に、対戦相手への敬意を表する姿と共に「格闘技会を盛り上げたい」という重い言葉。人を踏み潰してでも自身の栄冠を勝ち取る集まりのような世界に見えるが業界が発展しないことには自分達の価値も評価されないという謙虚な考え。総合格闘技やボクシングは野蛮なものではなく崇高なスポーツであることを思い知らされた。

何だか身体を鍛え直す気まんまんで筋トレ再開🥶

閑話休題、

家族のこと、自分のこと、従業員のこと、地域のこと、業界のこと、次世代のこと、文化のこと、日本のこと・・色々役に立てるよう今年も頑張りたい!

「慎ましく」ってaboらしくないと言われるだろうが今年は「慎ましく丁寧に生きる」が日常の目標✌️

本日より初売り、宜しくお願い致します🐄

衣食住芸義

最近連呼している造語「衣食住芸義」😅

洋服、食、建築、芸術文化を大切にし心豊かな生活を送りながら、礼儀や義理も少し考えた消費行動で社会も豊になって欲しいという願いをこめている🍀

自然災害や感染症への不安、政治不信により疲弊が続く現代。サブカルチャーで人様に笑顔を届けたいという強い思いが湧く。こんな時代でも積極的な設備投資と人材採用で街も業界も元気にする決意を今日も朝礼でスタッフに問いた。

熱量あげていく✌️

Scroll to top