ホッコリ

家からほど近くの農業地にホッコリする立て看板を発見😃

いつものMy散歩コースでは普段の日中、殆ど歩いたり走ったりする人の姿を見かけなかったが連休中は驚くほど人の姿を目にした。行き場が制限されれば必ず何処かへしわ寄せが起きる。

ご近所のパチ◯コ屋さんは休業要請に真摯に対応されているがお近くのマージ◯ン屋さんは連日超満員。来場者数の大きな違いはあるものの何だか切ない。

行動の自粛が今月末で延長されたことによる経済損失はとてもつもなくデカイ。

「新しい生活様式」・・業界によってはそんなの無理じゃん?と首を傾げるような内容も目にするが「新しい商いのやり方」を早急に取り入れる必要がある。

にしてもホウレンソウ無料看板に心が洗われる思いがした😉

税務調査を終えて

先月末の税務調査に関する通知が届いた。前回同様に更正決定は無かった。法人として利益を上げ納税することは経営者として達成感が湧く。ただ、納税したお金が正しい使い方をされない場合は切ない気持ちになる😭

調査中、税務署員の方から従業員の挨拶や電話対応についてお褒めの言葉を頂いたのがとても嬉しかった。

決算までおよそ2ヶ月。売上が落ちている昨今、今期も納税できるか見通しが立たないが潰れなければまた納税できる期もある。

兎に角、必死にやる✌️

何が何でも上を向いて前へ歩く

いつも拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございます。当月もどうぞ宜しくお願い致します。

手元資金を増やす。新事業を立ち上げる。テレワークを導入する・・考えられることは全部やって何がなんでも生き残る覚悟✌️

第四ビルも当月中旬には完成予定。同時に借金返済もスタート💦

バイト切りにあった大学生の娘もヘルプ要因として駆り出し😅

ボヤキは先月で終え、今月はハイテンションで超ポジティブに上を向いて頑張る決意。命があれば何でもできる💪😃

当月もありがとうございました

山登り、キャンプ、サーフィンなどなど外遊びについても自粛要請・・正直辛いな😢

人が集まることにより飛沫感染が起きるのはもう既に皆わかってらっしゃる。ソーシャルディスタンス、マスク着用、除菌など、考えた行動をすればリスクを限りなくおさえることもわかり始めた。混雑するドラッグストアや食品売り場のレジに並び、買い物かごや商品に触れたりする方が圧倒的に怖いと個人的には感じるのだが・・

有事の際、会社経営はじっと我慢して耐えれる会社とそうでない会社が存在する。勿論、弊社は後者でポジティブな借金経営があり、雇用を維持する上で益を生むためにも商いを続ける必要がある。会社が潰れて国や取引先に迷惑をかけてはいけない。

ゴールデンウィーク期間中、ネット通販に100%シフトする決断もできるが従業員の安全確保が前提の上で出来ることならば営業時間のフレキシブルな対応や密を避けるオペレーションを駆使して顧客様の要望に寄り添いたい。

政治判断を見ているとこの国の未来が本当に心配でならない。

この有事の中、沢山の顧客様にご注文を頂き誠にありがとうございます。会社が潰れることなく営業利益がでた暁には業界や地域の皆様にしっかりと恩返しさせて頂きたいと思います。

当月も誠にありがとうございました。皆様の健康を心から願っております。

熱と敬意と言葉

三島由紀夫氏と共に自決した四日市出身の森田必勝氏の親友S氏は私の良き先輩でありお客様だった。そのS氏から「アボちゃん、熱量あるね〜」と言われたことが幾度かある。今にして思えば名誉な言葉を頂戴した。

熱意、考え方、能力の掛け算が経営にとって必須であると解く偉大な経営者。この映画で語られるよう熱と敬意と言葉も経営者にとって重要であるに違いない。特に「熱」、熱情、熱意、情熱、熱血・・魂の熱さは今の時代にこそ必要だと感じることがある。

本ブログは文字で皆様に自分自身の日常や経営者の想いや考えを少しばかりお伝えしているつもりだが本当の「熱」は文字や言葉では伝わらない。「熱」は「感」や「気」と少し似たものではないかと最近思う。

今日から新年度。熱を上げて日常を生き、経営者として働くことを決意した✌️

本作、個人的には★★★★★5点 当月も何卒宜しくお願い致します。

税務調査

今日から税務調査。前回が5年前、その前が10年前なのでちょうど5年ごと。

1995年に法人成して25年、今までに4回の調査を受けた。

メールを見られたり質問されたり色々書類を見られることは正直心地良いとは言えない😓

商いが大変厳しい時期であるが調査期間中は経営者として自覚と誇りを持って誠実に応対することを心掛けたい。

悲鳴

商売繁盛、初春の三連休を終えた。

同業種の小売店、市内の飲食店、特化型ツアーの企画会社、宿泊施設、不動産・・感染症拡大が懸念し始めてから多くの経営者の方と意見交換したがかなり深刻。

行政の救済処置をあてにしても我々のような零細企業には精々金利を優遇した融資制度の紹介ぐらいだろう。

街や業界あげて手を取り合いこの局面を何とか乗り越えるしかない。

空席

発信者(ブロガー)として感染症について誤報があってはならないと自覚と責任を感じながら書いてはいるものの、情報の正誤性を判断するのが日に日に困難になっていることを痛感する。

今週も都内へ外せない出張がある。いつもの新幹線をWebで予約したが明かに空席が目立つ。

公共交通機関、サービス、観光業・・ありとあらゆる業種が経済的に窮地に立たされている。記録的な暖冬と感染症拡大で弊社の事業も多大な悪影響を受けているのは確か。

有事の時こそ、経営者として心技体を整えたい。

株式会社杉山製作所

メイドインジャパンプロジェクトでお世話になっている岐阜県関市に本社がある杉山製作所さんをお尋ねした。

鉄素材を用いて色々なインテリアグッズを創造する会社。

新店舗で使用するアパレル什器の相談でs社長に直接お話を伺った。

製品、職場の空気、営業スタッフさんのトーク・・社長の想いが現場に響いていることをひしひし感じた。

弊社も社外から見て、社長の私の想いが従業員や売り場に届いているのだろうか・・

感染症の拡大など憂鬱な日が暫く続きそうだが次月も社長としての自覚と行動でリーダーシップを取って行きたいと思う。

当月も誠にありがとうございました。次月も何卒宜しくお願い申しあげます。

A-bony

過去の歴史や立て看板の位置からかスノーボードショップA-BONYがアウトドアショップのMODERATEと合体したことが未だ知られていないようだ💦

現在は弊社のフィギュアショップ「ファットママ」が仮営業しているが初夏からは某人気カフェレストラン☕️とコラボレーションの予定😃✌️

毎年、この時期になると必ず「スノボのお店は何処?」とお尋ね頂く。

界隈でも量販店さんを含めスノーボードグッズを取り扱うお店が激減していることは確か😢でも故JAKE BURTONにも誓ったが自分が社長である限り弊社の創業スピリットが宿るスノーボード事業は規模が小さくなっても継続したい。雪愛に溢れたボーダーに買い場が無いということは横乗文化が途絶えることになる。

モノを売るだけが小売りではない。文化を次世代に受け継いでいく責任があることを経営者は自覚する必要がある。

スノーボード、スノーサーフィンのご用命は弊社タイズビル三階のモデラートへお越し下さい🍀

Scroll to top