真夜中の呼び出し

昨夜の遅い時間に自宅の電話が鳴った。
「警備会社のイセット管制センターです・・」
ドキッ!この時間に警備会社からの電話は会社に異常があったことを告げる電話。
どうやら内容を良く聞くと、建物の排煙窓が開けっ放しになっているとの事・・
売り場のレイアウト変更の為に深夜まで仕事をしているスタッフがたまたま職場に居合わせた為、大惨事にならなかったものの、台風の雨が売り場に侵入していたら・・と思うととても怖い。
現場確認の為、レインウェアに着替え会社へ向かう。

原因は排煙窓がしっかりと閉められていなかった事のようだが、どうも近頃社内でこの手のイージーミスが目立つ・・
総点検の為他店舗も雨漏りが無いかチェックして回ると、ある店舗はエアコンがつけっぱなし・・おまけにレジスターの電源も切られていない・・
会社の代表としてこういうことがあると非常に凹む。自分の伝え方が的を得ていないのだろうか・・明日のミーティングでしっかりと伝えよう。
帰宅時には日が昇り始め、ここ四日市を台風が過ぎ去ろうとしていた・・徹夜明け・・久しぶりの経験だ(笑)

冬支度

昨日、モデラートのスタッフと薪集めにでかけた。

薪割りは木片がかなり出るのでチェーンソーとアックスを持参し、その場で処理して運ぶことにした。
今日、改めて実感したがアックスを振りかざしての”薪割りはキツイ”・・腰と腕にくる(^O^)
そろそろ薪割りマシーンを導入したいな・・
モデラートでは”薪割り”に関しての相談をスタッフ自らの実体験からお話させて頂きますのでお気軽にお声がけ下さい(^O^)

就活厳しい~ッ(^_^;)

先日、ハローワークが主催する就職面接会に長男と参加した。

大手製造会社さん数社に面接頂いた。
一週間後、各社様から厳しい結果の通知が届いた(><)
長男は学習障害もあるので、手に職を!と思い調理師資格の道をとらせてみるものの現実は大変厳しい。製造ならば作業手順を覚えれば何とか社会のお役立てできると考えたが・・・企業様にも雇用枠の事情があるだろう。
本当に就職活動が大変な世であることをつくづく親として感じる。
とある方は「安保さんは会社経営をしているのだから自分の会社で雇用すればよいじゃないですか?」と何とも複雑なお言葉を頂くことがある。
趣向品の小売を生業にする我々の会社で長男を雇用する枠は残念ながらゼロ。万が一、作業場所を与え、雇用したとすれば従業員の多くは私に失望することだろう。
学歴もあり、健常者であるにも関わらず一般常識に欠落した人を稀に面接することがある。
面接会場では身体障害、知的障害の方が必死に面接待ちをしている姿を観て、何だかやるせなさを感じた。
仕事は人生においてとても重要なものである。
長男が少しでも社会のお役立てできるような場所に一日も早く出会えることを願いたい(^O^)

男気

弊社には通販部門を含めると10の職場が存在する。
全て小売であるが、専門的要素が強い為、担当者の配置転換などを積極的には行っていない。
もう少し会社規模が大きくなれば、配置転換はとてもメリットがあるので取り入れたいとは考えている。
しかし、トレンドを扱う商品が多い為、時々ブランドの入れ替えなどを行う店舗間どうしで行う(取り扱いブランドをA店からB店にシフトするようなこと)
会社側から一方的に行うのではなく、夫々の現場担当者の意向を聞きながら慎重に行なっているのだが、多くの人が変化を嫌う傾向がある。言葉足らずの表現なので誤解を招くかもしれないが比較的若い人に多いようにも感じる。
私が20年前のサラリーマン時代、出来ない事でも「やらせてください!お願い」と上司に懇願してきた。無謀な時もあったと思うが、ホームランをはなったこともあったと思う。
自分以外のバイヤーがバイしたものはセルスルーへの責任感が薄くどちらかというとネガティブな視点で見ている。
スルーが厳しい商品があると、「この在庫は以前取り扱いしていた店舗から回ってきたものでして・・」そんな声も時々聞こえる。
会社組織であるので、そんな戯言に耳を傾ける必要なないかもしれないが、担当者の魂が入らなければ物の良さは伝わらない。
”俺に任しといて!”そんな根拠のない言葉を吐くような若者は何処へいったのだろう・・
”男気”という言葉を辞書で調べると”弱いものが苦しんでいるのを見逃せない気性”とある。
今、こういう人を会社は求めているのではないだろうか。
先日も面接をして超落胆するような出来事があった。権利を大きく主張するばかりで義務については極力リスクを減らしたいようなことを言う。気の毒に感じ心が痛む思いをした。
秋の夜長、男気溢れる人と飲み交わしたいと思う今日このごろである。

スマートフォン

性格的に使い慣れたものを手放せないところがある。基本、壊れなければズーッと使う。
スマフォも同じ。現在でもiphoneは3GSで不便は無いので使い続けている。

先日、アップルショップの5Sのデモ機に触れた。IOS7の使い方が全く不慣れだったのでトレーナーの方に説明をいただきながらやってみた。
サクサク感(スピード)も画面の美しさも断然いい(@_@;)
でも、ネットサーサーフィンと業務用メールの閲覧、偶に家族との電話・・そんな程度の仕様用途に5Sは明らかにオーバースペック(^_^;)
でも5Sにする事に決めたo(^▽^)o
理由は最新の携帯端末に触れる事によって”自分感性のバーションアップ”
社長業は不変な経営哲学とほんの少しのトレンドがとても重要。
潜在スペックをフルに活かせるように頭も気持ちもアンチエイジングしたいと思う

朝晩は綿もの(ダウン)が欲しくなってきた

昨日は弾丸で大阪出張となった。郊外の場所に行く必要もあった為、久々にバイクで西へ向かった。西名阪経由で天理の山を越え、阪和道を更に西へ。大切な方のお見舞いをしてから阪神高速を利用して難波まで向かった。
スケジュールが押し込んだ為に、大阪を出る時間が19時を過ぎていた。日中は風も無く、穏やかな天気だった為中綿モノを持参しなかった・・(^_^;)
帰路は新名神の土山越え・・気温は何度ぐらいだったのだろうか・・手が悴み、体感温度は初冬並みに感じた(^0^))
アウトドア製品の販売を生業にしているものがトホホである(^_^;)
日が落ちる頃の道頓堀。平日だから人も少なくいい感じだった。あ~秋旅したい・・

ショーウィンドー模様替え

モデラート二階のパタゴニアブースのガラス面が秋モードに変更された。

今回はクライミングをテーマにしたアクションショット。
手前味噌になるがパタゴニアのVMDにはいつも新鮮さがある。
売り場は常に清潔でスタッフが明るく元気で、商品を探す際にワクワクする空間が重要であると考える。
仮想店舗も写真の質や検索分類も勿論大切であるが、今後も引き続き実店舗ならではの提案をもっともっとアピールしたいと思う。
秋モードにシフトした各店是非ご来店下さい!

薪割り(切り)(^O^)

スタッフが早出して薪割りをしている。

今冬を見越してなのか・・自身のトレーニングなのか・・それとも薪割りは仕事の範疇ではないという意識なのか・・
それにしてもチェーンソーの切れ味は凄い。おまけに木屑の量が半端ない。
後60日もすれば巻ストーブに火を灯す季節がやってくる。季節の移り変わりは本当に早い。
全店、2013秋冬モードにシフトしております。お天気もよく、三連休でもあるので行楽にお出かけかと思いますが、是非お帰り序でにお立ち寄り下さい。今季のトレンドお伝えさせて頂きます。

台風

間もなく午前10時。ここ四日市は風も雨も少しおさまってきたように感じる。
今回の台風はかなりの降水予報があったので、河川の氾濫や土砂災害をとても心配した。
特に店の所在地”日永”は土地が低い方なので、近隣の河川がきれると、とんでもない被害がでる。

幸い、前回のような浸水による被害は無かったものの、一部の建屋にて雨漏りが発生した。
※a-bony、及びmoderateにて店内の一部雨漏りをしている為、ご迷惑をお掛けしますが、予定通り営業致します。
これから台風が向かう予定地域の方はくれぐれも厳重にご注意頂きたいと思う。

バッテリー切れ・・

台風対策の為、朝からスタッフが駐車場内の薪を整頓してくれた(ありがとう!)
万が一、冠水して流されないよう薪置き台を製作しようと思い。ホームセンターで部材を揃えた。
前日おおよその寸法と構造を準備していたので、組み付け30分、設置調整で30分の合計1時間もあればでき上がると思っていた・・しかし、結果はほぼ半日を要した(^^;

理由は電動ドライバーのバッテリー切れ・・(^0^)) およそ50本のネジを手締めした(^^;
旧式の電動工具の為か充電に恐ろしく時間がかかる。
先日、スマートフォンの充電切れで痛い目にあったばかりなのに・・今日は手が痛い目にあった(^^;
間もなく、夜の10時。ここ四日市も台風18号の影響で雨量が半端なく酷くなってきた。ここ最近、雨の災害も多く出ているのでとても心配だ・・夜は寝れそうもないな

Scroll to top