訓話集

お取引頂いている金融機関から、とっても参考になるポケットブックを頂いた。

大変失礼な言い方になるが、一方的に送られてくる印刷物を滅多と読みいることはないのだが・・
朝礼に使える訓話集とあるだけあって、何処かで聞いた類の話ではあるが、非常に読みやすく校生されている。恐らく、作成された方が中小零細企業の社長にフォーカスしているから心に響くのだろう。
経営者の”思い、願い”を社員全員に伝えることの大切さを改めて気付かされた。

三重の伝統工芸

現在、弊社では伝統工芸にお力添えを頂き、新事業を立ち上げたいと企画している。
弊社には生まれも育ちも三重県の若者が多い・・その多くの人は同県愛に満ちている。
今日は伊勢木綿で有名な臼井織布さんにご教示いただいた。

物凄く企業秘密の工場案内までして頂いた。明治時代から稼働している織り機の動く様子はとても神秘的で眺めているだけで感動する。
繊維を生業にしているものが、編まれていく様子を見て、今更感動しているようでは大変お恥ずかしい・・また、三重県は昔から繊維業が大変盛んな街であったということもつい最近知ったほどの歴史知らずに我ながら本当に情けない・・
ポリエステルなど化繊はアウトドア遊びに欠かせないハイテク素材ではあるが、こういう昔ながらの風合いと柔らかい肌触りをもった綿も実に肌に優しく心をフンワリしてくれる。
時代の変化と共にファッションも益々ファスト化しているが、少し立ち止まって、伝統や素材の質感をじっくりと味わってみるもの良いのではないだろうか。
近日中に企画から実行にシフトアップしたいと願う。乞うご期待。

商店街の飲み屋さんで呑んでいて気づいたこと

仕事柄、程よい”飲みにケーションは大切”だと考えている。
先日、地元の商店街で飲んでいると隣の方が声をかけてくれた。
”安保さんですよね?日永のお店カッコいいですね!”
とても嬉しかった!
しばらく雑談をしていると、とんでもない話を聞かされた・・まあ、夜の飲み屋さんでの話はインターネットの世界と同じで誇大表現されるので気にはしていないが、情報の出処が大変気になった・・
そのデマ情報(未だ、実際に私が決定していない情報)を発信しているのが弊社の社員だとか・・(^^;
これかなりヤバイ(`Δ´)!機密情報に関しての漏洩のペナルティは契約書でしっかりと交わしている。
美味しいお酒を飲んで、綺麗なおねいさんに耳元で囁かれても機密事項は漏らさないようにしましょうねo(^▽^)o
物凄く大切なこと(`Δ´)!

とある面接をして感じたこと

平日の昼下がり、某有名企業の社長から紹介された方を喫茶店(カフェ)で面接した。
学歴や職歴共に申し分ない。
しかし、雇用の内定を出すことは残念ながらできないと思う。
何故か・・
「報酬は幾ら?インセンティブは?役職は?福利厚生は?」
質問の全てが”私がくればこの会社はもっと伸びる”的なものばかり。
転職に大切なことは幾つかあると思うが、ベンチャーの創業社長という立場から言わせてもらうと、以下の3点は頭に入れて活動をして頂きたい。
・志す業界が自分の現役時代に成長産業かどうか
・志す業界に自分が必要とされるキャラクターなのかどうか
・志す会社が自分の肌にあうかどうか
ご紹介いただいた大社長の立場を考えて数日おいてから不採用通知をお送りしようと思うが、どうもサービス業をなめているエセビジネスマンがいることが大変残念無念(ToT)

くまモン

先日、東京中野にあるブロードウェイ中野を訪れると商店街入口にデカデカと”くまモン”がアピールされていた。

”くまモン”はご存じ放送作家の小山薫堂氏が仕掛けた熊本県をアピールする公式キャラクター。
それにしても小山氏のマーケティングはユニークで大変素晴らしい。
言葉は大変失礼になるが、中野ブロードウェイはオタクの聖地みたいなところであり、ここに”くまモン”を大々的に当て込むあたりも実に小山氏らしい。
放送作家としては勿論、クリエイターとしても日本を代表される方だと思う。氏の洋服や時計、車に対する審美眼も個人的に大変好みである。
”ご当地ブーム”が更に加速しそうな感じなので、現在取り組んでいる”miMie”ミミー(メイドインミエの略)プロジェクトを第五の事業部として取り組みたいと思う。

講演会

先日、お世話になっている金融機関のご好意でロバートアランフェルドマン氏の講演会に参加させて頂いた。

ご存知のように氏はワールドビジネスサテライトのコメンテーターでもあり、モルガンスタンレー証券のエライさんでもある。外人のコメンテーターらしからぬ鋭いコメントがとても印象的で、下手な日本人よりも日本語の使い方が上手い印象。
公演の内容はアベノミクスの三本の矢についてであったが、非常に理解しやすく面白かった。又、指標など数字の見方が大変参考になった。
公演会最後に新エネルギー関連企業への投資について積極的に意見をされていたが、自分も全く同感である。多少自由になる小銭があれば、新規のエネルギー関連株を積極的に買いたいと思う。通貨や食品、金や情報通信の株よりも間違いなく有望ではないだろうか。

都内出張

今日は商談の為、早朝から都内へ向かった。
朝晩は秋の匂いを感じられるようになったが、日中の強い日差しを浴びるとまだまだ夏は終わっていない。

暑いと早く涼しくなって欲しいと願い、寒いと早く暖かくなって欲しいと願う・・・実に勝手だな・・
良い商談が出来たので帰りのビールは格別に旨い!

名店

今日はめまぐるしく色々な出来事があったので、本ブログに記したいと思うのだが、あまりにも時間的制約があるので夕食を頂いた名店をご紹介したい。
JR四日市駅に程近いグリル”ニューコトブキ”さん!

ヒレカツ定食、カニクリーム定食・・洋食の王道が実に旨い!
県外からのお客様!夕食にお奨めの名店です!

人事考課

社長として大切な仕事の一つに人事考課がある。
前期を振り返り今期の待遇面に落とし込むには物凄く労力を要する。
評価というものは信賞必罰に複眼的に行うことが必要であるが、ファジーな部分を汲む点が一番悩む。
給料報酬を昇給か据え置きか・・有給休暇は何日・・経費枠はどれぐらい・・
キャッシュフローが良く、利益が出ていれば会社の実態に見合った納税を済まし、それ以外のキャッシュを従業員の報酬に付与させたいと多くの経営者が思っているだろう。しかし、実際やろうと思うとかなりハードルが高い。
会社は利益を出した従業員にお金、ヤリガイ、自由な時間(休み)この3つを対価として与える必要がある。弊社には事業部が4つ存在するが、評価においてはぞれぞれの事業部で独立して行うようにしている。
従業員の労働対価に関する考え方は様々で、直近のお金に物凄く固執する人もいれば、野心(向上欲)はあるのか・・?と思ってしまうほど呑気な方もいる。よその芝生と比較して不満を申すものもいれば、一切待遇面面について発言しない人もいる。
全ての方の言い分は決して間違ってはいない。しかし、全ての方の意見を聞いていては会社を長く存続することはできないであろう。
株式会社である以上、会社と私は委任関係であり永続的に存続することが必要であり、それがお店(会社)に支援と投票(買物)をしてくれるお客様への感謝の証であると思う。
売上(在庫)の数字、勤続年数、仕事に対する姿勢と考え方、人としてどうか・・
一人を除いて、給料の昇給を行う決断をした。休暇も正社員は年間12日増やすことにした。
”在庫を適正化する”このお題目をきっと達成してくれるであろう。
来期こそは自分自身の役員報酬を上げたい。

スノーボード2014シーズンが始まる

決算が終わってホッとするのも束の間。2014年スノーボード商材の入荷が始まった。

南半球か屋内ゲレンデに行けば、スノースポーツを楽しめることができるが、この猛暑では中々スノボードモードにスイッチが入らない。しかし、スノーボードがライフスタイルの中に存在する方は遠方から来店頂き早々にご予約を賜る。本当にありがたい。
季節物を取り扱う弊社では殆どの売り場で秋冬モードにシフトし始めた。人気商品や限定アイテムなどは毎度ながら早めに売り場から姿を消す。今冬のトレンドやお奨め商品をご案内したくてスタッフもうずうずしている。
涼みがてらに是非ご来店を!

Scroll to top