ジョギングやレザーシューズで長距離を歩いた夜、冷凍庫からアイスノンを取り出し、袋はぎ、足裏、時々腰など・・を冷やして就寝すると翌日スッキリすることを体感した😃

睡眠の質も上がるので下半身お疲れの方におすすめ✌️
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
ジョギングやレザーシューズで長距離を歩いた夜、冷凍庫からアイスノンを取り出し、袋はぎ、足裏、時々腰など・・を冷やして就寝すると翌日スッキリすることを体感した😃
睡眠の質も上がるので下半身お疲れの方におすすめ✌️
昨日に続いてサウナネタ😅商店建築最新号もサウナ大特集。
これからサウナを事業化しようと検討している経営者や生粋のサウナーも満足できる内容。関連記事を読み進む毎に自身の想像力の無さを痛感した😓サウナブームは確かにバブルだと思うがアウトドアブーム同様、本物は必ず残ると確信した✌️
装置産業だけに先行投資も膨らむことが想定されるのでどのような形で収支バランスをとるか慎重に計画する必要がある。今から着手するとなると後発でので参戦となるが近い将来チャレンジしたい事業である👍
以前にも書いたが「なばなの里」園内にある温浴施設「里の湯」さんが大のお気に入り🤩
イルミネーションや花木の鑑賞目的の方が多いから?はたまた園内に温泉があることを知らないのかいつも施設内は空いてる印象😓香りよく、肌あたり良い泉質。贅沢な空間。そしてサウナも高温ドライのトラディショナルスタイルでとても室内が清潔。また、老害全開の常連さんが占拠していないのもいい✌️😅
パーフェクトな温浴施設だったのでゲストの皆さんにも大変喜んでいただいていたのだが、最近一点不満が・・キンキンに冷えた冷水風呂がなくなり、ぬるま湯に変わってしまった😥冷却装置の不具合か?はたまた省エネか?冷水内で泳ぐクソガキの締め出しか?いずれにしても“整い目的“の方に冷水風呂はドライサウナとのセット。早く復活して欲しいと願う🤲
体力気力を使う夏場は積極的に栄養補給を心がけている。
抗酸化物質のグルタチオンと通称にんにく注射のビタミンBを注入した😃
疲れを感じてから打つのではなく季節の変わり目や体力を奪われそうな時期に合わせて打つのがおすすめ✌️ただ、打ったからといって暴飲暴食や睡眠ロスを起こすと帳消しになるので規則正しい生活は基本中の基本。夏はビールが美味しいが飲み過ぎるとロクなことがないので飲酒量をコントロールする自制心も重要😅
50肩と思われる肩の痛みが中々解消せず夜中に起きることが度々あるので引き続き筋膜剥がしと言われるストレッチを風呂上がりに根気良く実施したい☺️
周囲でかなり風邪の症状ある方が増えている。熱もある方もいるので恐らく感染症が広がっているのだろう🧐
先月からコロナも5類分類になったため、会社としては行動制限や待機期間を感染した従業員に強制することはできない。全ては個人の判断に委ねることになっている。発熱あって怪しいと思ったら薬局行って検査キット買ってセルフチェックする。陽性なら病院へ行くかしばらく寝床で休む。陰性で元気なら外出OK。それで良いだろう。混沌とした現代、新手の生物兵器がバラ散ら撒かれているかもしれない。全ては自己免疫力を上げて生き抜くしかない。
当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。蒸し暑い日が続きますが皆様、引き続き健康面にご留意いただき梅雨明け後の暑い夏を満喫いたしましょう🌻
当月もどうぞ宜しくお願いいたします🌸
スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの交換をすっかり忘れていた😓
慌てて倉庫からタイヤを持ち出し人力で交換に挑んだ✌️
車のプロにお任せすることが多かったが今回は腰痛筋肉痛覚悟で頑張ってみた💦タイヤサイズが小さいこととアルミホイルだったので意外に簡単に脱着を終え、幸い体にダメージが残る事もなかった😁
閑話休題、
近頃、ウェストサイズがアップしていることが判明💦体重計に乗ると2キロ増えている😢先月は色々と決断事項も多かったので甘い物をいつもより多く口にした気がする。夏までにはベストな状態に戻したいので極力、徒歩と自転車の利用を心がけたい😁
ごぼう茶を再び飲み始めた😃
やめた理由は歯の色素沈着と効能がイマイチ実感しなかったと記憶しているが、しばらく飲み続けてわかったがお腹の具合がとても良くなったことを実感する✌️ゴボウには、イヌリン、リン、カリウム、アルギニン、アスパラギン酸といった有効成分が含まれており、特にイヌリンは群を抜いて水溶性食物繊維が多く含まれる。整腸作用、肝機能向上作用、利尿作用、血糖値降下作用、ビフィズス菌成長促進、悪玉コレステロール排出と良いことづくめ😃
ティーバッグタイプはお湯を注ぐだけでOKで500ミリのマグに3回ほど取れるのでおすすめ。健康年齢をキープするため、これからも飲食には十分気を使いたい😉
先日実施した健康診断の一部結果が届いた。
何と判定は“D“で再検査が必要とのこと😓
鉄分が足りていないのか貧血の症状があるという。自覚症状はないが要経過観測して半年後に血液検査を受けようと思う。又、γ-GTPの値も50以下であったが数年ぶりに基準値を超えてしまった。コロナ禍によりレストランでの会食が減り自宅開催が増えたため結果アルコール量も増量💦週二日の休肝日と寝酒をしないことを今一度心がけよう。
あとは脳ドックの結果を待つのみだが遅れているので少々心配😓
コロナ禍の生活を経験したことにより自身の健康意識は間違いなく上がった。睡眠(8時間)栄養(食事とサプリの併用)運動(歩く、ストレッチ)がいかに大切かを知り病巣を早期発見することも学んだ。
昨年はPETを受診したので、今年は予定通りMRIで脳を検査した。
検査中ガチャガチャ煩い装置に中々馴染めない😓知り合い経営者に脳卒中を経験された方が意外に多いので自分毎として捉えている。
結果が届くまで安心できないが異常ないことを願いたい。
今まで数十年と朝食を取らない生活を送ってきたが、年齢にあった食生活に見直すと、少しでも胃に入れた方が良いという考えに至った😀
野菜スムージーを出勤前に常温で一杯呑み始めた🥒
家人が色々とバリエーションを変え提供してくれるのでとてもありがたい🤲
先ずは3ヶ月続け体重増減や疲労度を体で実感してみたい😉