ミライの日

大阪扇町で開催された「ミライの日」に参加した。

参加企業8社、参加学生50人の就職マッチングイベント。

学生へのイベント紹介文はこんな感じ、

「会社選びじゃない、未来を選ぶ説明会。就職活動はこれからの人生を決める重要な機会。「脱・化かし合い」をコンセプトに企業も学生も本音で話せる場を用意した」

・学生も企業採用者もスーツ以外の服装で参加。

・働くことで得られる喜び、達成感、やりがいについて企業はイキイキと語って下さい。

・「何をするかより誰とするか」「何の為にやっているのか」「どんな未来を創りたいのか」

 

およそ半日間、咽喉がかれるまで自身の経験、熱意、考え方を伝えさせて頂き、学生の想いを聞いた。

こういうイベント、過去に何度か参加させて頂いている。主催者側も参加学生も参加企業も「いいことやってる感」はあると思う。ただ、これでいいのかと正直感じる。

「好きな事をとことんして仕事を好きになる」「好きでなくても好きになるまでとことん仕事する」結局このどちらかを目指せば仕事で結果はでるもの。

不安や不満の無い仕事なんかこの世にあるはずがない。社会にでれば人間関係で苦悩するのは当たり前。勉強は学校、会社は稼ぐ所。

仕事に夢は大切だが、仕事の本質と現場をもっと教えることがこれからのミライのタマゴに必要なのではないだろうか。

関西のイベントだったので三重県からの参加は弊社だけだったが、後日会社見学に訪れたいという学生数名にお声掛け頂いた。ミライのタマゴに少しでも役立つのであれば行った甲斐はあると信じたい。

 

 

日本茶

先日、東京ビックサイトで開催されたギフトショーに参加した。お目当ては新事業で扱うお茶グッズ関係の視察とネタ探し。

相変わらず東京でも日本茶ブームが続いている様子。現代的なデザインを取り入れた湯呑や急須などの茶道具、目を引く斬新でユニークなパッケージデザインなど、各社色々な切口で日本茶をアピールしている。

ただ、グッズ類はちょっとネタ切れ感とデフレ感が否めないようにも感じた。

やはりお茶を飲む空間とお茶にあうお菓子(ズバリ、あられ!)にもう少し調査の幅を広げたいと思う。

 

TETETE

久々の東京出張。

朝から晩まで歩きまわり。新事業のネタ探し。楽しい。

ヒトとカネのことを考えると時々胃が痛くなるが、モノのことを考えているときは解き放たれる・・お茶カフェにライフスタイルショップ

 

 

 

 

勝沼

先日、日本ワインの聖地「勝沼」へ行ってきた\(^o^)/

ワイン教室でお世話になっている黒木先生も同行され、葡萄畑、収穫方法などワイン造りの基本を目で見て体感させて頂いた。

ワインの世界は専門用語やウンチクも若干多く、お馬鹿な小生が手っ取り早く理解を深めるには現地に行くのが一番だ。

天気にも恵まれ、葡萄畑の紅葉がとても美しく有意義な時間を過ごすことができた。益々ワインにはまりそうで怖い気がする(;^_^A

 

当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。今年も残り一か月となりますが引き続き弊社系列店舗をご贔屓の程宜しくお願い致します。

 

 

 

海はやっぱりいい。

海から陸を見る非日常的な景色、潮風の香り、夏とは一味違う秋の色・・

大阪で一仕事を終え、神戸に立寄り船に揺られた。

仕事の閃きはこういう時に浮かぶものだ。

もっと遊びたいな・・でも腰が痛い(;^ω^)

 

 

静岡

先週末、静岡へ出かけた。

 

 

お目当てはお茶カフェ巡りヽ(^o^)丿

 

人生初の静岡駅前を訪問。いや~静岡って想像以上に都会。

我が街四日市とは残念ながら比べ物にならないほど、お店も人も賑わっていた。

 

生憎のお天気ながら、お茶を取り扱うお店を隈なく探索。お茶を使ったユニークな飲み物やお菓子が沢山あり、とても参考になった。やはり、現地に足を運び色々と目で見て、食べながら感じることが大切。

 

 

それにしても静岡名物はどれも美味しい。お茶を使ったお菓子やスウィーツは勿論、静岡おでんに生しらす、サクラエビ、黒はんぺん・・日本酒にあうものばかりで夜はついつい飲み過ぎてしまった(;^ω^)

見本市

昨日はビッグサイトで開催されているファッションワールド東京2017へ。

国内ファッション業界におけるキーパソンの無料公演会が沢山あると知り早朝より参加。

 

来場者、出席者共に参加者は少なく、熱気も感じない。低迷するファッション業界に活路はあるのだろうか。

若者のサブカルチャーにフォーカスした事業は本当にこの先も大丈夫なのだろうか・・ちょっと不安になる。

 

 

 

 

Scroll to top