富士山

所用で山梨へ🚙久ぶしに間近で富士山を眺めた🗻

日本のシンボルマウンテン。随分前にスノーボードで訪れたのが最後に久く登っていない。職業柄、山へ行くことが仕事感覚だったが最近、又山に登りたい気持ちが湧いてきた😊

好きなことを職業にすることはプロとして突き詰めるので時折嫌いになる時期があるが、一周まわると又好きになる。この職業に携われて良かったとつくづく最近思う。

志摩へ

イベントで志摩へ行ってきた😃三重県の北勢は山🗻南勢は海🌊が魅力✌️

太平洋をのぞむ志摩はいつ来ても素晴らしい!南西の風が入って海は珍しく大荒れ😓

ただ、今回宿泊したホテルは価格に対し価値が大きく下回った💦

久しぶりの残念ショー😢

Fake

海外のナイトマーケットあたりへ出かけると必ず目にするフェイク品。

馬鹿馬鹿しいがこういうの眺めるのが好き😓時々2枚5ドルのフェイクとはいえないほど粗悪な模倣品を探すのが楽しい。生地だけ見ると日本企業の◯ニ◯ロさんとそれほど変わらない。逆を言えばロゴなしで流行りのデザインをジャストインタイムに大量生産できればナイトマーケットで売っているものと、さほど変わらないということなのかもしれない。

do research

今日はジェイソンの命日“13日の金曜日“平穏に過ごせればありがたい🌈😊

弾丸カンボジアへ✈️

目的はカンポット胡椒と皮付きカシューナッツの市場調査✌️

ワイン括りで色々な食材を現在物色中!アジアの市場はいつも活気があってエネルギーをもらえる🌕

ただおもっくそ不衛生だがそれも好き✌️

連続物語

ネトフリで人気の「地面師」を移動中に一気見した😅

レンタルDVDが盛んな時代、ジャックバウワーの“24“で「時間を奪われる法則」を知ったので極力、エピソードシリーズの映画は避けているが不動産契約に興味が湧いて見たつもりが不甲斐ながら完全にハマってしまった😭

リリースされている続編“ファイナルベッツ“を読んでしまいそう☠️

BRONZE AGE

創業当時、取り扱っていたブランド“BRONZE AGE“ 確かスケート関連のメーカーのチャーリーさんが輸入元だったと記憶している。

先日、訪れたギフトショーで偶然発見。思わず何枚か試着させていただいた😅

弊社のバイヤーを降りて数十年の時が経つ・・時々自分で商品をセレクトしたくなる思いが溢れるがきっとお客様には響かない自己中なラインナップになるので商いとしてはとても危険だ💦趣味の店をやるほど今は余裕もないがいつか社長を引退したらコテコテの横ノリ系に関わることがやってみたい。

商品陳列用のエレクター風什器も80年代後半から90年代前半に大流行りした💦

流行モノを扱う業界で生きているので時々温故知新の気持ちで過去を振り返ることは重要。但し“昔は良かった“という言葉は死ぬまで吐きたくない。“今が最高“で常にありたいと思う✌️

AZABUDAI HILLS

今最も都内で話題のスポットと言われるAZABUDAI HILLSへ行き足が棒になるまで隅々迄見て回った😅

建築、商空間、出店テナント、街としての機能など多方面から見させていただいたが非常に質が高く久々にワクワクドキドキした✌️😊

都会のど真ん中でしか成立しないのかもしれないが我が街にもこういう商空間があったら嬉しいなあ・・と感じた。残暑厳しい平日の真っ昼間でありながらも大勢の人で賑わっていた。

にしても海苔弁当三千円は高い😅いくら東京一丁目一番地の一頭地と言われながらもちょっと物価が高すぎる💦街を歩く人の中にもテレビやYouTubeを通じて知ったことある方もお見かけしたのできっと高所得者の方も多くいらっしゃるから成り立つのかもしれないが果たして長く続くのだろうか・・

話題のホテルも入居しているようなので次回は価値体験の目的で再訪したい😊

有松へ

仕事で絞り染めの街、有松へ。

名鉄有松駅前にはイオンモールなど商業施設もあり、とても賑やかだがワンブロックほど歩くと今も古い街並みがあり何だかタイムスリップした感がある。週末とあって炎天下の中、多くの人が街並みを見ながら歩いていた。

伝統工芸の有松絞りを現代の洋服デザインに取り入れ人気を博している“suzusan“弊社での取り扱いは未だ実現していないものの日本の伝統工芸を取り入れたものづくりには今も変わらず魅了されているので準備が整い次第実現したい😊

我が街、四日市から高速道路を経由すると1時間もかからず行ける。次回は鳴海の鰻を食べがてら絞り体験をしてみたい😃

Scroll to top