くも

朝目覚めると障子に小蜘蛛発見。今日は縁起がイイ😅

幼い頃、亡き母から「朝蜘蛛は縁起が良いから殺生してはダメ」と強く言われたことを思い出す。

大きさにもよるが蜘蛛が苦手と感じる方は多いと思うので中々愛でる気持ちにならないだろう😅

恋愛成就、良縁、金運アップの縁起物などと言われているが果たして本当のことはどうか判らないが朝、蜘蛛が目に入るとラッキーな気分になる😊

今日は晴れるだろう☀️

CARD

運転免許やクレジットカード以外にもポイントカード、診察券などプラチック製のカードは日常生活に欠かせない。

増えすぎてカードケースがパンパンに膨らむと定期的に断捨離するようにしているが新しくリアル店舗で何かを買うと必ずカードが増える😓

特にポイントカードは曲者、一度発行していただくと僅かなポイントしか残ってなくても「いつか使うかも?!」のもったいない精神が湧いてきて処分できない😓

そんな当社も紙製のポイントカードを発行しているので何だかごめんなさい気分🙇‍♂️「今期限りでスマフォアプリに移行させていただきます」と申し上げたいところだがこれはこれで「ホントに良いのか?」と一抹の不安もあるのが正直なところ。紙なら簡単に処分できるし場合によってはこっそり親しい人にポイントカードをプレゼントすることもできる💦

ご購入いただいたお客様へ感謝の気持ちを込めてポイント還元することは正しいサービスだと思うが果たしてこれは正しい消費生活に寄与しているのだろうか・・少し疑問を感じる今日この頃。

モクショク

市内のフードコートのテーブルに「黙食」と記されている。そんな言葉あるんだ・・😓

飛沫感染に配慮して黙って食べようという意味合いなのだろう。

この場所は普段、学生さんたちの憩いの場として賑わっている。友達とのコミュニケーションが盛んな若い人達の過ごす場所が気の毒にもどんどんなくなっていることを危惧する。

せめて商業施設の屋外広場に仮設テントでも立てて食べる場所を提供してあげれば良いのだが施設側もそんな余裕ないのだろう。こういう時こそ行政がもっと現場を見て行動して欲しいと願うが期待薄。

エネルギーと好奇心旺盛な若者のフラストレーションが彷徨ってどこへ向かうかが少し心配だ。これからも当社は少しでも次世代を担う若者を応援する仲間でありたいとつくづく思う。

ガレージこもり

休日にガレージで車やバイクをいじったり、日曜大工をやる時間がとても楽しい😊

家人はダイニングキッチンで過ごす時間が心地よいというのでその感覚と少し似ているかもしれない。

大掛かりメンテナンスはできないがドライバーやノコギリ程度の道具を使ってDIYに集中していると時間が経つの忘れ、しばしプレッシャーから解放される。

964のサンバイザーが経年劣化により固定ができなくなった。早速、キャッチを取り寄せ(30年前の車両の純正部品が出るって流石ポルシェ😊)交換。

とこらがよく見るとキャッチサイズが微妙に異なり装着できない😓

ガレージライフという専門誌が長年人気なのがわかる気がする✌️

選挙の秋

12日に行われる三重県知事選挙の投票場入場券が届いた。

我が家は家族5人いずれも選挙権があるが個人的には今回も消去法での選択になりそうな気分💦

これから日本の力となるZ世代の人達は選挙に対してどれくらい関心あるのだろうか?

企業の力で少しでも街を豊にしたいと思って経営者をやっているが、一企業でやれることはそう多くないことも自覚している。

住まう街や国の未来を次世代のために豊にするにはやはり政治家を志すことになるのだろう。多くの政治家は志高く仕事を遂行されていると思うが中には残念な方がいるのも確かだろう。忖度しながら限りなくBLACKに近いGLAYの中を泳ぎながら事を成すことは自分には到底真似できない。

選挙に無関心になることは決してならないので今秋は政治情報を読み込んで投票場に向いたいと思う😅

祭り

今年も全国で「祭り」と名のつくイベントが中止されている。人流や接触機会を無くすためには止むを得ないのかもしれない。

ここ四日市も萬古まつりや大四日市まつりなどは早々に中止の告知がされた。元々、人混みが苦手なので祭りなどのイベントがなくなることに大きな落胆はないものの、祭りを歴史的文化として捉え地域の大切なコミュニケーションとして捉える方や生業にされている方は今年も辛い夏だと察する。

来月は三重県内でとこわか国体が開幕される予定。感染症の状況次第で開催か否かを検討するようだが果たしてどうなることやら。

ああ、夏の風物詩、花火が見られる日が恋しい

日課

ここ四日市も猛暑が続く。

汗かきの体質だが暑さには比較的強い方だ。ただ、脳に汗をかく仕事ばかりしているとエアコン浸りで体調を崩すので日中は着替え持参で体に汗をかく仕事を意識的に一つ二つ取り入れている。

帰宅後、ささやかな楽しみが氷のアイスを食後にいただくこと😊冷蔵庫にはイチゴ、ミゾレ、宇治金のプレーンなかき氷をストックしている😅

かき氷食べながらオリンピック観戦・・・いやいやプライムビデオでトゥモローウォーだな✌️😊

ベッド新調

良質な睡眠は仕事のパフォーマンスを上げることを50歳を過ぎ痛感した。0時までに寝床に入れば日の出と共に目が覚め瞑想が習慣となり経営者としての仕事の質も上がったように感んじる。若い頃は睡眠負債があっても体力で押し切れたが今はそういう訳にはいかない💦

10年以上使用したシーリー製のマットレスのヘタリが酷くなってきた為、思い切って新調した✌️

休日に販売店へ出かけ色々なベッドメーカーを試してみたりスリープアドバイザーという専門家の方に意見を頂いたりしたが正直なところ一週間ほど連続して使用してみないと体とのマッチングは判らないと思う。

マットレス本体の構造やセットする枕や価格など色々な角度から判断して今回は日本製の日本ベッドをセレクトしてみた。

使用初日の寝付き始めは硬さを感じ寝返りを多くうったが、時間の経過と共に硬さや沈み込みは感じず翌朝はスッキリとした目覚めだった。長期間使用してみないと結論は出せないが買い替えて良かったと思えそうだ😃

外構お掃除

小雨の日を狙って外溝の大掃除を行った✌️

洗い出し仕上げの犬走、石タイルが貼られた玄関の軒先、泥が上がり込んだ車庫内・・長靴に履き替えケルヒャーの高圧洗浄機を120分程ブン回した😁

今時期、携帯蚊取り線香は必須だ😅掃除はストレス解消に間違いなく効くな😊👍

商店街は活気を取り戻すだろうか

市内商店街の目抜き通り、週末の夕刻は食事処に向かう大勢の方で賑わっていた・・感染症が広がる前までは。

今週末で緊急事態宣言が解除され、ここ四日市もまん延防止等重点措置が20日で解除される。しかし、解除後の今月21~30日を「リバウンド阻止重点期間」と位置づけ、四日市市内の飲食店を対象に、午後9時までの時短営業を要請する方針を明らかにしたらしい・・シャッターが降り閑散とする商店街を歩きながらふと考えた。

昭和の時代、商店街は人でごった返していた記憶があるが平成の時代は郊外や都心に人は集まったように思う。令和の時代、人は何処に集まるのだろう。

Scroll to top