婚活サービス、20代二割が頼る?

先日の日経MJの見出し”今時の婚活サービス”についての記事に目がとまった。

 

 

アラフィフのおっさんが口出すことでもないが、何だか男女の恋のあり方に浪漫がない(^_^;)

 

出会いは効率追求とか、職場恋愛はリスクとか、結婚はコスパが悪いとか・・・

 

何だか良い時代なのか悪い時代なのか‥未来や希望があるのか無いのやら‥

 

ただ、ビジネスモデルとして”婚活サービス業”は活況のようなので小売業の経営者としては興味関心は高いが、社会が求めるサービスであって欲しくないな~とつくずく男子としては思う(^◇^;)

 

こころくばり

弊社には旅好きのスタッフが多い。

ロングトリップは仕事柄中々難しいのだが、平日休みを利用して山や海、地方の観光名所へ親しい友人や家族と向かうようだ。

 

そして、いつもお土産をいただく。

 

 

この心配りが堪らなく嬉しくありがたい。

 

写真のように○○さんからのお土産です・・とタッグメモが添えられ机に置いてある。

余談になるが、名前の田中さんというパートさんは羨ましいほど、しょっちゅう色々なところを旅されている(;^ω^)

 

弊社の従業員は事業部をあわせる30名程の方になるので、お土産を買っても相当な手荷物になるだろう・・にも拘わらず、同じ職場で働く人のことを思う優しい気持ちは社風としてもこれからも大切にしていきたい。

 

正直、弊社でも時々人間関係で退職されたりする人もいる。どうにもこうにも性格があわないこともあるだろうが、人間関係は”思いやりの心”があれば友情や絆が生まれるものではないだろうか。

 

この場を借りて、平素お土産をいただく皆さん!本当にお気持ちありがとう。

ルービックキューブ

幼少の頃、夢中になったルービックキューブ。

 

 

wikipediaによるとハンガリーの建築学者エルノールービック氏が1974年に考案したとある・・へ~

 

子供の部屋に置いてあったので、ちょっと触ってみた。

当時は攻略本なるものを購入し、何とか6面完成を達成したが、今はすっかりコマンドを忘れてしまった。

 

悪戦苦闘すること一時間、3面まで辿り着くが最後のコマンドが出てこない。

 

結局最後はyoutubeでカンニング(;^ω^)

 

昭和の時代、楽しいアナログゲームが沢山あったな~

 

チクタクバンバン、魚雷戦ゲーム、パーフェクション・・・\(^o^)/

 

 

 

 

職人の足元

大工さんや左官職人さんの履物はどれも機能的で美しい。

 

 

素材はキャンバスで踵がふめ、シューレースは無くソールがとても薄い・・

 

立ったり屈んだり、内外を行き来したり、高いところに登ったり・・仕事のパフォーマンスをあげるのに履物選びはとても重要。

 

体育館シューズ懐かしい~幼稚園のころ確か履いてたな(;^ω^)

 

 

 

 

 

素敵な欄間額

先日再訪した指勘さんの工場で素敵な欄間額を発見ヽ(^o^)丿

 

 

私も大好きな格言の一つ「万事塞翁が馬」

その下にはこれまた素敵な組子が飾られている。

 

謙虚に絶え間ない努力をプロの職人として続けておられるからこそ、素晴らしい作品を数多く創造できるのであろう。

 

”お客様に感動を与える”ことは小売業にとって最も重要な要素の一つ。

慢心することなく絶え間ない努力をこれからも続けていくことを肝に銘じたい。

 

 

モラル

自宅近くに開通したバイパスがとても便利。家人は日用品のお買い物に毎日利用している。

信号待ちの後部座席から、ふと窓の外をのぞくと信号待ちをしていたドライバーが投げ捨てたと思われる大量のゴミが目に入る。

 

 

日本人のモラルはどこへいったのだろう。

 

本来ならば、チリトリとホウキを家から持って来て掃除するのが自分のように会社の社長という立場の人間がやるべきでないかと思う・・でも、実際は行動に移せていない。

 

暑い、危ない、めんどくさい・・偽善者に思われたくない・・・

 

子供と情報を共有しディスカッションするのが関の山。

 

そんな自分がちょっと嫌になる。

 

リーダーは行動できなければならない。

 

次週の定休日、夏休み期間中の子供を誘ってみよう。

 

BODY PAPER

今夏は比較的涼しいといわれるが、自転車をこぎおえるとドッと汗が噴き出す。

月末が近いので今日も自転車で銀行→法務局→市役所→同業者様→会社と飛び回った、行く先々でTシャツを着替えたい気分(;^ω^)

 

噴き出す汗をとめてくれるボディペーパー\(^o^)/

 

 

ギャズビーのアイデオドラントという商品でメントールを配合しているので爽快感がとても心地よい。

 

マイポケットには手ぬぐいとボディペーパーが必須アイテムだ。

 

 

 

近頃の掃除道具に感心(;^ω^)

”掃除好き”は家人と共通の性分。

時々、手の届きにくい場所や手が入りにくい場所を無性に掃除したくなる時がある(;^ω^)

 

先日、ホームセンターカインズさんで素敵なお掃除道具を発見!

 

 

柄が最大170㎝迄延び、ヘッドが90度折れ曲がる。先端には取り外し可能なブラシ。

静電気で埃を綺麗に集めてくれる優れもの。超おすすめの一品。

 

ホームセンターのお掃除道具売り場なら何時間でも居座ってしまいそうだ(^_-)-☆

 

夏の風物詩

夏の植物といえば、あさがお、向日葵、へちま・・

 

夏の生物といえば、鮎、蝉、金魚に蛍・・そしてカブト虫

 

先日、近所のホームセンターに立寄ると、入口付近で小さな子供たちがカブト虫の入ったカゴを囲みワイワイやっていた。

自分が幼少の頃は夜になると近所の街灯にカブト虫やクワガタ虫がよってきたものだが、近頃、天然物は見たことが無い。

 

今でも山や森で普通にとれるのだろうか・・

 

それにしてもお値段を見てびっくり仰天(;^ω^)

 

 

モノの値段は人それぞれの価値なのであれこれ比較して申すことは大変失礼ではあるが、オス一匹698は昔に比べ随分と高くなったな・・・と私的に感じた(;^ω^)

 

サイズもやや小ぶりで色もそれほど良くないような・・・

 

しかし、メスが298とは何とも価格差があるもんだ。

 

昔はカブト虫よりもクワガタ(特にミヤマクワガタ)の方が男の子には人気があったように記憶しているが、今の時代は果たしてどうなのだろう

選挙

昨日投票に行った。

 

 

我が家で選挙権があるのは、自分と妻そして長男の3人。

どの党を応援するか・・誰に投票した・・選挙特番を見ながらあーだこーだと政治の話をするものの、何だか微妙な結果にクエッション・・

 

自民党圧勝で今日は株価は上がっているが、我々のような零細企業を経営するものにとってアベノミクスの効果は感じない。

憲法改正もしっかり勉強していなので何ともいえないが、変な方向へ向かわなければ良いのだが・・

 

政治に無関心は悪徳政治家の思う壺なので、過度の期待はせず政治経済には関心を持とうと思う。

 

 

 

 

 

 

Scroll to top