マスク

ご近所の保育園では外で遊ぶ元気な声と通園を拒む鳴き声が戻った😁

去年今頃は小さい園児もマスクを着用をしている姿を多く見かけたが今は殆どなくなった。マスクの有効性は全く無いとは思わないがこれから暑くなる季節にはマスクは不快を感じる。5月8日からどれほどの方がマスクを外すか検討もつかないが自分自身はマスクを常時携帯するものの基本外す生活を送って行きたい。

五月晴れに鯉のぼりが泳ぐ姿を見ると心が和む。当月もどうぞ宜しくお願いいたします🤲

寝具

二枚重ねの上布団を一枚抜き、敷布団も起毛タイプからフラットの物に家人が変えてくれた😀この年になると睡眠質が仕事のパフォーマンスに直結するので季節にあった寝具選びを心掛けたい✌️

布団を春夏仕様にするタイミングでマットレスの前後表裏を入れ替えるようにしている。

マットレスの寿命を伸ばす効果が高いと言われ、気分的にもコイルのハリが蘇る気がして心地よい。春は気候がとても良いからベッドの上が更に心地良く長居してしまう😌ただ、庭に咲くロドレイアの花蜜を吸う野鳥の鳴き声が早朝から鳴き響き、やや睡眠不足の今日この頃😅

マンション

近頃、毎月のように新築マンションの案内が 某百貨店さんから届く。

場所は名古屋中心街の高級物件ばかり。詳しい価格は記載されていないが恐らく億ションなのだろう😓

果たしてこの価格帯の分譲マンションが売れているのか疑問に感じる。

都内も高額なマンションが売買されているようだが投機目的もかなり多いと業界の方から先日聞いた。

まさに不動産バブルを感じるのだが、自分のような建設業界に携わっていないものが容易に考えるのできっと崩壊するのは未だ先になるのだろう。日本も色々な課題が堆積しており、先送りばかりしているので遠くない未来、グレートリセットが本当に訪れるのかもしれない。

市議会選挙

週末は市議会選挙。選挙公報を良く読んで一票を投じたい😃

にしても朝っぱらから拡声器を使ってのお馴染みのスピーチ何とかならないものだろうか・・瞑想タイムが台無しになる😓選挙カーは逆効果のような気がする💦

きっと今回も投票率は下がることが予想されるし、物騒な時代なので街頭演説に集会、投票方法なども見直すタイミングなのだろう・・といっても数年経っても変わらないのが行政であり、益々無関心の方向へ行く😢

事業を頑張って街を豊かにする気持ちが俄然強まるばかりだ😭

選挙

先ごろ行われた三重県議選の投票率が41.52%と過去最低。有権者の政治に対する関心の低さと平和ボケが進んでいる表れだろう。現政治家にとって無関心は好都合かもしれないが監視のためにも選挙は必ず行くべきだと思うし、一層のこと義務化も有りではないだろうか。来週は四日市市議会議員選挙が行われる。我が住まう街を豊かにしたいと願う志を持った議員に将来を託したいと思うが、候補者の中から考え方や人間的魅力を探るのは正直難しい。情報発信の信憑性が高く、実績ある方を選ぶことが未来の街づくりに繋がると信じ投票所へ行こう。

BASEBALL

殆ど見ないテレビをつけるとベースボール関連の番組が近頃多い気がする。

WBC優勝を機に減少している野球少年を取り戻すためなのか、スポンサーとの忖度なのか、野球に興味が薄い側からすると益々テレビから遠ざかる。プロ野球も開幕したようだが視聴率、来場者数は果たしてどうなのだろう。我が家ではニュース番組途中で野球が始まるとチャンネルを切り替える。テレビってもう家に必要ないのかも🤔

公衆電話

自宅近くの公園に緑の公衆電話があることに今更ながら気が付いた😓

新幹線の車内で見かけるものの大半が使用禁止となっている。果たしてこの電話の利用頻度はどれほどのものなのだろう。

青春時代真っ只中の30数年前、携帯電話を持つことができなかった。夜な夜な彼女(家人)に電話するためにクレカを持って電話の順番待ちをした😓

公園を利用している子供達の姿も滅法見なくなり何だか寂しい。きっと緑の公衆電話も間も無く撤去されることになるのだろう。

火事

先日、家人が慌てて帰ってきた💦どうやら自宅近くの畑が燃えて大変な状況らしい🔥

暫くすると遠くから消防車のサイレンが聞こえてきた🧯

火元が自宅に近づかないか心配に思い屋上に上がってみると雑草を燃やしていた炎が風で煽られ大きく広がった模様。

作業小屋と思われる建物にかなり火が迫っていたようだが何とか消防車複数台で鎮火したようだ。

翌日、ジョギングで近くを通ると鼻をつくごげ臭さが未だ残っていた。

怪我人はなかったのだろうか?雑草処理で火を放ったことに悪気はなかったとは言え火事は本当に怖い。

空気も乾燥しているので皆様火の元には十分お気をつけください🍀

長年愛用しているブリッグの折り畳み傘。購入から20年ほど連れ添っているだろうか・・ゼロハリやGトロッタアーのタッシュケースにも入るサイズなので置き忘れることもない。

使用後は陰干しして水気を取り、定期的に撥水剤を塗布しているので傘としての機能は全く衰えていない。ただ、骨を接合している縫製に近頃不具合が目立つようになってきた。

恐らく経年劣化によるものなので縫製をやり直す必要があるだろう。残念ながら購入店はすでに廃業しているので一度家人にお願いしてみよう😓

更新講習

運転免許の更新手続きを行った。ブルー免許なので講習時間は60分。

最近の事故の傾向や法規改定のトピックを聞きいた後に実際の事故映像を見て終了。

更新講習を聞くと安全運転の意識が上がるので定期的にこういう時間は必要だと痛感する。

後、10年すると65歳で高齢者ゾーンに入る。60歳で免許返納することは考えられないが人様に迷惑かけず運転できる期間も10年ほどだろう😓自動車自体の安全装置の発展に大きく期待したい。

Scroll to top