電話BOX

グリーンの公衆電話が懐かしい☺️

自動車電話からポケボル、そして携帯電話が普及しスマフォ革命が起きた。

高校生の頃、家人宅へ電話するため、低料金帯となった夜にご近所の電話ボックスへ籠った記憶が蘇る。

便利となった今が良いのか、昔が良いのか正直わからない。でも、明らかに人との対話は減っている。

文字で伝えること、言葉で伝えること、会って伝えること・・TPOが大事だとつくづく感じる今日この頃🍁

お湯割り

異常気象が続いているがそろそろ冷たい飲み物よりも暖かいものを欲している。

これからの時期はイモ焼酎のお湯割りが最高😅

萬古焼の陶芸家、苫米地先生の作品に併せて呑むのがイイ感じ✌️

苫米地正樹作品展を11月16日より、ヒガナビルにて開催しますので乞うご期待🍁

SHOCK

都内の満員電車💦

中央線で東京駅から新宿駅に向かう途中、長女ほどの年齢の女性に席を譲られた。

女性に席を譲れるのは生まれて初めての経験で複雑な心境・・でもその心にとても感動し嬉しく思った・・ただ女性にとって私は初老のおじさんと思われたのだろう💧自分の見た目は自分でまだまだと若いと思っても人様の目はフラットでシビア。せめて年金受給年齢までは電車内で立っていても席を譲られないような佇まいでありたい😓

占い

先日、友人の奥様から“動物占い(四柱推命)“の話を聞いた。家人が我が家のことを調べ“当たってる“と聞いて近頃占いというものに興味がわいた😓

今までの人生で占いとかを殆ど気にせず、むしろ否定派だったがこの年になると何だか目に見えない運や気があるのかと多少考えるようになった😅

今月の星座占い✌️

8月31日近辺は契約や押捺は控える事とある・・月末月初、社長業は色々と契約ごとがあるのでそういう訳にはいかない💦近辺っていつなの?・・こういう時は自分の都合良いように解釈する点は今も昔も結局変わっていない😭

早9月に突入。仕事は粛々といい感じで取り組めているが兎に角、時間が過ぎるのが早すぎるのでもう少し余白時間つくることを心がけよう。

アロハもリネンの短パンもエスパドリューも収納時期なのだが残暑が厳しい予報なのでお彼岸ごろまで一旦収納はしないでおこう。当月もどうぞ宜しくお願いいたします!

燻煙剤

家では風を感じたいので網戸での生活が多い☺️流石に今年は酷暑のため締め切ってエアコンを使う日も多いが就寝時をのぞいて使わない部屋は風を入れている。ただ、網戸の隙間などから虫や害虫が侵入することがしばしばあるのが悩み。

そこで我が家では季節の変わり目に燻煙剤をたいて部屋内の虫を退治するようにしている✌️

決して広くない寝室などでもバルサン社のモノを二つほど使っい煙が隅々まで届くようにしている。昔は使用後、しばらくは鼻をつく匂いが残ったが近頃の製品は改良されたのか殆ど気にならない😃

電球

省電力で明るい電球は世の中沢山あるが、省電力で暗い電球は探すと意外に無い👀

ベットサイドのテーブルランプが明る過ぎるので何とかトーンをもう少し抑えたい。夜中にトイレへ行く際、点灯すると一気に目が覚めてしまう。ソケットサイズ26型に対応する電球を色々と探し続けようやく好みの明るさのLED球を見つけることができた。

パナソニック製、色は電球色。ワット数は0.9Wで明るさは30ルーメン相当とかなり薄暗い。

我が家にはシーリングライトは一灯も無くかなり薄暗い光量で暮らしているので丁度良い明るさで大満足✌️

灯具のデザインや電球色、明るさは暮らしを豊かにする重要なエッセンス。吹抜けダウンライトの電球が明るすぎるので交換したいのだが脚立が届かないので今度プロに相談しみよう。

トレンディドラマ

インターネットやスマフォがなかった青春時代。トレンド情報の入手方法は雑誌とテレビが主流だった。

1980年代後半バブル真っ只中、今振り返ると街も人も異常なほど活気があった記憶が蘇る。

年を重ねたことも理由の一つだが最近ドラマを見ることが全くなくなった💦

1988年に大ヒットした伝説のトレンディドラマ「抱きしめたい」が放送された📺😃

浅野温子、優子のW浅野が出演。当時21歳の僕ちゃんはこの番組に絶大な影響を受けた。

恋愛と友情、ファッション、ライフスタイル・・青春時代に求める要素テンコ盛り

ヒロインは浅野温子演じるワンレンの池内麻子😃センス良くて綺麗と可愛いが融合して夢中になった。石田純一も布施博もとても輝いていた。そして何と言ってもカルロストシキの美声にも魅了された🎶

“昔は良かった〜“という言葉はなるべく使わないよう意識しているが、どう考えてもあの時代の若者は輝いていただろう。何だか今の若い世代に申し訳なさすら感じる😓

当月も拙いブログ内容になりますがどうぞ宜しくお願いいたします🍀

テントウムシ

新緑がとても美しい季節到来☘️

緑葉が茂ると害虫も多く発生するのが玉に瑕😓簡易的な消毒を行なうものの高木は中々手が届かない。

そんな高木を害虫のアブラムシから守ってくれるのが🐞

見た目から毛虫の幼虫かと思い退治しようかと調べてみるとテントウムシの幼虫と判明😁

早朝、庭木の高木を🐞が登ったり降りたりする姿を眺める時間が近頃の瞑想タイム💦

Scroll to top