日本語版Newsweek最新号の表紙
今日も三重県の尾鷲で日中25.6度を記録したという。まさに夏の気温。現在も台風のような突風がここ四日市に吹き荒れている。
温暖化が進み、世界の至る所で異常気象が報道される今、地球は本当に大丈夫なのか?日本は沈没しないのだろうか?
もっと先の未来・・と心のどこかで思っている自分をそろそろ目覚めさせる必要がある。
世界中で環境のことや市場のキャパを考えずにやりたい放題やってきた人間様の欲深い生産と消費を早急に考え直さなければ。
カテゴリー: 自然
巻積雲
西の空が今日も綺麗だった。
我が家ではこの雲を”ウロコ雲”と呼ぶ。地域によっては”サバ雲”や”イワシ雲”と呼ぶらしい。
幼少の頃、ウロコ雲発生は地震の予兆と聞いた事もあるが迷信なのだろうか。
西からお天気は下り坂。移動性低気圧の影響により巻積雲が発生することはどうやら確かなようだ。
西の空
この時期の西の空は本当に素敵だ。
夜が明け始める朝日も大好物だが、秋はやっぱり夕焼けに萌える。

嗚呼、旅に出たい今日この頃。
木犀の香気

香ビジネスって一番難しいかもしれないが、これからも益々伸びるビジネスなのではないだろうか。
曼珠沙華
幼少の頃に”毒があるから”と教えられてから近づくことを避けていたが、独特のカタチをした6枚の花弁を眺めてみると実に神秘的で美しい。有毒物質さえ取りのぞけば、食用することも可能と聞いたことがある。また、幽霊花や死人花、地獄花など怖い異名もあるようだが逆に赤い色から花言葉は”情熱”。縁起の良い花として解釈する地域も多いとか。
和風庭園がいい

夏が来た!
ここ東海地方も昨日梅雨明けした。
日課のランニングにはちょいと辛い季節の到来(;^ω^)・・でもジメジメした梅雨のお天気よりかはスカッとして気分いい。
前年同時期のブログを読み返してみるとどうやら去年より一日早く梅雨明けしたようだ。
月末の本決算まで実働9日、今期はスタッフ全員のお陰で売上は昨対を上回り目標を達成できそうだ!ここまで来るのに22年の歳月がかかったが創業来の売上高を更新できて嬉しい。
しかし、辛口な話で恐縮だが在庫金額と在庫内容はどうだろう。
廃棄処分の商品が増えてないだろうか・・等価交換できない在庫はないだろうか・・過剰発注など仕入れミスにより適正在庫金額を大きく上回ってないだろうか・・
50万円の売り上げをあげるよりも30万円の在庫を減らすことの方が頭を使うし難しい。
当然のことだが、会社の評価、個人の評価は売上ではなく利益である。
23期の目標はすでに決まっている。新事業のmimieも本格的に稼働するのでさらに設定は高くなる。今年と同じことをやっていては結果が目標を上回ることはできない。
後、10日で新しい期が始まる。企業経営者は一息なんてついていられない。来季は引き続き現場管理は幹部連中に任せ、新規事業の開拓と司令塔(経営者)としてのスキルに磨きをかけよう。
あじさい
6月上旬から7月中旬までは雨が多くて蒸し暑いので季節的には一番苦手、唯一この季節に穏やかな気持ちにさせてくれるのが美しい”あじさいの花”
薄いブルーが一番色だが、雨に濡れた鮮やかなバイオレットも素敵。
残念ながら我が家の庭に紫陽花は植えられていないが、お手入れも比較的簡単だと聞くので今冬あたりに苗を植えてみよう。
鳩の巣作り
庭木に鳩がせっせと巣作りしている。
何もそんな場所に愛の巣をつくらなくても良いのに・・(;^ω^)と思うが近所の森が北勢バイパスの工事で伐採されている為、安住の場所が無いのだろうかと心配する。
あまり近寄っての撮影はプライバシーを侵害しそうで中々寄れないが、お母さん鳩が大切な卵を二つを温め、お父さん鳩はせっせとエサ取りに毎日出かけている。
鳩さんの生活を見ていてふと思った。
人間のお母さんは卵をあたためながら、家族の為に精一杯働く方がいらっしゃる。女性は偉大だ!男の自分はもっともっと働かなくては!・・・そんなことを感じた。
ポッポーポッポー・・とお父さん鳩の鳴き声で目覚める朝がとても心地よい。
除草剤散布
駐車場の雑草がスクスク育ってきた。
芝生も生命力が大変強く駐車場のアスファルトを割って生えてくる。
緑は景観を良くし心を癒してくれるが大変世話がかかるもの(^_^;)
剪定や土いじりは決して嫌いではないのだが蒸し暑い季節はちょっと気分が乗らない(;^ω^)
そんな訳で手で摘むのではなく、除草剤の力を借りることにしよう。雨上がりに散布するととても効果的。
お客様を気持ち良くお迎えするには売り場はもちろんのこと、駐車場や御手洗いなどもしっかりと気配りすることを忘れないようにしたい。